便利なオイラー

ホイール作りにはオイルが欠かせません。

ニップルとリムが接するところにオイルをさし、ニップルの回転をよくします。

スポークテンションを上げていきますとオイルなしではうまくニップルが回転しません。こんな時にオイルを一滴さしていると回転が良くなりニップルを痛めることもありません。この理由でオイルはとても必要な道具の一つです。

百均のオイルと注射器型スポイト

オイル差しにホーザンの精密オイル差しを使っていたのですが最近はこれです。

百均の化粧品の小分け用注射器型スポイトです。オイルも百均の万能オイルです。リンシード・オイルとこの万能オイルを使い分けています。オイル差しにこの注射器型スポイトは使いやすいです。

 

この注射器型スポイトはほかの用途にも活躍しています。チューブレスタイヤのシーラント入れに最適です。このスポイトは3ccしか入りません。しかしこの少ない量しか入らないのが逆に扱いやすく液漏れを起こさずに容易に入れることができます。10回ほど繰り返せばいいだけです。

おススメします。

リムテープの軽量化

ホイールで重量の軽量化に使える順番として考えられるのはホイールの外側からまずタイヤ、チューブ、リムテープ、リム、ニップル、スポーク最後にハブの順で考えればいいと思います。

私が今使っているテープはチューブレスレディのリムに使えるリムテープをクリンチャーにも使っています。

グラム数を測ってみます。

18㎜チューブレス用 8g
シマノ18mmリムテープ 18g
18mmリムテープ 20g

18mm幅のテープですがそれぞれグラム数が違います。やはり軽いほうがいいと思いますがお好みです。一つアイデアですがチューブレス用のテープはクリンチャーにも使えます。私は2周巻いて使っています。シマノのリムテープより約10g軽くできます。ニップルをブラスからアルミに替えると約20g軽量化できます。テープとニップルで約30gの軽量化です。

パークツールニップルレンチを使う

久しぶりに赤のパークツールを使いました。

アルミニップルを回そうとした時です。少しニップルが変形して通常の3サイドのニップルレンチが入りません。

赤色は2サイドのレンチのためニップルに入れやすいのですが、回転がぶれてニップルをなめやすいのです。そこでニップルにしっかり固定して回せるように赤の上部分をカットして、スポークに沿って回せるようにしました。

いつもは3サイドのレンチですが、レンチ上部をカットすればとても使いやすくなり、

2サイドのこれも普段に使えると思うようになりました。

ニップルにレンチを入れるときに、2サイドは入れやすいのですが回転がぶれます。ニップルをなめることがあったのですが、カットしたことによりスポークにうまく沿いやすくなりぶれずに回せるようになりました。

微妙な違いなのですが、スポークレンチがスポークに沿って回るので使いやすさが増しました。ちょっとした工夫です。

3L3T組のホイールをテンション調整

個人用に組んだ3L3T組のホイールです。36穴のリムで組んだ、とても見て美しいホイールです。クロモリロードで走っています。

36hですので空力などは少スポークホイールに劣りますが見て美しいロードということで気に入っています。自己満足ですが。

半年ほど経ちますので振れ取り、テンションなどの調整をしようとタイヤを外してリムを掃除して再調整を行いました。

まず状態を観察するためにテンショングラフを出してみました。

グラフはこの状態です。2か所ほどグラフがひずんでいるところがあります。しかしスポークテンションはほとんど変化ありません。

少し歪あるがほとんど変化なし

これはホイールを作る時点で

★できるだけスポークテンションを均一になるようにする

★しっかりストレスリリーブを行う

この2点を守っているからです。

★スポークを均等に張っていれば緩みの誤差は少ない

★スポークラインをしっかり整えることにより歪は防げる

今回スポークを2か所再調整しました。次のグラフが調整後のグラフです。

テンションをしっかり揃えるとスポーク折れなどのトラブルは少ないです。

FIXを使う

スポークプレップを考えた人がFIXという緩み止めを作りました。

最近はこの緩み止めを使っています。

アメリカで発売されました。使用法を読むとスポークプレップを作った人の新製品ということです。テフロン系の薬品をつかっているそうです。スポークプレップも同じテフロン系なのでスポークプレップの改良品です。

使い方ですが説明文を読むと

スポークのねじ部分の余分なオイル分を取り去ることが大切と書かれています。

2種類の薬品を使ってスポークのねじ部分の油分を取り去ることを勧めています。

私は塗料のうすめ液とアルコールを使っています。

小瓶に入れたうすめ液でまずスポークのねじ部分の油分を取り去ります。

次にアルコールでもう一度油分を取り去ります。シャカシャカとねじ部分を液の中で攪拌するだけです。

この方法はFIXの説明書に沿った方法です。簡単に行えます。

乾きましたらねじ部分にFIXを塗ります。百均で買った小さな筆を使っています。自然乾燥でいいのですがヒートガンを使うこともできます。これですとすぐに乾きます。

しっかりとねじ部分にFIXが塗られています。はがれません。

スポークプレップを使っていた時は使い方が悪かったのかプレップがはがれたことがありました。油分を十分に取り去っていないのが原因です。FIXの説明文を読み込んで思いついたのですがスポークプレップを使うときもFIXと同じこの方法、2種の薬剤でねじ部分をしっかり洗う方法、これを使うのがいいようです。

なれると本当に簡単です。少し手間がかかりますがホイール製作には手間を惜しんではいけません。

ニップルワッシャーを使う

少スポークホイール、つまりフロント/リアを16/20とか20/24など少ないスポークで空力を考慮したホイールが主流となっています。

 

10速、11速とハブオフセットが増えると左スポークテンションが構造的に強く張れなくなってきます。このマイナス点を補うには右スポークテンションを高くすることで左テンションを相対して上げる方法が考えられます。

 

この少スポークホイールを作る際にスポークをハイテンションでリムを引っ張って作りますがこの際注意しないといけないことはハイテンションではリムを傷めやすいことです。

リムホールに直接ニップルを通すよりワッシャーを使うことでリムホールのひずみを防ぐことができます。

 

通常リムの厚みは約2mmくらいです。この位置に120kgf以上のスポークテンションを上げるとやはりリムに無理な力が掛かり変形したりするのです。ワッシャーを使うことでリム面を強化します。スポークをもっとハイテンションに上げてもワッシャーでリムを守ることができるのです。

 

20枚で数グラムです。私は2枚重ねで使うこともあります。少し手間でも効果は大きいです。すぐに効果はわかりませんが時間がたつと使ってよかったとわかります。

価格的にも非常に安価です。

案外知られていないテクニックと思います。お勧めします。

スタンダードワッシャー

海外のセラーより取り寄せたスタンダードワッシャー、400枚で5000円。高い買い物でした。

工具店のワッシャー

国内で使用ニップルに合うと思って工具店で買ったワッシャー。100枚200円ほど。これでいいと思っています。十分役目は果たします。

チューブラーのパンク

一昨日いつも走る淀川沿いから木津に向かって走るサイクリングロードを走っていました。

木津川沿いのサイクリングロードは道がきれいで全く信号がない道でほんとに気持ちよく走れる道で飽きません。30kmほど走って帰る途中にパンクをしてしまいました。

タイヤは切り取り張り替えます

予備のチューブラータイヤはどんなに近くても忘れず持って出かけますのですぐに取替にかかりました。

今回は後輪です。1年ぶりのパンクです。私はいつもミヤタのチューブラーテープでタイヤを貼り付けています。

いつも持参のナイフ

いつも小刀を持っていますので小刀でカットします。バリバリと引きはがし、残っているテープをきれいに取り去ります。

 

バッグのなかに軍手はいつも入れていますので軍手をはめて残っているテープをこすり取りリム面をきれいにします。

いつも軍手は忘れません

携帯用のミヤタテープを貼り付けタイヤをインストール、軽く空気を入れてタイヤの位置を調整します。

ミヤタのテープ
小さいポンプですが役立ちます

テープのシールを引きはがし、十分な量の空気を入れて完成です。

ざっと15分から20分位です。

チューブラータイヤはパンクが面倒だからクリンチャーの方がいいという人がいますがチューブラーは簡単です。私にはパンク修理はチューブラーの方が楽です。タイヤレバーを使わずにタイヤを取り去りテープで貼るだけですから。あまり力が要りません。

ホイールの軽量化にも楽に対応できます。プロチームがチューブラーなのは理由があるのですね。

 

チューブラータイヤはだんだん選択肢が少なくなっていますがまだまだ優秀なタイヤが沢山あります。ベロフレックスのカーボンは私の好きなタイヤです。しかし最近はコンチネンタルのジロです。練習用のタイヤですがこの安価なタイヤで今の私の乗り方では十分です。人にはいいタイヤを勧めて安物タイヤですかと叱られそうですがジロはいいタイヤと思います。

パンクから話がそれましたがチューブラーは難しくないことをお知らせしました。

前へ2ステップ後ろに1ステップ

スポークの中で一番よく使うのはサピムLaser2.0/1.5/2.0mmのスポークです。DTではレボルーション2.0/1.5/2.0mmが同等品です。共に丸スポークです。

優秀なスポークで軽量化を図るのに役立ちます。上位スポークにCX-RAYがあります。Laserは価格的に1/3の価格です。どうしてもこの価格には負けてしまいます。

 

LaserとCX-RAYを同じリムで作ったホイールの風洞テストを行ったメーカーがありまして結果は1ワットの差であったと報告しました。1ワットでも違いは違いですのでやはり最上のホイールとなるとCX-RAYですね。

 

丸スポークの捻じれるのを防ぎながら回すのですが捻じれが見えにくく扱いにくいスポークと言われています。でもいい方法があります。

Two steps forward one step back

という方法です。

テープを目印に

スポークに小さく切ったテープを貼りニップルを回します。テープを見ながら前へ2ステップ後ろに1ステップです。スポークが捻じれそうになったら少し戻すのです。テープの旗を見ながら回します。旗が捻じれて回ると元に戻すようにします。ねじれがよくわかるので細くてねじれやすいスポークにはとても分かりやすい方法です。

最終的にはプライヤーで押さえますがそれまではこの旗を立てる方法が手軽で簡単です。

おススメです。

ハブを実測

ノバテックのハブでホイールを作ることにしました。

ハブのサイズをネットで調べると

PCD 41/49mm

LCF/RCF 38/17.5mm

 

ハイトゲージの実測では

PCD 40/48.5mm

LCF/RCF 35.8/15.6mm

 

リムERDは603mm

どちらの寸法もwheelproのスポーク長計算ソフトに入力しますと

ネットデータから

2クロス 左292.6/右288.5mm≒293/286mm

 

実測データから

2クロス 左292.6/右288.5mm≒293/286mm

 

どちらも同じ寸法でした。

今回はたまたま同じ結果でしたがやはり実測が大切です。

 

シマノハブに関してはいつもシマノの顧客相談室に電話して聞いていましたが中国、台湾の製品に関してはなかなかデータを得ることができません。データがネットに出ていても果たして正しいかどうかはわかりません。結局自分で測るのが一番です。

ノギスで測れば簡単です。そんなに高いものではありませんのでノギスは一ついると思います。

ノギスは必要です

ヒートガンを使っています

ヒートガンを使っています。

いろんな使い道がありますが,簡単に乾かす時に使っています。

スポークにプレップを塗ったときにこれを使うと簡単に乾かせます。

 

リムのシールをはがす時にこれを使うと非常に簡単です。今まではヘアドライヤーで温めていたのですがヒートガンを使うととても簡単にシールをはがすことができます。

TB25リムのシールをはがしました

熱風を絞って吹き付けることができるからでしょう。すぐに温めることができるためヘアドライヤーの時とは全く使い心地が違います。

シールを温めるような使い道だったらヘアドライヤーでいいと思っていたのですが使ってみて違うのが分かりました。

私は4000円ほどで買ったのですがいい買い物でした。

ヒートガンは結構役に立ちます。