ホイールの組み換えのブログを読んで

『手組ホイール』をキーワードで調べていましたら手組ホイールで有名なブログに当たりました。

 

18万と高価なレイノルズのアサルト後輪のスポークテンションがぬるいので組み替えてほしいと依頼があり組み替えたという記事です。

 

依頼前のレイノルズはスポークテンションが緩くてシュータッチをするということです。レイノルズのアサルトは設計が悪いだめなホイールで私が組み替えてよくなりましたという内容です。

 

読んでみて気になったことは組み換え前はどのくらいのテンションであったのか、そして組み換え後のスポークテンションはどのようになったのかを知りたいと思ったことでした。

組み換え後のスポークテンションを計算したいと思います。

組み換えに使われたエボライトハブ24hを使ってリムERD580mmのアサルトに近いリムでスポークテンションを計算しますと下記のようになります。

左右スポークを2クロス2クロスで組みますと次のテンションです。

テンション比率は45:100です。

左右スポークを左3クロス右2クロスで組みますと下図の通りのテンションで計算されます。念のため違う計算ソフトSpocalcを使ってみます。

Spocalcでの計算です。

このソフトでも同じ結果です。

左3クロス右2クロスにすることによりスポークテンション比は左47:右100です。2%上げることができます。

この結果から右ドライブサイドを120kgfで仕上げますと左側は56.4kgfです。これはあくまで理論値です。

レイノルズアサルトは18万円の定価です。高価なので私も買って調べてみようということには簡単にはいきません。組み換え前のアサルトのスポークテンションはどのくらいだったのか知りたいです。

 

超ベテランのライダーよりインプレいただきました

ハブはシマノDuraハブFH7700,HB7700を使ってリムはDTのRR411リム32hで組んだホイールの評価をいただきました。

DTリム RR411 32h
Duraハブ FH7700 HB7700 32h

ラインでのやり取りでホイールの印象を送っていただきました。

以下インプレを送っていただいた文です。何度かのやり取りを集めた文章ですがホイールを気に入っていただいたことがよくわかります。

 

『カンパのユーラス持ってまして、完組が良くて、もう手組には、戻らないと思ってましたが、間違えでした。
チューブが無くなったからですかね?軽いし 加速もいいです。
他のホイール タイヤに戻れないかもです』

『30キロ走りました。すばらしいです。初めてチューブラー乗った時よりも、素晴らしい。ホイールが良い?タイヤが良いのかとかは、分かりませんが、素晴らしい。ビートがあがらなくて敬遠してる人は、やってみるべきですね

このホイールなら、200キロも 楽に行けそうです』

『クリンチャーホイールと、古いチューブラーホイールは、もう出番なしかもしれません。今日 フロントのテープを張り替え クロモリに付けて走ってみました。自分の中では クロモリには 手持ちのユーラス+ミシュランパワーエンデュランス(ハブにグリスホール開いてる)が、相性抜群に思ってました。が、今回作った ホイール+チューブレスレディも、負けてません。軽さ 加速 負けてませんでした。路面の情報も 凄く良く分かります それでいて乗り心地が良いし転がり感も良い不思議な足下です』

『インプレで、忘れてましたが、中間加速が良いです』

『新しいホイールセットで、走りに出ました。転がってる感が凄いのと、路面からの情報が 心地良く伝わってきます。』

 

32hのホイールはオーソドックスすぎるかもしれませんがとても乗り心地の良いホイールです。おススメいたします。

スポークの緩み止めについて

ホイールを作り始めて10年以上、結構長いのですが今までに使ってきたスポークの緩み止めについて考えたいと思います。

ホイール作りを始めたころはニップルにさび止めのクレ5-56をひと吹きかけてスポークを通していました。あるショップの方よりこれで十分ですと教えていただいたのですがこれだけではスポークの腐食防止にはなりますが緩み止めにはなりません。いろいろ知っていくうちにいろんなものを試すようになりました。

あるショップの方から緩み止めにはWheelsmithのSpokeprepがいいよと教えていただきました。

なぜ色を変えているのかわかりますか?といわれ最初わからなかったのですが後輪の右と左の長さが違うので色を変えているのです、との答えです。うまいこと考えたものです。

 

このプレップも最初使い方が分からなくショップの人が容器にスポークの先だけをつけてスポークを使ってこのプレップをのばしているのを見ました。ああこうするのかと見様見真似でやっていました。しかしながらこれではうまくスポークにつかないことが分かりました。スポークの油分を取ってからでないとプレップの効果は薄れます。

次に使いだしたのがリンシードオイルです。これはアメリカの自転車フォーラムで紹介されていたのを知りました。

リンシードオイルて何?と思っていましたが亜麻仁油のことでした。

 

このオイルの特徴は使用後時間が経つにつれて固まる性質があるのです。空気に触れると固まるのですが固まるのに少し時間がかかります。ホイール作製後1週間から10日後にはオイルが固まってニップルの緩みを防いでくれます。

時間が経つと固まります

安価で1Lで1000円ほどです。1Lあれば一生分のホイール作りに事足ります。私はこのリンシードオイルは手軽なので最近まで使っていました。小分け用の容器にオイルをいれスポークのねじ部分をちょこんとつけるだけで終わりです。これで時間が経つとニップルの緩み止めになるので本当に手軽です。

 

海外の有名なビルダーのブログを読むと結構使っている人が多いようです。ただこのオイルを使っていることはとても素人のように見られるので見栄でスポークプレップを使用している人もいるとか。それだけ有効と考えている人が多いのでしょう。

ロックタイト220も便利で効果あります。固まりがきつくないので使っています。スポークねじ部分、ニップルにはオイルを使いホイール完成の最後にこのロックタイト220を一滴たらして終わりです。緩いタイプですと後でニップルを緩めるときに困りません。

油分をしっかりとる
乾くのに時間がかかるが効果は大

最近はFixというテフロン系のプレップを使うようになりました。ニップルのガルバニック腐食防止に対して一番効果があるということで今はこれを使っています。

 

WheelsmithのSpokeprepやFIXを使うときにはしっかりとスポークの油分を取っておかないとニップルを回していくにしたがってぽろっとプレップが剥がれ落ちてしまうことがあります。

テフロン系のプレップを使うときの注意として気を付けなければいけないことはスポークの油分をしっかりとることです。

私はペンキのうすめ液とアルコールの2種類を用意しスポークのねじ部分の油分を最初はペンキのうすめ液、次にアルコール液とスポークを握ってシャカシャカとかき回して油分を取っています。こうすることでテフロン系のプレップはしっかりとねじ部分に塗ることができます。

こうした緩み止めの下処理はホイール作りには直接影響しませんがホイールを長く使う上では大切な下処理と思います。

 

プレップの塗り方も上手になりました。最初はスポーク2本を溶液にスポークの先だけを液につけて後でスポークのねじ部分のいきわたるようにスポークを両手に持って1本ずつ持ってのばしていたのですがとても時間がかかっていました。ある時ふと刷毛を使ったらいいと思いつきそれからは刷毛で塗っています。小さな刷毛ですが百均で購入したものです。

小さな刷毛、筆は便利ですね。グリスもこれで塗っています。無駄なく細部にうまく塗れるので重宝します。

 

海外のプロビルダーの仕事場写真は参考になります。こういう使い方したらいいとか写真でだいたいが分かります。

DTリムRR411ホイールをチューブレスで使う

超ベテランの方の注文ホイールはお納めできました。初めてチューブレスで乗られるということを伺っていましたのでホイールの1本はリムテープを巻いてもう一本は巻かずにご自分で練習のために巻いていただくという形でお納めいたしました。

結果からいいますと大変てこずられ、何度もやり直しをされたようです。問い合わせもありました。新しいテープをお送りし、私なりのアドバイスをいたしました。

 

このRR411リムの表面処理は艶消し処理で作られているのでリム面がざらつきリムテープの貼り具合が弱く空気が漏れました。どうして空気が漏れるのか原因を調べていただきました。

対処方法としてはリムをしっかりきれいにすることです。アルコールなどでリムについている油分、ホコリをしっかり取り除くことが肝心です。場合によってはリムを石ケンで洗い油分をとりしっかり乾かす方法もいいやり方です。

RR411リムは幅が22㎜内寸が18㎜です。リムテープを22mmのテープを使うことでリム内凹みに沿ってリム内両端ギリギリまでテープを貼れるようにしていただきました。

きっちり貼れていません
丁寧にゆっくりシワなく貼る

急いで巻くのではなくゆっくりゆっくり押さえながらテープがリム面にしっかり張り付くように巻いていただきました。ゆっくりテープをのばしながら指圧をするような感覚です。

何度もやり直しをされたのですがテープ貼りはうまく成功しました。

 

RR411リムのリム面は梨地でざらついています。このリム面が影響してリムテープの貼り方を難しくしています。何度も繰り返してリムテープを替えていただきましたが最終的にはうまくいきました。

 

努力の甲斐あってこのホイールの乗り味は本当によく、チューブラーのホイールを乗った時の驚き以上のホイールと大満足のご連絡をいただきました。チューブレスは初めてだったのですがもっと早く試したらよかったと話されています。

 

超ベテランのライダーが初めてチューブレスを体験されました。そしてその良さを感じていただいたようです。ちょっとインストールが難しいチューブレスタイヤですが使ってみる価値はあります。面倒そうでためらっておられる方にお勧めです。

万能作業台

アメリカのビルダーさんのホームページを見ていてこの作業台をメインの作業場の横に置いてある写真を見ました。

私も前からホームセンターにおいてあるのを知っていました。便利そうだから買おうと思っていたのですが悩んでいました。でもやっと買うことにしました。

ためらっていた理由はただでさえ狭い環境ですのでこれ以上ものが増えることはやめておこうと思っていたのです。しかし買ってみて良かったです。折りたためるので使わないときは立てかけておけばいいのです。

スポークのプレップを塗るときはいつもメインの作業台を片付けていましたがそれもしなくて作業が進みます。ハブのサイズを計測するときもこの作業台で行っています。

今まではメインの作業台に常備おいている振れ取り台を片付けながらしていた作業を行っていましたが横に置いてあるこの万能台を使うことで楽になりました。これが1980円です。もっと早く買えばよかったです。

ヘルメットの隙間から蜂

昨日ですが気持ちよく走っている時にいきなり頭のてっぺんがちくっとしました。ヘルメットの隙間から蜂が入ったのです。

すぐにヘルメットを取ったのですがやはり刺されてしまいました。

どんな蜂かはわかりませんがあまり大きくなかったようです。痛みは感じましたが特別にアレルギー反応など起こらずに済みました。

前のヘルメット

以前使っていたヘルメットはちょっとお値段も高めのヘルメットで網の虫よけも中に貼ってありました。このヘルメットは昨年の落車の時に私の頭を守ってくれました。ひびが入ってしまい今の分に変わっています。

今の分は廉価版でこけたときの予防になればいいという感じで購入し虫よけもない安価なヘルメットを使っています。

 

蜂に刺されたのはこれで2回目です。一回目は5年ほど前でファスナーを下ろして走っていた時胸の中に入ってきました。急いでシャツを脱ぎましたが刺されてしまいました。ちくっとしてしばらくしてから赤く腫れてきました。痛みが強かったのでお医者さんに行って処置してもらいました。この時に蜂の怖さを聞いていました。

 

蜂に刺されて2回目以降はハチ毒に対するアレルギー反応が加わります。反応には個人差が大きいですが、ひどい場合アナフィラキシーショックで死に至ることがありますので要注意です。

今回はひどい反応はなかったのですが暑くなってのこれからは気を付けなくてはいけません。

まさかヘルメットの中に入ってくるとは思わなかったのですが蜂は黒い色に反応するとお医者さんから聞いていました。そういえば私のヘルメットは黒色です。網ネットがない安価な黒いヘルメット、悪い条件がそろっています。買い替えることにします。

32hのホイールを依頼されました③

スポークテンションのグラフ化についてお話します。

超ベテランの方から32hホイールを組む注文をいただきました。ハブはシマノDuraハブHB7700、FH7700の前後セットです。ハブは持ち込みで私のほうはリムとスポークを用意するという注文です。

納品の際スポークテンションのグラフを添えて納品いたしました。

このグラフはとても説得力があったようです。素晴らしいと唸っていただきました。私にとっては覚書のような位置づけのものでしたが喜んでいただけたようです。

 

ホイールの作製において振れ取りは一番大切な作業です。通常は振れを取りなじみだしを行えば作業は終わりです。ここで一番大切なことはスポークのテンションができるだけ均一になるように調整されているかが問題です。この作業を怠るとスポークが折れたり、スポークが伸びる原因となります。長く乗っていると必ず出る振れがとても早く出る原因となります。

 

私は縦、横の振れ取りによる振れの最小化+スポークテンションの均一化、この2つを視覚化して行っています。

これが技術といえば技術なんですがビルダーとしてそんなに長い経験もない私がわりと早く高精度に仕上げれるようになれたもとになっています。

グラフ化し、データを可視化することのよりどのくらいニップルを回せばいいかと逆に計算ができます。

 

神の手を持たないビルダーが最良の結果を出す方法としてスポークテンションの可視化が一番と思っています。

『手組ホイール』をキーワードにいろいろな方のブログを読みますとJベントスポークのホイールはスポークが折れやすいとJベントスポークホイールをけなしておられるブログに当たりました。ホイールはストレートスポークでないと折れる欠点があると言っている人のブログでした。

私はこの方の意見にはあまり賛成できません。スポーク折れトラブルのほとんどがスポークテンションの不一致が原因と考えています。要は組み方が下手、もしくは手抜きではないでしょうか。経年劣化でない限り折れの原因はスポークテンションにあると思います。上手に組めばなかなか折るものではありません。

こんなことからもスポークテンションのグラフ化は有力なツールといえます。

プライムのハブについて

安価で軽量ハブを探していました。

Wiggleでプライムハブを見つけたので購入しました。価格は送料込みで9500円ほどです。送料込は大きいです。

届いたので内容を見てみました。

はっきりとわからないのですが、どうもノバテックの製品ではないかなと思います。

製品としてしっかりした品物でしたら別にどの名前でもいいのですが、プライム?なに?と思っていました。

 

ハブフランジのサイズを見るとノバテックA291SB,F482SB-11の寸法と同じサイズです。

ハブの塗装は違いますが基本的なサイズは同じです。

後輪のABGアンチバイトガードが装備されています。これはノバテックの特許だそうです。

 

サイズ、形、中のベアリング、ABGとこれらから判断してノバテックと思っています。

どこで作られたとかべつにどうでもいいことですが価格がお安く性能がよかったらいいのです。20/24hしか販売されていませんが安価にいいホイールが出来ると思います。

32hのホイールを依頼されました②

DuraハブHB7700,FH7700を使ってホイールが完成しました。

超ベテランの方からの依頼です。少し気合が入っています。

 

ハブデータは実測しました。

デジタルハイト計で計測

理論値の後輪スポークテンション比率は66:100で左が高い数値です。スポークが32本ありテンション比率もいい数値です。駆動ロスが少なく長時間乗っても疲れにくいホイールに仕上がります。

後輪用 オフセットリム 447g
前輪用 417g

リムはDTのRR411を使いました。チューブレス対応のリムで後輪はオフセットリムです。420~450gの重量はアルミリムでは剛性を得るにはこのぐらいの重量が必要と考えます。キンリンのXR200などを使うともっと軽くできますがあえてこのリムをお勧めしました。チューブレス+オフセットのメリットは大きいです。

前後ともに3クロス組
前輪 711g
後輪 989g
前輪 3クロス組
後輪 3クロス組

 

王道の3クロス組です。スポークテンショングラフは以下の通りです。出来るだけ振れを取りながら各スポークのテンションを均一にする。簡単に言えばこれにつきます。

 

昨日完成しましたが1日おいて再調整しました。実際一日置くとスポークのテンションが少しですが落ちていました。またテンションを上げて仕上がりです。

このハブ使ったホイールは美しい。私も欲しいです。

O様より応援メールいただきました

ヤフオクに出品していました私のホイールに興味を持っていただいた方より励ましのメールをいただきました。許可をいただいていますのでこのブログに掲載いたします。応援していただいてありがたいです。

広いスペースに保管されています。以下全文です。

 

以前ホイールを2セット購入したOです。
色々とお世話になりました。

私のような素人目線からの素直な感想を見て多少の参考になる方が居ればと思って書かせて頂きますね。

高校生の時のロードバイクは、ミヤタのフルアルミ製10万位の14段のWレバー。ホイールは、格安手組みに練習用の千円程度のチューブラー仕様でした。
44歳になり、昔の良き思い出だけを頼りに再びロードバイクを中古購入するが、あまりの違いに愕然としました。アルミフレームですけど、フォークはカーボンなのにガチガチな乗り心地で手も痺れて軽快さが無い!歳のせいか、思い出が美化され過ぎてるのか???
ホイールは、フルクラムレーシングクワトロに
コンチネンタルグランプリ4000SⅡです。
雑誌やネットで調べて悩み続ける日々でした。
ホイールやタイヤで走行性能が大幅に変わるとの情報が多く、フルクラムレーシング3で検討してました。軽さは大事で、後悔したくないならレーシングゼロ!って意見も多いけど価格も…
ふと、高校時代からの友人がシマノに勤めている事を思い出し早速相談しました。
そもそも手組みの良さを知ってる人に完組みは、ガチガチでお勧めしない事や今の世の中チューブラーでは無い事も初めて知りました(汗)

軽さを求めたホイールは、速度維持するのに大変な事やハブとリムのバランス、慣性の説明も聞き軽さ神話は脆くも崩れ落ちました。
何気にヤフオクで物色してると、ただならぬ違う匂いの出品者に心寄せられました(笑)
測定器の校正をしてるのは、ただのヤフオクの出品者では無いなとすぐ分かりましたね(笑)
売ってしまえば終わりと考えるなら、超軽量ホイールにして目を引けば簡単ですがそうじゃない所が流石だと思いました。
ブログを一通り読ませて頂き、体重や使用目的をお伝えして、要望はチューブレスにする事と、オリジナリティを出したいのでスポークをアクセントに少しカラー化したいと伝えました。

装着したタイヤは、IRCのフォーミュラプロのライトです。
走行してみると、振動吸収性はタイヤ要因もありますが明らかに良く手がしびれ無くなりました。漕ぎ出しでは元々ガツガツ踏まないので驚く程軽くは無いですが、少し走りだすと速度は明らかに出てます。ペダルを止めても速度を維持し続ける回転力も凄く向上しています。

乗るのが楽しくなり、乗る機会がとても増えて楽しいです。
20キロ~27キロの速度しか出さない子供でも、違いはすぐ分かるようで、お試しで貸しただけなのにあまりに欲しがったので、2セット目も注文しました。子供に勿体無いと妻は言いましたが、せっかくロードに乗るなら本当の良さや楽しさももっと知って欲しいと思いました。私自身が高校の時に手組みチューブラーの良さを知って存分に楽しんだ思い出があるから余計そう思いました。
自分のホイールのタイヤは自分で装着しましたが、手が腫れる程辛かったので息子のホイールを注文した際にはタイヤ付きで購入させて頂いたのは言うまでもありません(笑)
IRCさんのホームページのタイヤ装着動画は簡単そうに付けてますが、自転車屋で聞けばあんな簡単に付けれないメーカーだよ!との事でした…

シーラントの運用ですが、私のホイールでは無しで使っております。基本的に乗る度に空気入れるタイプなので数日大丈夫なら気にしません。息子のホイールは、同じリムを使用してますがシーラントを使用して使っています。出先でのトラブルに対処出来ないからもあります。

サイクルイベントに行っても、同じ仕様にまず会わないですし、お勧めします。
遠方からの注文でしたが、下手な自転車に触られたくないのでアフターまでお任せ出来るので安心ですよ♪
良く無ければ子供のホイールまで再び買いませんからね。
ハイアマチュアレベルでの感想もありましたが、私のような素人でも性能的にもデザイン(見映え)も大満足です☆素人が体感出来るってのは、それだけ変化が大きいのだと思います。
写真も添付しておくので良かったら使って下さい♪

お父さんのバイクです。 グリーンスポークをアクセントにしています。

息子さんのバイクです。 グリーンのスポークで作製。