カーボンホイールの感想メールをいただきました②

カーボンホイールを乗り込んでもっと詳しい印象メールをいただきました。

LB AR46rim Shimano DuraHub18/28h Pillar1422 BL  1565g

FTP300以上力のある方は感じ方も私のようなおっちゃんとは違いホイールを細かく読み取れることができるようです。とてもホイール作りや購入に参考になります。

以下、連絡いただいた内容です。

 

本日100キロ程乗ってきました。

 

京都で有名な峠で前回MAVICのホイールで自己ベスト更新しまして、本日も一本頑張ってみた所パワーの推移はほぼ同じになりました。9分50秒で340Wでていました。正直ホイールがMAVICより重いのでどうかな?と、思っていましたが10分前後の出力だとほぼ軽量アルミリムと同じ登坂力だと思います。

 

平坦も勿論走りました、前回乗った時は初速もっさりしているかな、と、思いましたがチョット疲れていただけみたいでした。初速もっさり感もほぼなく寧ろ平坦ではやはり伸びが全然違います。力の入力ポイントで少し踏んであげるとスピードの持続がしやすいです。

時速35前後の維持がかなり楽です。

ビワイチとかのド平坦コースだとかなりアドバンテージがある予感です。

 

後は、車の後ろなどについた時のドラフティング効果がローハイトと違いすぎてびっくりしました(゚o゚;

 

他の5分前後の上がりでもスイスイ登るので万能ホイールです。

 

後は、花背峠みたいな激坂が20分以上続く峠で使ってみます。

 

以上の感想をいただきました。

 

AR46リムで作ったホイールの実力が発揮できているようです。FTP300以上の力がある人のインプレはホイールの立ち位置をはっきりさせていただけます。

通常はMavicホイールはKsyrium Pro USTを使用されています。

Ksyrium Pro UST

Mavic発表では1410gの軽量ホイールです。

AR46リムの手組ホイールは1565gで約150g重いホイールです。150gの重量差を感じさせない登りの印象は興味深い結果です。乗り手の実力がほとんどとは思いますがホイールの空力の良さと高いリム剛性も少しは影響しているのではないかと推察いたします。

 

いずれにいたしましても作り手の私にとりましてとてもうれしい連絡をいただきました。

チューブラーホイールのテンションドロップはどうか?

普段用として使っている多スポークのチューブラーホイールに少し振れがでましたので再調整を兼ねてタイヤを外して振れ取りを行いました。

rim TB25  36h 

ひどい振れではなかったのですがテンションダウンについて調べたかったので振れ取りをする前のスポークテンションの状態とタイヤインストール後のスポークテンションの状態を調べたかったので再調整を行いました。

 

下図が振れ取り前の状態です。テンションのばらつきも10%ほどですので走るにはまったく問題がありません。完組ホイールでこのぐらいのばらつきはざらにあります。ただ私は気になりまして5%以内にしています。

黄色10分と40分の位置が高いのが分かります。

次に振れ取りとスポークテンションの調整後のグラフです。ばらつきを5%以内にして振れを最小になるようにしています。

次にタイヤを再度もとに戻してテンションのグラフを取りました。

チューブラータイヤをインストールし直してスポークテンションを計測しますと果たしてほとんど変わっていません。

 

この結果から

チューラーホイールの場合10~20%のテンションダウンを考えずに作ればよいのです。タイヤをはめてのホイールの変化はほとんどないことから高性能のタイヤをはめればずっと高性能を発揮できます。テンションダウンなどホイールの変化に気にすることは必要ありません。

 

チューブレス、クリンチャーではテンションダウンを十分考慮する必要があります。つまり高めのテンションが必要です。こうなるとスポークの扱いなどが難しくなります。

 

Laser などの中央部が1.5mmの細いスポークで作るとなるとスポークのねじれに注意が必要です。サピムのホームページではこのスポークは熟練の人でないと難しいことが書かれています。ねじれを防ぎながらハイテンションに仕上げ、その上できるだけスポークテンションが均等になるようにする。

 

このようにホイール作りで細かく考えていくと高性能のチューブレス、クリンチャーを作るのにはハードルは高いように思われます。

 

チューブラーホイールはタイヤの張り替えは面倒ですがテンションダウンは気にする必要がありません。自作ホイールにはおすすめのポイントが多いことが分かります。

オールラウンドホイールのご注文

お客様より当ブログを通じてご連絡いただきました。

 

3月18日の記事に紹介しましたホイールと同じものをご依頼いただきました。

このホイールは超軽量ホイールです。剛性もあります。お客様よりホイールインプレをいただきましたので参考にされたのだと思います。

 

しかし後ほどリムの変更の連絡がありました。AL22リムは軽量ナローリムです。もちろん25cのタイヤに対応できますがチューブレスにも対応できるワイドリムのAL22Wに変更されました。

前後 1506g
前輪 634g

後輪 872g

このリムは24mm幅でAL22より重量は50gほど重くなります。しかし重くなっても440g前後ですので非常に軽量です。

 

前輪 リムAL22W 20h

ハブ ノバテックA291SB 20h

スポーク サピムLaser2.0/1.5/2.0mm

ニップル サピムアルミ

634g

後輪 リムAL22W 24h オフセット

ハブ ノバテック F482SB 24h

ニップル サピムアルミ

872g

前後 1506g

 

AL22のナローリムよりは少し重くなりましたがチューブレスタイヤにも対応でき剛性も高くなっています。軽量でオールラウンドに使えるホイールとなります。

前輪は634g、後輪は872gで仕上がりました。

 

このホイールはチューブレス対応で軽量ホイールです。剛性もありオールラウンドのホイールとして手組ホイールの定番になると思います。

カーボンホイールの感想メールをいただきました

ライトバイシクルのAR46リムで作ったカーボンホイールの印象を連絡いただきました。

 

FTP300の実力派ライダーさんです。こういう力のある方の評価はとても参考になります。普通のライダーさんにはわからない微妙な情報をとらえていただけます。

 

ホイールは穴なしリムのチューブレスホイールです。バルブの穴だけですのでテープからの空気漏れには心配いりません。テープの貼り方とかテープの種類とかいろいろ考える必要はありません。

前後1565g
後輪28h 869g
前輪18h 696g

前輪18h後輪28h、前後ともにDURAハブを使っています。

スポークはピラー1422の扁平スポークです。

重量は前輪696g 後輪869g 合計 1565g の軽量ホイールです。

46mm高のカーボンホイール、空力の良さは十分期待できます。

 

以下最初の印象です。

 

柳谷の登坂へいってきました。

 

リムが高いので平坦の巡行は伸びがあって進みます。登りも何年かぶりに登りましたが大幅にタイム更新しました。12分半で306Wでてたのでこのリム高でだとかなりいいと思います。

上りで断続的にトルクをかけててもよれる感じも力がぬける感じもありませんでした。

 

後、強いてあげるなら僕みたいな非力な感じだともう少し軽くなった方がいい感じがしました。初速のスピードにのるまでが脚を使う感じがしました。

 

ファーストインプレッションですが、お世辞ぬきにかなり良いです!

 

もっと乗り込んでみます!

 

逐次乗った印象を連絡いただけそうです。穴なしリムのカーボンホイールですがとても参考になると思います。

ピストバイク用ホイールを作製いたしました

このホームページをご覧になった方からご連絡いただきました。

自転車歴15年のベテランライダーさんです。

 

ご自分でもホイールを組まれるので新しいホイールには大まかなプランを持っておられました。

 

リムはDTのRR411チューブレス対応の軽量リムです。

ハブはDura トラックレース用ハブです。

スポークはDTコンペティションです。

いわゆる手組ホイールの定番部品を使います。

DT RR411
前輪イタリアン 2クロス

後輪JIS組み 2クロス

リムとハブはお持ち込みいただきました。スポークは私のほうで用意するという形で作製にかかりました。

 

このホイールで組み立てる際注意が必要な事柄は以下の通りです。

 

●RR411リムはニップル、ワッシャーが付属されています。ニップルにはグリスを塗って回りやすくします。このグリスを塗るということはリムの説明書にも書かれています。DTが発表していますYouTubeの解説ビデオでもグリスを塗るシーンがあります。ニップルの回転をよくする方法として勧めています。

●リムにはニップルとワッシャーが付属します。一つ一つニップルにワッシャーをいれてスポークに取り付けていきます。慣れれば簡単です。通常リムとニップルが接触するところにオイルを注して組んでいきますがリムを油まみれにしてしまうことが起こります。これを防ぐため個々のニップルにグリスを塗って組み立てていくことはとても良い方法と思います。この話はやればわかる話です。

●DURAハブを使っています。このハブはスポークを通す穴が小さいです。2ミリ径のスポークが使える穴ですがとてもきついことには違いありません。スポークが自由に動かない小さな穴です。スポークを通すときに穴を間違ったりすると大変なことになります。スポークを抜く時には細心の注意が必要です。ハブを傷つけやすいのです。扱いには要注意です。

●リムにはアルミニップルが付属しています。アルミニップルを使う上での注意事項は今までに何度もこのブログで書いています通りスポークは長めがいいと思います。

●前輪後輪ともにスポークの長さは左右同じです。スポークのテンションは左右共にほとんど同じ比率になります。ニップルの回し方を均等に回していけばテンション調整は比較的やりやすいのですがスポークのねじれを防ぎながらテンションを上げる必要があります。ツウィストレジストなどのねじれ防止の道具を使うことをお勧めします。

とても美しいホイールに仕上がっています。お送りしましてお返事いただきました。次回はこのホイールのインプレをお知らせしたいと思います。

キンリンXR31T・RT 24/28hのインプレいただきました

キンリンキンリンXR31T・RT 24/28hをお買い上げいただいた方よりインプレいただきました。お買い上げいただいたときに情報はシェアしたいとお願いいたしました。参考になると思います。

謙遜された書きぶりですが若いときにはバレーボールをされていたアスリートだと伺っています。

以下インプレです。

僭越ながら旧レーシング3との比較しましたのでご報告させていただきました。

 

月2〜3回のポタリング程度で50歳を超えた貧脚オヤジの感想です。インターハイに出場された方や実業団の方のインプレのは比較にならず、シロウト丸出しでブログネタにもならないと思いますが、参考になる箇所があればと思いご連絡させていただきました。

 

タイヤ等は先日ご連絡しました旧レーシング3に装着していたものを移行した

パナレーサー RACE L evo3 25C、ビットリアラテックス チューブのままです。

ちなみに私の体重は76kg前後です。

コロナで外出もままならない状況もひと段落しましたので、このオールラウンドなホイールを使いこなせるようにトレーニングします。

 

重量

旧レーシング3

F:675g、R:925g(リムテープ不要、クイックなし)です。当方の24/28hxr31T/RTのセットと比較して下さい。

 

ゼロ発進・加速性能

旧レーシング3はしなりながら発進&加速する感覚で、体重があるためか?24/28hxr31T/RTのセットと比較するとマイルドです。

24/28hxr31T/RTのセットはスポーク数とリム剛性の差も影響してると思いますが、ゼロ発進&加速時も路面をしっかり掴んで走ります。

 

ハンドリング

旧レーシング3はナローリムのためかクイックでホイールが先に動き出してから車体が追従するような感じです。

 

24/28hxr31T/RTのセットの方が車体と一体となって挙動する感じで安定しています。

 

巡航

24/28hxr31T/RTのセットの方が30km/h巡航が楽に維持できました。旧レーシング3は、減速し出すのも早いですね。

フロントはレーシング3では意識しなかった風切り音が聞こえる様になり、サピムCX-RAYのエアロ効果が高くなっていると感じました。

ヒルクライム(勝尾寺:西田橋ルート) 

旧レーシング3のシッティング時は、引き足も含めてケイデンスで回せてました。

ダンシング時は、ナローリムのためが車体の倒れ込みが大きく横方向にパワーが逃げていて特にフロントが顕著でした。車体を引き起こす動作も必要でした。

24/28hxr31T/RTのセットのシッティング時は、リム重量があるためか?貧脚の私には引き足で回しにくかった(引き足で休めなかった)です。

ダンシング時は、直立性が強く車体が自然に起き上がり、且つ前に進む感覚です。体力&脚力のある方なら、24/28hxr31T/RTのセットの方が速いですね。

以上がインプレ内容です。

ホイールを作った本人より乗っていただいている方の印象のほうが説得力はあります。

キンリンのXR31T・RT(TNIのAL31W)で作ったホイールは優秀と思っています。コストパフォーマンスが高く性能は優秀です。

24穴リム36穴ハブでホイール作製ご依頼受けました

お客様よりご連絡いただきました。変則ホイールのご依頼です。

36穴ハブで24穴リムを使うというご希望でシマノハブDH-C2100-Nという規格ハブダイナモを送っていただきました。

ハブダイナモ

久しぶりに作る24穴リム36穴ハブ使用のホイールですので10年以上前に勉強していましたホームページからおさらいしました。

 

24 Spokes in a 36 Hole Hubのキーワードで検索できます。DamonRynardさんが書かれた記事です。他にもいろいろ参考になる記事があると思いますが私はいつもこの方の記事を参考にしています。以前の記事にも書きましたが誰でも最初は素人です。

このホイールで注意が必要なのはスポーク長の出し方です。

ハブをシッカリ計測し、発表されている計算ソフトに入力するだけです。クロスを入力するシェルに2.75を入力します。これがポイントです。

 

あとは普通に入力です昔は私も計算式を書いて計算していましたがわかりやすいソフトが発表されているので利用させていただいています。ありがたいです。

 

今回のご希望はアルミニップルを使うことですので少し長めのスポーク長にしています。ニップルのすり割りを突き出るくらいのほうがアルミニップルの弱点をカバーできます。

スポカルクなどのエクセルを使った計算ソフトの足りないところは各スポークの伸び率まで計算の中に組み入れていないのところかなと思います。スポークによって伸び方が違いますので一度24hハブとしてDTの計算ソフトなどでどのくらい短めにしたらいいのか当たってみるのも一案と思います。これは計算ソフトを使ったことがある人ならわかる話です。

 

36-24spokingでは厳密に計算すると位相の関係で若干のスポーク長の長短が出ますが気にすることなく組むことにします。すべて一律のスポーク長で組みました。

もう一つ注意事項があります。

このハブには方向性があります。後輪ハブと同じです。今回はイタリアンで組みました。

➡があります。

方向があるのを忘れますと後輪と揃わない組み方になります。ただこれは気になる方には必要ですが回転には影響ありません。見た目だけの話です。

仕上がりホイールです。何個目の穴を飛ばすかということだけ気をつければ通常のホイールと同じ作業です。スポークテンションの均一化を図りながらの振れ取りです。仕上がりは写真のように出来上がりました。

AL31Wリムで作ったホイール、インプレいただきました

TNIのAL22で作ったホイールをお求めいただいている方からホイール作製の依頼を受けました。2セットめのご注文です。

上写真は最初のホイールです。前後1353gです。

ハブを手に入れたのでホイールを提案してほしいとのことでした。ハブはシマノDURA9000 24h HB6500 24hとのこと、フロント用のハブは珍しいと思います。

私のほうからTNIのリムを提案しました。AL31WはキンリンのXR31Tと同じリムです。オフセットリムも販売されていますので24穴リムで後輪はオフセットリムを使うことでお勧めいたしました。

スポークは星の#14・15の段付きバテッドで作ることで了解いただきました。

ハブデータはあるのですが確認のため計測します。リムERDもメーカーの発表があるのですがこれはしっかりと測る必要があります。スポーク長はWheelproのソフトで計算しています。

 

一度AL22の軽量ホイールをお買い上げいただいていますので比較しやすいです。感想をいただくまでは少し心配しました。

以下、印象を連絡いただきましたメール内容です。

前回購入の軽量ホイールより今回作っていただいたホイールは少し重いですが、平坦な道では加速性能と巡航速度は以前よりも楽に出せるようになりました。峠ではシッティングも良く進みダンシングでは前後硬くなり進みやすいく全体の剛性が上がったかんじです。
ダウンヒルでは道路の凸凹はきっちりショックを吸収して、狙い通りのラインドリができ安心して下れます。
バイクで例えると高級なサスペンションに交換した感じです。
ロングライドが楽しみです。
今回僕のオーダー通りに作って頂き大変満足しています。 

比較するホイールが有ると分かりやすいです。

 

2か月で2セットご注文いただきました。両ホイールのタイプが違いますので比較しやすいです。

ロードバイクには1ロード2ホイールのセオリーがありますが理想的な楽しみ方です。

 

奥様とご一緒にロードバイクライフを楽しんでおられます。いい趣味が見つかって本当に良かったといっておられました。私もほんの少しだけお手伝いができてうれしいです。

反応は鈍いほうが使いやすい②

テンションメーターの校正をご依頼頂きました。

この中国製のテンションメーター付属の交換表が正しいのかずっと疑問をお持ちのようでした。本ブログよりご連絡いただきました。

メーターを50kgfから130kgfまで10kgf単位で測り、新たにスポーク3種類の交換表を作りました。

お預かりしました時はとても扱いにくいなと思いました。どんな機械も扱いには慣れが必要ですがとても時間が掛かりました。

 

このメーターは使うのに少し慣れがいるようです。理由は反応しすぎるのです。ばねが柔らかいので微妙な変化にも反応してしまいます。使っているうちになれるとは思うのですが反応が良すぎます。メーカーにはそれぞれ意図がありますので私がどうのこうのいうことはないとは思いますが私の素直な印象です。

ばねを強いものに交換して交換表を新しく自分用に作り直すのも一法と思います。

パークツールTM-1と比較しました

パークツールのTM-1は正確ではありませんが使いやすさという点で見るとよくできていると感じます。

 

メーターなしでもご自分が楽しむためのホイールでしたら十分作れます。特別必要なものではありません。

また購入された場合でもテンションメーターは新しく購入されたホイールのテンションを事前に調べておくとかスポークテンションの均一化のためだけなら校正など必要ありません。

しかし性能の良いホイールを作るための道具として使うならいずれのメーターも正確な数値を知るためにメーターの校正しなおしは必要と思います。

テンションダウンはプロのビルダーさんも知らなかった

ホイール作製のオーダーいただいたベテラン様より連絡いただきました。

 

リムテープの情報や、空気圧計のことなどいろいろ教えていただいています。

もちろん私から出すネタもあります。いいことはシェアしようというスタンスです。写真の空気圧計もいい!と教えていただきました。

この方の行きつけの自転車屋のメカニックさんは競輪のホイールを組まれている方のようです。このメカニックさんはテンションダウンのことはご存じなかったとのことです。

後輪は右に寄る話も知ってるよ!でいいわけですが意外とプロの方も知らないことがあるものです。

ホイールを作ってお代金いただいていますが私の立ち位置はアマチュア的な考えです。いい話はシェアしたいものです。