シールをはがすことが多い

TNIのリムを使ってホイールを作ることが多いです。剛性があって価格もこなれています。リムは台湾のキンリン社で作られているようですがはっきりわかりません。お客様よりシールは剝がしてほしいと依頼されることが間々あります。

TNI  AL31W リム
シールを剝がしました
Micheハブ
シールを剝がして使います

見た目がすっきりしますし、ほんの数グラムですが軽量化できます。私のホイールにはすべてシールはありません。みんなはがしています。

先日購入しましたミケハブのシールもはがしました。英国のRoyceハブのようです。ミケのハブを気に入りましたのでもう少し買い足そうと思いましたがやはり売り切れていました。気に入ったものはその場で決めないとダメですね。逃げた魚は大きいです。

ヒートガンで温めれば簡単!

さて、このシールのはがし方ですがヒートガンで温めれば簡単に剝がせます。ノリ剤が残っても暖かい間にガムテープでセーターの毛玉を取るようにガムテープで引きはがせば簡単に取り除けます。今までいろいろやってみましたがこの方法が一番手軽で確実です。

36mm高カーボンホイールのインプレ続きです

36mm高のカーボンホイールを一度に2セットご注文いただいたお客様より使われた印象を続けてご連絡いただきました。

一つ目は36mm高のカーボンリムでスポークをサピムCX-RAYで組みました。もう一つは同じカーボンリムにDTコンペティションで組んでいます。ハブはどちらも同じノバテックの軽量ハブです。

1セット目 CX-RAYで作製
1セット目 CX-RAYで作製
2セット目 コンペティションで作製
2セット目 コンペティションで作製

以前の記事で紹介していますが今回もスポークの違いで乗り味が大きく違うことが分かりとても参考になりました。

以下インプレです。先にお納めしましたCX-RAYで組んだホイールの感想です。

 

初カーボンホイールを堪能しています。

機材のおかげで速くなったのに、自分が走れるようになったと錯覚してしまいますね。

私の周りには「走り方」よりも「機材」に興味がある方々が多く、皆さん高級品を使われています。BORAはウルトラが当たり前で、GOKISOのクライマーホイールを所有している人も何人もいます。そんな環境なので、キンリンホイールを興味深く見る人も・・・ どこのホイール?

まだ、皆さんにはカーボンホイールを披露していないので楽しみです。高級ホイールを普段使いしている方々にお貸しして違いを聞いてみようと思います。今週末、今年最後のチーム練習会でデビューします。

しばらくしまして次のメールで2つのカーボンホイールを比較されたメールをいただきました。

 

①スポークの違いによる感触について(CX-RAYとコンペティション)

通常の走行では差を感じることは出来ないレベルです。しかし、海岸線を強風の中でほぼ同じワットで走行した結果、30分の区間で1分ほど違いました。体感では感じない差ですが、タイムは3%速くなりました。これは、片道11㎞の堤防走行でラップをそれぞれ20回ほど取りましたがほぼ同じような結果になりました。巡航走行ではエアロ効果が大きく影響するようです。 漕ぎだし(信号停止からのダッシュなど)は同じテンションのホイールにもかかわらず、コンペティションの方が力強く進む感じがします。しかしCX-RAYの方は粘る感覚があり、疲労も少ないように思います。同じリムとハブ、テンションでも違いが出るのですね。

 

XR31T/RT 20/24hで組みましたアルミホイールを2年前にお買い上げいただいてきます。このホイールとの比較です。

②キンリンホイールとの比較

カーボンホイールを使うまでは不満の無かったアルミホイールですが、ホイールを交換するだけでアベレージが3㎞/hも違うと・・・ですね。リーズナブルで峠のブレーキにも心配ないことから初心者や速さを求めない人はアルミホイールが良いと思います。(ブレーキシューの値段だけでも4倍~6倍もします)

③今後の使い方

コンペティションホイールは主に通勤で使うためパンクしにくい重めのタイヤとチューブを使用することでトレーニングにもなると思います。山岳のチーム練習ではおいて行かれないようにCX-RAYのホイールを使うことになると思います。

 

以下、私のほうでまとめてみました。

キンリンのXR31T/RTアルミリムホイールとライトバイシクルの36mm高リムで作ったホイールはどちらも気に入っていただいたホイールですが性能の差は大きくあったようです。どちらのホイールも同じハブに同じCX-RAYです。

カーボンリムとアルミリムとの剛性の違いが走りの差に出ているようです。キンリンのリムで十分性能に満足していただいていましたがカーボンホイールのほうが剛性と空力で上回っているようです。スポークもハブも同じものを使っています。何度も同じところを走り比較されていますので正確な数値をもって比較していただいています。

アルミ、カーボンどちらのホイールも気に入っていただいていますが軍配はやはりカーボンホイールのほうに上がったようです。これはリム剛性が違いますので当然のことです。

同じリムでもスポークによってホイールの印象は違ってきます。また同じスポークでもリムの違いで性能が異なります。いやほんとうにホイールは奥が深いです。

シマノ方式で作ります

ディスクホイールをご注文いただきました。

お見積りの段階でスポークの組み方はシマノ方式で作りますと連絡しますとシマノ方式とは何ですか?とお問い合わせいただきました。

シマノ方式の組み方はシマノのホームページで解説されています。

DM-RAHB002-02-JPN.pdf (shimano.com)

以下の図はシマノHPよりお借りしました図です。

前輪は逆イタリアン、後輪はJIS組です。シマノ方式でといういい方が広く認知されているかどうかはわかりませんがシマノハブを購入しますと説明書がついています。こういうう風に作ってくださいと説明書に図が掲載されています。しかし台湾ハブなどの場合説明書がついていないことが多いので注意が必要です。

違う組み方のホイールを見受けることもありますので厳格にこれでないと壊れますよというわけでもありません。但しラジアル組はハブにかかる負担が大きいのでトラブルの元になります。私は冠たるシマノさんのお勧めに従っています。

ミケハブが到着

Micheのハブですがネット通販で前輪24h後輪24hのセットを見つけましたので購入しました。Miche社のHPでは24hは特注と書いてありますので特注品と思います。値段もブティックブランドの価格ではありません。いい買い物しました。

前後 427g
前輪用 132g
後輪用 295g

イタリア製Micheのハブは安価で性能がいいハブです。Wiggleで販売していましたのでいいハブですよと何度もお客様にお勧めしていました。しかし今年の夏にwiggleから連絡あり取り扱いしなくなったとのことです。とても残念です。

 

Micheハブの穴数は前後28,32,36hで販売されていました。通常に手に入るシルバーはシマノ、黒はカンパと分けられています。

 

このハブはとても優秀で気に入っています。理由はベアリングの径が太いことです。前輪ハブに6001規格を、後輪に6901規格を使っています。ハブの径が大きいということは丈夫ということです。長期使用に耐えられます。構造も簡素で容易にベアリング交換ができます。

残念ですが一般的には重いので嫌!と敬遠されがちです。軽さは正義とおっしゃる方が多いのですがこれはちょっと違うのではないかと思っています。もちろん軽いに越したことはありません。何事も一長一短で軽い部品はいいのですが値段が高いのです。重い部品は逆に丈夫で安価です。Micheのハブは後者ですがびっくりするほど重くはありません。台湾製ハブより100g重くシマノハブよりは100g軽い重さです。

 

このハブの良いところ

ベアリングが大きい=回転がよく高い耐久性

ベアリング交換が楽

重いから嫌といわずに見つけられたら買いです。

ごぞんじですか?105%ルール

最近知ったのですが105%ルールがあるそうです。リム幅とタイヤ幅の関係です。

タイヤ幅の105%幅のリムがいちばん空力の良さを発揮するそうです。

とても興味深いお話です。次のサイトに訪問されたらよくわかります。

https://blog.silca.cc/part-5-tire-pressure-and-aerodynamics

 

もう10年も前のことです、zippの開発者が風洞実験で発見した法則的なものです。タイヤ幅が太くなるにつれてリム幅が広がったのもこの理論が発端と言われていますが定かではありません。当時は23mm幅のタイヤが主流でしたので24mm幅のリムが空力を発揮したそうです。

タイヤ幅の105%のリム幅が良いということですので25cのタイヤも膨らみますから結果的にはリムは28mm幅が良いのかもしれません。28mm幅のリムから逆算しますと26.6mm幅のタイヤがいいとなります。

結論としてライトバイシクルのカーボンリムAR36、AR46のリム幅は28mm幅ですので25mmのタイヤが適しているということになります。

 

これから考えますとあんまり空気を入れすぎないようにしてタイヤが広がらない程度の空気圧が良いのかもしれません。また、古いタイヤは広がりますのでやはりタイヤは新しいほうがパフォーマンスは良いでしょう。

このあたりのことは前述のブログを訪問すればよいかと思います。

5気圧の時のふくらみ方、6気圧の時のふくらみ方をみてみるのも一つの方法かもしれません。5気圧でも乗れますのでパンパンに入れる必要はないのかもしれません。

私はチューブレスで空気圧が低めの乗り味が好きですので正確に空気圧を測るようにしています。ポンプの空気圧計も読めるのですが別に空気圧計を使って測っています。タイヤ幅も測ったほうがいいのかもしれません。

よく使うキンリンの24mm幅リムでは105%ルールから考えますと23cのタイヤがいいのかもしれません。

私には微妙な空力まで感じとる力がありませんが知っておいてもいい話です。エアロ効果はとても複雑です。奥が深いです。

DTリム RR411ホイールを再調整しました

一年前にお納めしましたホイールですがディスクブレーキのバイクに替えられたとのこと、今までお使いのホイールを奥様が使われるということになりましたので再調整の依頼を受けました。

ホイールはIRCチューブレスタイヤがインストールされています。

仕様は下記の通りです。

前輪

リム DT RR411 20h

ハブ ノバテックA291SB 20h

スポーク サピムLaser2.0/1.5/2.0mm シルバー

ニップル DT SquorxPro アルミ シルバー

後輪

リム DT RR411 24h

ハブ ノバテックF482SB 24h

スポーク 左右DTコンペティション2.0/1.8/2.0mm シルバー

ニップル DT SquorxPro アルミ シルバー

前輪

後輪

 

上図が今回お預かりしました時のテンションの状態です。

 

タイヤがはめられていますのでスポークはテンションダウンしています。

しかしテンションダウンを予想してホイールを作製していますのでタイヤをはめましてもそんなに緩い状態ではありません。しかも振れはほとんど生じていません。

前輪スポークテンションはビードが原因でテンションが下がりましたがほぼ均等に張られています。

後輪のスポークテンションのバラつきはドライブ側に多少生じていますが優秀な数値と思います。上図を参照ください。

再調整しましてテンションを計測しました。下図は再調整後のテンショングラフです。

再調整しました後輪

最初に作りました時に何度もなじみだしを行いながらスポークテンションをできるだけ均一にしていますのでタイヤをはめましてもそんなに大きな変化がありません。これはホイールの駆動にも影響します。

スポーテンションが揃っていますと踏み込んだ時の力が逃げないのです。テンションにばらつきがありますと各スポークにかかる力は同じでも受ける側のスポークがバラバラでは駆動ロスが生じます。ホイール作りで一番大切なことはスポークテンションの均一化と考えます。

今回のホイールはほとんど触るところがないので振れ取りとセンター出しの再調整のみ行いました。タイヤを外しての調整は次回にすることにいたしました。

 

オーナー様に乗り心地を伺ったのですがとても疲れにくいホイールということでした。ホイールは少しでも早く走れるということが重要な選択基準になっていますが楽に走れるということも大切ですね、とお互いの意見が一致しました。

輪行によく使われるとのこと、いわばロングライドですが長時間のライドにはとても楽なホイールだとお話いただきました。使われているタイヤがいいのだと思いますがこのホイールも少しは足しになっていると思います。よくメールをいただく別のお客様も疲れにくいホイールとおっしゃっています。

私は自分で作ったホイールを自分用で使っていますのでなかなか比較、違いを感じ取ることができません。ずっと慣れきっていますので立ち位置が分かりにくいのです。

お客様よりいただいた印象がいちばん確かですのでいろんな方にお願いしまして情報を集めています。こうすれば情報も確かなものとなります。

こんなわけでRR411のホイールはいいぞ!と思っています。

赤色スポークを1本差し色で作製、続き

オーナー様よりご連絡いただき写真を頂戴いたしました。

白ベースのフレームに黒いホイール、ハブが赤色でスポークに1本差し色が入っています。お見事です!

ファッションに於いて上手に赤色を使うと垢抜けしますが自転車も同じですね。

今販売されていますホイールはどれも見た目が同じです。スポーク1本ですがさりげなく主張されているところがとてもいいですね。

 

黒いホイールに赤色スポークを1本差し色で作製

黒色スポークに赤色ハブのホイールをご注文いただきました。

リムはキンリンXR22T/RTのリムです。ハブはBitexのハブを使います。スポークもニップルも黒色をご指定されました。あと1本赤色スポークを差し色として作り上げることをご指示いただきました。

スポークの色を1本替えるホイールはマヴィックなどで販売されています。なかなかおしゃれなホイールです。

赤いハブに赤スポークを1本差し色に

カラースポークは10本1セットで販売されています。ネットで容易に購入できます。スポークは300mm長です。カットとねじ切りが必要です。

ホーザンのスポークねじ切り器があれば1本だけのねじ切りですのでそんなに手間ではありません。私はコーワのスポークカッターを持っていますので楽にねじ切りはできるのですがスポークカッターはとても高価です。ホーザンでもコーワでもそれなりの金額ですのでカラースポークを1本用意することは意外とコスト高になります。

 

この赤スポークは2mm径のスポークです。用意しました他のスポークとは太さが違います。そのうえカラーペイントされていますのでテンションメーターから得るデータは他のスポークとは違います。

赤スポークを120kgfで計測

今回のホイールはDTコンペティション2.0/1.8/2.0mmを使いますのでカラースポークとは0.2mmの差があります。スポークの太さが違いますとテンションメーターの表示も違います。スポークテンションを均一にするためには単にテンションメーターの数値を合わせるだけではテンション値が違うので注意が必要です。

 

対処方法としてドライブ側のテンションを120kgfにする予定ですのでテンションメーター校正器を使ってカラースポークが120kgfではテンションメーターはどの目盛りなのかを事前に調べています。こうすればスポークテンションの均一化は容易にできます。異径のスポークはテンションメーターの値も違うので注意が必要です。

 

前輪はラジアル組、後輪は左右2クロス組でオーソドックスな組み方です。後輪にはオフセットリムを使っていますので左側のスポークテンションは通常リムよりも10%近く高くできます。つまりオフセットリムを使うことにより力の逃げないホイールができあがります。

 

完成しましたホイールは黒スポークに赤いハブ、スポーク1本差し色で赤色が入ります。とても垢抜けしたホイールが出来上がりました。

36㎜高カーボンホイールを作製、続き

カーボンホイールのインプレをいただきました同じ方より2セット目をご注文いただきました。

リムは前回と同じ穴なしリムです。ハブは今までご使用のハブをお送りいただいてのオーダーです。前回と違うのはスポークがCX-RAYからコンペティション黒に変わったことです。

前輪657g コンペティション黒ラジアル組

後輪850g コンペティション黒2クロス組

前輪はラジアル組、後輪は左右2クロス組のオーソドックスな組み方です。スポークは手組ホイールの標準と言われるDTコンペティションです。

作製の留意点としては、いつもこのブログに書いていますがスポークテンションの均一化することです。

左に0.2mmほどずらせています

後輪リムはタイヤをインストールしますとスポークのテンションダウンと共にリムは右に寄りますので最初から0.2mmほど左に寄せています。あとはブレーキ側で調整をお願いしています。

スポークテンションはほぼ前回と同じテンションです。

前輪 657g 後輪 850g 前後1507g

 

前回オーダー分 CX-RAY使用の場合

前輪 607g 後輪 803g 前後1410g

 

約100g違います。

 

この差をどうとらえるかです。インプレを聞かせていただければ後に作られる方の参考になると思います。

前回分のインプルは私も大いに勉強させていただきました。今回も楽しみです。

リムブレーキからディスクブレーキに移行する

先日リムブレーキからディスクに変更のお問い合わせがありました。

ホイールは前輪20h後輪24hのアルミホイールです。この時は前輪ハブがディスク20hでは作られていないので変更はできませんとお答えしました。クロスバイク用にどうですかとお勧めしましたところご子息のクロスバイクに取り付けるということになりました。一つの解決方法です。

 

さて、今ロードバイクをリムブレーキからディスクブレーキに替えようと考えておられる方が増えているようです。各自転車メーカーも今までの製品を陳腐化して新しい需要を喚起しようとしています。この流れに素直に乗るのが良いのかはわかりませんが流れができているのは事実です。

 

しかしながらリムブレーキはなくなることはないと思います。グランツールでもリムブレーキが活躍しています。パンク時のタイヤ交換にホイールごと変えないといけないということや軽量化を行ってもリムブレーキのシンプルな構造、重量には負けます。まだまだリムブレーキはメリットが大きいです。

しかしながらブレーキの効き具合においてはどうしてもディスクブレーキには勝てません。

こんなことからリムブレーキはなくならないとしても容易に変更できる投資、買い方をしておけば無駄な買い物もしなくて済みそうです。

 

最近のことですがディスクカーボンホイールの修理依頼を受けたことがあります。この時に一つのヒントを得ることができました。

 

写真のお預かりディスクカーボンホイールはリムをリムブレーキ用のカーボンリムを使われていたのです。カーボンホイールの場合ブレーキ面も黒色なので全く目立ちません。最初わからなかったのですがあとで気が付いて驚きました。

カーボンホイール 24穴後輪
カーボンホイール 24穴前輪
前輪後輪ともにリムブレーキのリムです!

あっ、リムブレーキのリムを使っている!とびっくりしました。

 

そうです、この時アイデアが浮かびました。カーボンホイールのリムブレーキホイールからディスクブレーキホイールに移行は簡単です。ハブを変えればいいわけです。しかし注意点があります。

 

最初のオーダーを前輪24h後輪24hで、もしくは前輪24h後輪28hで注文しておけばいつでもディスクホイールに変更できるのです。

 

オーダーが前輪20hの場合後で追い買いの部品が増えますが前輪を24hにしておけばハブを交換すればリムは再利用できます。一般には一番高い部材はリムです。リムがもう一度使えることのメリットは大きいです。24穴のディスクハブはフロントリア共に容易に手に入ります。20穴はありませんが24穴はあるのがポイントです。

 

リムブレーキ使用でいずれディスクに変更するということなら最初のオーダーの時に前輪を24穴にして後輪は24穴、28穴で注文すればディスクに移行は容易に無駄なく移行できます。前輪24穴後輪24穴、前輪24穴後輪28穴のハブは容易に手配できます。これなら追加の部品は最小で済みます。

カーボンリムなら見た目はほとんどわかりません。実際そうしているホイールがあるので安心です。アルミリムでも見た目を気にしなければ使えます。当たり前のことですがディスクからリムブレーキにはブレーキ面がないので使えません。