クロスバイク用ホイールのご注文

このブログに次のようにご連絡いただきました。

 クロスバイクの前後ホイールを探しています。 車体はトレック。 リムブレーキ、タイヤ 700 32C、リヤエンド幅135mm、シマノ105 10速です。 ブランド指定はありませんが派手目好き、スパークはエアロタイプがカッコいいかなとミーハーです。 本人体重は90kオーバーです。

こちらからお客様に次のような提案をしました。

リムは一押しのキンリンXR31T/RT前後共32Hのアルミリムです。

リムを先に決めましたのでグレードを分けて提案しますとハブとスポークでいろんな案がでます。

お客様に寿司屋、うなぎ屋のように松竹梅の見積もりがありますがいかがされますか?梅でも素晴らしい性能ですよ、とお伺いしました。

すると梅で提案くださいとお返事いただきました。

梅クラスのホイールですがこんなホイールです。

リム キンリンXR31T/RT 前後32H 後輪は3mmオフセット

ハブ HB-RS300 32H  FH-TX500 32H

スポーク ピラー前輪TB2015 後輪左TB2015 右TB2018

ニップル ピラーDSN ブラス シルバー

スポークはご希望のエアロタイプではありませんがレースに出て時速50kmで勝負するということでもなければ丸スポークが安価で良いと思います。力は十分発揮できます。

前輪ハブ 145g
後輪ハブ 383g

ハブはシマノハブの下位グレードです。下位グレードではありますが回転部分のカップアンドコーンにまで厳しいグレード分けはできません。下位グレードは回転が悪いというようなことはありません。調整をしっかりすれば回転はすこぶる良好です。外回りの仕上げはなるほどそっけない仕上げですが実用に徹するなら十分使えるハブです。

馴染みだしを何度も行って振れ取りとスポークテンションの均一化を行って仕上げます。

前輪845g
スポークテンションが均一になるように仕上げています
後輪1095g 重いホイールですが重いから走らないということではありません
後輪左のスポークテンションが高い

後輪左右のスポークテンション比率を見ますと非常に優秀です。後輪左75:右100の比率で仕上がるホイールはなかなかありません。これはリムが3mmオフセットしているリムを使っていること、ハブ幅が135mmということが理由です。

通常後輪が130mmのハブならテンション比率は50:100くらいで左が緩い出来上がりです。これはハブの構造上仕方のないことですが今回のホイールのような比率で仕上がることはなかなかありません。ホイールの販売価格は一応の目安になりますがホイールの良さを価格だけでは判断できないということがよくわかります。

今回のホイールは細いスポークを使った多スポークホイールなので地面からの衝撃は軽減します。このため長時間乗られても疲れにくいホイールとなっています。クロスバイクはホイールを替えれば性能は見違えるほどよくなります。自転車のグレードアップはまずホイールからです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です