36mm高リムブレーキ用カーボンホイールのご注文

以前このブログに紹介しましたお客様よりカーボンホイールを注文いただきました。リピートオーダーです。

手持ちナローリムホイール、のむラボ1号をヤフオクに出品して、これを原資に当ホイールを購入されたようです。

のむラボブランドはとても有名です。すぐに買い手が現れました。購入者にとても喜ばれたと伺いました。のむラボさん、さすがです。

高値で売れてお客様は喜び、購入者は憧れのホイールを手に入れ、私はカーボンホイールの注文をいただけました。いや、面白いつながりです。

こんな経緯で新しくカーボンホイールを注文いただいたのですが仕様は次の通りです。

リム 36mm高28mm幅リムブレーキ用

ハブ 前輪ノバテックA291SB,後輪F482SB 20・24h

スポーク ピラー ウィング21

ニップル DT SqourxPro ブラス黒

前輪651g
前輪スポークテンショングラフ
後輪828g

前輪651g後輪828g 合計1479gです。

スポークのテンションを出来るだけ均一に振れを出来るだけ最小にする、これを目標に作製しています。

リムは穴なしリムです。リムテープの運用が要りません。テープを巻く手間は意外と大変です。これがなくなるのは本当に楽だと実感します。テープ代も意外とかさむものでその費用が要らないのは大きな利点です。

また、チューブレスタイヤとは相性の良いリムと思います。普通のポンプで簡単にビードは上がります。特別なポンプはいりません。

チューブレスタイヤと相性がいいリムですがクリンチャーに戻される方も沢山おられます。優秀なクリンチャータイヤが沢山ありますので良質のチューブを使って運用する方法も良いかと思います。つまりチューブレスでもクリンチャーでも、どちらでも楽しめる優秀リムです。

リムは体重がかかると地面に接する部分はわずかですが凹みます。これはどんなホイールもいえることですが剛性が高いリムは変形が少ないです。つまり前に進む力はロスすることなく進むということです。

アルミリムとカーボンリムと比べますとリムの変形はカーボンリムのほうが高剛性なので変形しにくいです。つまりカーボンリムのほうが駆動ロスはすくないというわけです。

お客様は手組ホイールファンの31mm高のアルミリムXR31T/RTホイールと今回のカーボンホイールを乗られることになります。アルミリムホイールで気に入っていただいていました。今回はもっと剛性が高いリムです。両者の違いを聞かせていただくのが楽しみです。

前輪用46mm高カーボンホイールのご注文

36mm高のディスクカーボンホイールをお買い上げいただきました方よりご連絡いただきました。36mm高のホイールは快調に回っているとお知らせいただきました。

シマノホームページより

何故46mm高の前輪をといいますとシマノアルテグラWH-R8170-C50ディスクの後輪ホイールだけを購入されましたので前輪が必要となりご注文いただいたわけです。

片方を購入する、こんなお買い物もいいアイデアと思います。

前輪用46mm高ディスクホイール 725g
スポークテンショングラフ

お手伝いが出来ました。ありがたいです。

46mm高ホイールの前輪を提案しますと即決いただきました。これもうれしい限りです。36mmホイールの実績があるからでしょうか。厚かましいですがいいように解釈しています。

スポークは手を抜くことなくできるだけスポークテンションを均一に張っています。喜んでいただけると思っています。

ベテランライダー様よりリピートオーダーをいただきました

前回アルミリムブレーキホイールをご注文いただきましたお客様よりご連絡いただきました。今回はカーボンディスクホイールです。自転車を何台も持っておられる方が多いのですがお客様もディスクブレーキ仕様のロードを組み立てるといっておられます。ホイール注文でご連絡いただくお客様はご自分でバイクを組み立てられる方も結構多いです。ベテランライダーさんは目が肥えています。こちらも正しく評価いただけるように頑張るだけです。

ディスクカーボンホイールのご要望は以下の通りです。はっきりご希望をいただきますと提案しやすいです。

希望要件

・リム素材:カーボン

・リム高:30~50mm程度

・リム幅:700×28~32Cタイヤに最適なもの

・タイヤ:チューブレスタイヤを使用予定

・ブレーキ形状:センターロック ディスク

・フレーム:Trek Domaneを使用予定

・乗り方:街乗り・ロングライド(レースはやりません)

・予算:10万円程度

このようなご希望です。このようにお知らせいただきますとご提案しやすいです。

36mm高と46mm高のホイールを提案しました。価格的にはリム価格の違いで僅かの差です。お客様は46mmを選択されました。

この36,46mmはほとんど同じ数量の納品数です。どちらも使いやすいホイールですがどちらかといえばやはり46mm高は平地に強いと思います。

仕様は次の通りです。

46mm高28mm幅 カーボンリム

ハブ TNI REVOハブ

スポーク ピラー ウィング21 黒

ニップル Squorxpro 黒

最近のご注文いただくホイールは修理品のカーボンホイール以外すべて穴なしリムです。リムテープのいらない、リム打ちパンクのないリムのご注文ということは作り手には面倒なリムですが使われる方には本当に扱いの楽なリムといえます。チューブレスのテープ貼りが面倒だからクリンチャーに戻す方も結構おられると聞いています。経済的にも有利なリムです。

46mm高ディスクカーボンホイール
前輪717g
後輪819g
前輪スポークテンショングラフ テンションばらつき度は5%以内
後輪スポークテンショングラフ テンションばらつき度は5%以内

スポークテンションを出来るだけ均一になるように仕上げます。出来上がりテンションは次のグラフです。穴なしリムを使ってスポークテンションばらつき度を5%以内にするというのが当ホイールのウリです。何故5%かといいますとDuraホイールが約5%のバラつき度といわれています。まあこの数字を目指し上回ろうということです。

乗られた感想をまた聞かせていただけることが楽しみです。

カーボンホイールの再調整

昨年お納めしましたお客様より連絡がありました。下り坂でのカーブで柵に当たってホイールが歪んだとのことです。お怪我がなかったようでよかったですがホイールは傷んでしまいました。

ほとんどのお客様は遠方の方ばかりなのが残念です。メールでのやりとりでお話を進めます。しかし納品に関しては何の問題もありません。本当に宅急便のおかげでありがたいです。

昨年お納めしました36mm高軽量ディスクカーボンホイール
昨年お納めしたときの前輪テンショングラフ
昨年お納めしたときの後輪テンショングラフ

ホイールは36mm高のディスクホイールです。前後24hの一般的なホイールです。

軽量に仕上がっています。スポークは前輪にはCX-RAY、後輪には剛性を高めるためにコンペティションで組んでいます。乗り手の体重、力量、好みなどにあわせて組み上げることができます。手組ホイールの最も良いところです。ホイールを購入したがガチガチで疲れるというようなことはありません。もしそんなことになってもスポークを交換すれば乗り手にあわすことが出来ます。

送られてきましたホイールはいつものようにスポークテンションを最初に計測します。

落車後の前輪テンショングラフ
落車後の後輪テンショングラフ

上のグラフが落車後のホイールです。リムが左右に大きく振れていました。こんなに大きい振れではリムブレーキなら帰宅できなかったと思います。ディスクホイールではフレに対しての許容範囲が広いので思わないところで良さを感じてしまいます。

ディスクホイールはリムがすり減らないのがいいですね。最近はとても軽量のディスクホイールが出てきていますのでディスクホイールは重いという固定観念はなくなりつつあります。しかしリムブレーキが悪いわけではありません。リムブレーキはまだまだ軽さを追求する上では有利と思います。ディスクも軽くできますが費用面ではリムブレーキに負けると思います。つまりお金をかけないと軽量化が出来ないということです。

話がそれました。もとに戻します。

少しずつニップルを回してもとに戻しました。この時感じたのですがやはりブラスニップルでよかったと思いました。ブラスニップルは強い。ニップルを何度も回したり緩めたりしますのでやはり強度の高い製品が安心です。勿論使い方さえ間違いなければアルミニップルは強度を担保できます。恐れることはありません。ただ私は売り物のホイールを作っていますので強いご依頼がない限りブラスを採用しています。

一気にニップルを回さないでゆっくりと、そろりそろりと元に戻していきました。結構集中しますので長い時間できません。ゆっくり休みながらの仕事になります。

修理後の前輪テンショングラフ
修理後の後輪テンショングラフ

2日かかりましたがホイールテンションはほぼもとに戻りました。運よくスポークも傷んでなくニップルを回すだけで調整は終わりました。喜んでいただけると思います。

Eastonチューブラーカーボンホイール組み換え依頼

ホイール組み替えのご連絡をいただきました。ハブ、リムの手持ちがあるので後輪ホイールを組んでほしいとのことです。

EastonのEC90AEROカーボンリム20穴のリム、スポークと新しいハブをお送りいただくことで商談は進みました。

高いリムハイトですが軽量です  チューブラーーならではと思います
左10右10の1:1組 ストレイトプルスポーク使用

20hのカーボンリム、20hのストレイトプルスポーク用ハブと使われていたスポーク20本が届きました。カーボンリムは使われていたので新品ではありません。チューブラー仕様でとても軽量です。

後輪は20hハブです。市場にあまりないハブですがうまく見つけられたと思います。ストレイトプルスポーク使用のハブです。初めてのハブですのでデータがありません。基本通り計測から始まります。

インターナルニップル用のニップル回し 3種つかえます

リムはインターナルニップル用のリムです。ニップルを回すにはリム穴から回す必要があります。通常のニップル回しは使えませんのでパークツールのSW-15の出番です。使いやすいです。

ストレートプルスポークハブでの注意点はやはりハブの計測です。測るところはほんの数か所ですが正確なデータを取らないとやり直しに直結します。

Up side down nipple sapim ホームページより

今回使いましたサピムUp side downニップルやサピム、ピラーのダブルスクエアニップルはリム穴から調整できますのでスポークの最終締め増しには便利で仕事しやすいです。慣れが必要ですがいいニップルと思います。

完成後のホイールです
743g非常に軽量です チューブラーホイールの優位性は重量と思います
右ドライブ側1クロス組
左ラジアル組
バラつき度が低い仕上がりです

スポークテンションのバラつきを5%以内に仕上げます。なじみだしを何度も行いました。最初簡単と思っていましたが結構難易度の高いホイールです。リーズナブルにいいホイールが再生できました。

新年初仕事

新年の初仕事はTNIのAL300リムを使って作りました。リムはナローリムです。今まで何度もご注文いただいているレース志向のお客様よりご注文いただきました。

前後1542g
431g

AL300は重量430g前後と軽量ですが30㎜の高さがあります。空力も期待できる剛性高いリムです。時代はワイドリムに変わりつつありますが優秀なリムの一つとして残りとてもコスパの良いリムです。

今回のご注文ではハブ、スポークは私のほうで用意しました。

仕様は下記の通りです。

リム AL300 20・24h

ハブ ノバテックA291SB,F482SB   20/24h

スポーク DTコンペティション 黒

ニップル ピラーDNS 黒

前輪658g
前輪ラジアル組
スポークテンションを均一にすることが一番大切です
後輪884g
左右2クロス組
ドライブ側を高くして左側を相対的に高くしています

リムはオフセットリムではありませんので左スポークが緩くなるかと危惧しますが右を130kgfくらいに高めることで解決しています。結果的には左を54kgf近く取れています。ホイール作りではスポークテンションの高低をなくし均一化することが大切です。力が偏ることなく各スポークに伝わるので駆動ロスが軽減されスポーク折れなどのトラブルを避けることが出来ます。

出来上がりは前輪658g、後輪884gでした。合計1542gです。スポークを1.8mmと太くして剛性を高めていますがとても軽量です。一番にはエンジンですがホイールは次に大切です。

36mm高ディスクカーボンホイールを作製

当ブログで一番多く発表させていただいていますカーボンホイールのご注文です。カーボンホイールに興味をいただいたお客様よりブログに連絡いただきました。

体重をお聞かせいただき登りにも平地にもしっかりパフォーマンスを発揮できるホイールということでご提案しました。この時に今までお買い上げいただきました方々がインプレを送っていいただいていますので参考にしてくださいと連絡しました。

お顔あわせての商談ではありません。私が申し上げることではありませんが通常は大丈夫かなと心配です。

果たしてブログの閲覧数がいつもよりとても沢山増えています。やはりお読みいただいたんだなと想像していました。数日たってから見積もり通り注文しますとご連絡いただきました。ありがたいことです。

部品在庫がある場合ご注文いただくと3日ぐらいかかります。組みあがりは1日でできますが以前のブログ記事にも書きましたが日を開けたほうがスポークの張りがなじみます。時間空けて調整したほうが狂いの少ないホイールに仕上がることが経験則から分かっていますので日を開けての調整を了解いただいています。

前輪スポークテンショングラフ
後輪スポークテンショングラフ

スポークテンションはできるだけ揃えています。ホイール作りで一番大切なことです。

なじみだしは最低4回行っています。こうしますと安心です。お客様もご納得いただけると思っています。

お客様はチューブレスで乗られる予定です。タイヤの運用がご心配でしたが誰でも最初はビギナーですと申し上げますと安心されたようです。無事タイヤインストールされて乗りこなされている印象を教えていただきたいものです。

尚、厚かましいことですがホイールは1セットでは足りません。1フレーム2ホイールで乗られることをお勧めします。

パワータップでホイール作製

ホイールはこれで3セット目になるリピーターの方からご連絡です。

パワータップ、DTリムのRR411を使ってのホイール作製をご依頼いただきました。当初はリム、ハブをお送りいただくことでした。しかし見積もりしますとリムは私がご用意したほうが安価のようで、ハブだけをお送りいただくことになりました。両者がウィンウィンであるべきです。

前輪636g ウィング21使用
スポークテンションは出来るだけ均等になすようにしています
後輪952g ウィング21使用
DTリム RR411オフセットリム使用で左スポークテンションを高くできます
ノバテックハブ 軽量です スポークはウィング21
パワータップG3 左右2クロス組

RR411リムにはオフセットリムがありますので前輪はセンターホール、後輪はオフセットリムで作ります。オフセットリムは後輪の非ドライブ側のスポークテンションアップをはかることが出来ます。11速に伴って増加している左右のスポークテンション差を改善できます。スポークはピラーのウィング21を使います。ウィング21は風洞実験でCX-RAYより2,3ワット良い成績を出しているとのことです。レースに出る方はこの違いには関心があるようです。

オフセットリム・・・左右のテンション差を改善

ウィング21・・・空力アップ

スポークテンションが均一・・・駆動ロスの減少

この3点が主な特徴です。

最近はホイールを組めない自転車屋さんが増えています。完組ホイールが優秀なので手組ホイールの出る幕がなくなってきているのが実情です。しかしながらこのようなパワータップ使用の特注ホイールはやはりビルダーが頼りになります。ホイールは振れだけ取ればいいものではありません。個々のスポークテンションを揃えて作るビルダーは少ないようです。ご連絡いただければ幸いです。

超軽量ナローリム使用クリンチャーホイール作製

ヒルクライム用として軽量ホイールをご希望の方より連絡が入りました。

前後で1300g台のホイールをご希望でした。体重をお伺いしましてご提案しましたスポーク数は前輪24後輪28です。通常の20・24hと比べまして8本、数が増えます。リムをTNIリムAL22を使えばギリギリ1300g台で作れます。台湾製バイテックスハブ、スポークはCX-RAYより空力の良いピラーのウィング21に決定していただきました。

前後1376g

ハブの色は赤色です。赤いハブは存在感があります。スポーク、リムは黒色ですのでコントラストがあり印象深いホイールに仕上がります。

スポークが8本増えるということは約40g増えるのですが重量増のデメリットよりもはるかにメリットの方が勝ります。完組ではスポークが減る一方ですが手組ではスポークが増えます。20・24hで使える体重の方も8本スポークを増やされていいかと思います。手組ならではの自由度です。決めつけしないで多めのスポークで組まれたら良いかと思います。大は小を兼ねます。

 単品重量数量重量合計
AL22 24・28h3902780
バイテックスハブ 24・283101310
前輪スポーク wing21 黒4.824115.2
後輪スポーク wing21 黒4.828134.4
nipple15252
1391.6
出来上がり重量前輪597g
後輪 779g
合計1376g

前輪597g
前輪スポークテンショングラフ
後輪779g
後輪スポークテンショングラフ

出来上がりは1300g台に収まりました。ヒルクライムには頼もしい武器となります。軽さは正義という言葉はこの時にわかります。

ただ、軽量ホイールは登りには大きな力を発揮しますが平地ではやはり空力の援護がありません。乗り方によりますがリム高のあるホイールのほうが軍配は上がると思います。いろんな場面で楽しむのにホイールはやはり何本もいるということかもしれません。

クリスキングハブで超軽量カーボンホイール作製

前回記事にしていますクリスキングを使った32hホイールが完成しました。

前後1509g

32hで1509gです。これは超軽量といってよいホイールです。

35mm高 超軽量です
SquorxPro ブラスニップル

今回のご注文は剛性が高い35mm高のカーボンリムを使用しています。スポークはCX-RAY、ニップルは安全のSquorxProブラスという内容です。

32穴で作っていますのがこのホイール一番の特徴です。

剛性を上げるために太いスポークを使って少ないスポークで作ったホイールと細いスポークでスポークを多く使ったホイールを比較すると同じ重量でも細いスポークのほうが強度は高いです。

細いスポークがショックアブソーバーの働きをして地面からの衝撃は和らぎます。つまり疲れにくいホイールに仕上がります。

このホイールは外周部が超軽量のため漕ぎ出しの軽さにオーナー様は驚かれると思います。

クリスキングのロゴです
こんな箱に入っています

ホイールは見ての通り存在感にあふれています。

前輪699g
前輪スポークテンショングラフ
後輪810g
後輪スポークテンショングラフ

いいホイールを作らせていただきました。リム入荷に長い時間が掛かりましたのでお客様にはすぐに作りますと連絡しましたら急がなくていいです。ゆっくり作ってくださいとお返事いただきました。私も気合が入りました。

作り方はいつもと同じです。できるだけスポークテンションを揃えること、できるだけ振れを最小にしてセンターを出す、これだけです。

リムの精度が高いのかスポークテンションを揃えると縦ブレがほとんど出ません。±0に近い精度で仕上がります。とても優秀なリムでした。

ゆっくり日を開けて作りますと精度の高いホイールに仕上がります。急がないことです。

私も次のホイールは多スポークカーボンホイールにしたいと考えています。空気抵抗を減らすためにスポーク数を少なくするよりスポークが多いほうが、確実に剛性が上がります。

完組メーカーの少スポークホイールは経済性にあると考えます。この経済性とはメーカーの儲けです。部品が少ないほうが儲かります。 手組派はここで逆を行きます。手間とお金が少し余分にかかりますが剛性が高く、疲れにくい素敵なホイールが出来上がります。