ゴキソホイールを再調整

ゴキソホイール再調整の機会を得ました。

ご依頼主はホイール作りのキャリアがある方で、ご自分で調整してみようとこのホイールに挑戦されたようです。ホイールを作れる方なのでご自分で調整してみようと思われるのは当然です。しかし残念ながらうまくいかなく困っておられたようでした。やはりカーボンホイールは難しいのかもしれません。

ゴキソのホイールはとても興味深いホイールです。ハブはとても重いのですがよく走るそうです。でも乗ったことがないのでよくわかりません。

前輪ホイール 793g
後輪ホイール 1024g

ホイールは完組ですが手組ホイールと同じです。ハブのサイズがホームページで発表されていますので詳細はよくわかります。

さて、ホイールはお客様がご自分で調整されたのでオリジナルの状態ではありません。いつもお預かりしたホイールはスポークテンショングラフを取るのですがデフォルト状態が分からないので残念です。しかしお預かり時のグラフを作りましたので示したいと思います。

前輪スポークテンション 角ばっているところで振れ取りバランスが取れている
後輪スポークテンショングラフ  リムが左に寄りすぎて前輪のようなテンショングラフです

元がはっきりわかりませんので私が普段作製しているスポークテンションに調整することにしました。

前輪は約110kgf、後輪ドライブサイドは125~135kgfで仕上げます。お客様にはニップルを回しやすくするためにオイルを一滴注すことの了解を頂きました。

ニップルはインターナルニップルなのでリムの外側より回します。

スポークのねじれを防ぎながらニップルを回すのですが慣れればこのニップルは簡単で扱いやすいニップルです。しかしリム穴からニップルを回すのは少しコツがいると思います。ハードルを高くしている一因のようです。

再調整には一度全部スポークを緩めて新しく組み上げていきます。遠回りのようですが早道です。

後輪ホイールは右から左に組むのが一番うまくいく組み方と思います。まず右ドライブ側を緩めのテンションで組み上げて縦ブレを取りその後左非ドライブ側のニップルを回してリムをセンターに寄せていくのが楽です。左に寄せていくと自然に右テンションは上がります。

簡単に言いますと後輪は右から左です。わかる人にはよくわかるコツです。秘伝のたれで自転車屋さんは絶対に教えてくれません。ホイール作りでうまくいかない人は試してください。

正確に測れるテンションメーターも大切です。チェックしながら組み上げていきます。

上手な人は30分くらいで組めますが精度の高いホイールにするにはやはりじっくり時間をかけるのが一番です。早いだけが上手なのではありません。

完成後の前輪スポークテンショングラフ
完成後の後輪スポークテンショングラフ

完成です。元のオリジナルはわかりませんが私なりのテンション構成で仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です