チューブラーホイールの提案

ホイールビルダーとしてはいろんなホイールを提案していますのでチューブラーホイールが最高ですよというつもりはありません。

クリンチャー、チューブレス、チューブラーといろんなホイールがあり各ホイール一長一短があります。

現状ではチューブラーホイールはカーボンホイールの高級品しか手にいる環境ではありません。要は人気がありません。タイヤ交換に手間がかかるのでどうしてもクリンチャーホイールにメーカーはシフトします。売っていないのでいいか悪いかわからないのが実情ではないでしょうか。

こんな状況ですのでチューブラーは良いですよと言ってもわからない方が多いと思います。下の表で示すようにお小遣いでチューブラーを試せますので是非お勧めしたいと思います。

私は36hで作りました

ホイールの部品を販売しておられる福島のパックスサイクルさんより部品を購入するとして計算してみます。次のような表になります。重量はおおよその重量です。

単価 個数 合計
TB25 32h 440gx2  880g 3,520 2 7,040
星スポークバテッド 5gx64  320g 47 64 3,008
ニップルアルミ 20g 19 64 1,216
ハブ ティアグラ 530g 5,640 1 5,640
合計 1750g 合計 16,904

約17000円で魅力あるチューブラーホイールが作れます。工賃は別です。

このホイールは安価ですが重い初心者向けホイールのように見えます。しかし性能はバカにできません。理由は外周部が高級クリンチャーホイールに比べて軽いことです。総重量ではハブが530gほどありますので重いホイールと思われてしまいますがこれは中心部の重さですので回転には影響はありません。

 

自転車で一番効果のあるアップグレードはホイールです。中でもタイヤがいちばん有効です。転がり抵抗が低く軽量のタイヤをインストールすることが最良のアップグレードといえます。

高級タイヤを使えば乗り味は変わります

高価なホイールで走ると優越感で気持ちいいのはわかりますが安価なチューブラーホイールも性能では負けていません。

 

キンリンのTB25で作ったホイールはリム剛性が高いので前へ進む力が逃げない感じがします。もちろんスポーク数が多いので少スポークホイールと比べて空気抵抗の点では劣っているかもしれませんがスポークの空気抵抗に関しては私個人的には大きい問題ではないと思っています。

乗り手の空気抵抗が最大ですのでスポークになりますとほんのわずかというのが理由です。

ホイールの空気抵抗も大事ですがホイール剛性がいちばんスピードに影響すると思っています。競輪選手のホイールは36hです。スポークの多さは空気抵抗に影響するわけですがあんまり気にしなくていいのではないでしょうか。もちろん影響ないとは言えませんが少ないでしょう。

今回はチューブラーホイールを乗ったことがない人に提案しています。

安価なホイールですがよく走るホイールだと実感できます。ポイントはタイヤです。チューブラータイヤの数は減ってはいますがまだまだ高品質タイヤは沢山販売されています。ツールなどのプロレースではチューブラータイヤを使われています。

是非ともお勧めしたいホイール、チューブラーホイールは一度考えてよいと思います。

Light bicycleカーボンホイールを完成

Light bicycleの後輪リムが届きましたので早速作ることにしました。今回は前輪を作成済ですのでセットにするため後輪です。リムは穴なしのリムでチューブレスホイールとして作ります。

ハブ、スポークは準備してあったので作り上げていくだけです。ラジアル組の前輪と違いスポークがクロスしていますのですこし厄介です。

ニップル穴がないので作り上げていくには少し手間がかかります。

ニップルに小さな磁力のついた小ねじを取り付けて一つだけあいた穴からニップルを入れます。磁石でニップルをひっぱり出すのですが一番時間のかかるところです。

バルブホールが1つだけです

リムはオフセットしていませんので通常のリムです。ハブはDURAのFH-9000 28hを選択しています。

24hか28hか迷うところですが4本スポークが増えたから空気抵抗が大きく変わるものではありません。剛性面から28hを選んでいます。

左右2クロスで組みますとリムがオフセットしていませんので理論値ではスポークテンション比率は49:100です。左3クロス右2クロスで組みますと51:100の比率です。2%ですがテンションが上がることで左3クロスにしました。実測ではグラフで示すようにこの比率までは収まりませんでしたが十分使えるテンションには収まっています。

左2クロスで組みますと49%左3クロスで組みますと51%スポークテンションは均一に

ニップルは前輪同様に12mmブラスにすることにしました。1個1gですので合計28gになります。アルミで作ると10g以下です。外周部の軽量化にはアルミが有効ですが今回はカーボンリムですのでガルバニック腐食も考えてブラスにすることにしました。また丈夫さではやはりブラスのほうが勝っていますのでブラスニップルを選択しています。

前輪18h後輪28h 前後1565g
前輪696g
後輪869g

前後で1565gで仕上がりました。バルブだけを用意すればチューブレスホイールとして使えます。テープは要りません。

ホイールを作り上げた満足感はとても大きいです。

 

チューブラーはがしには皮の手袋を使っています

連日チューブラータイヤの張り替えを行っています。自分のホイールの他に家族のホイールもあるので部屋中がチューブラーホイールでいっぱいです。

タイヤインストールが簡単なのでミヤタのテープを使っていますが剝がすのが大変です。ミヤタのテープは貼るのが楽で手軽でいいのですが何本も取り換えるとなると親指の皮が水膨れになってしまいます。(やった人ならわかります)

2本3本となると親指の皮が大変なことになってしまいますので皮の作業手袋を使っています。

この手袋は作業用の皮手袋です。ミヤタテープを上手くめくり取ることができます。

先ず十分リム部分をヒートガンで温めます。これを行っておきますと作業がとても楽です。

温めたタイヤ部分にマイナスドライバーを突き刺してドライバーを使って引きはがしています。ホイールを股の間に挟んでドライバーを両手でつかんで引きはがしていくのですが私にはこの方法が楽です。人それぞれやり方があるのでこれでないとということはありません。

タイヤを引きはがすとリムにテープが残っていますので皮手袋をはめてテープの残りをこすり取っていきます。テープが新しいと簡単に取れてしまいます。長い間ほっておくとうまく取り除くことができません。最低でも1年に一回はこの作業が必要です。タイヤを外した時に振れ取りも行いホイールの再調整を行っています。

軍手ではテープの残りをうまくこすり取れないのですが皮の手袋はフィット感もありうまく取り除くことができます。少々力を入れてこすっても親指の水膨れが起こりません。

素手でテープの張り替えをやっていたのですがあまりに指が痛くなったので皮手袋をはめてやってみたらうまくテープが剥がれました。以来この方法でやっています。指に水膨れができなくなりました。

力作業には皮手袋が欠かせません。

手組チューブラーホイールとゾンダの価格比較

コスパがよくてよく回るホイール作りにはチューブラーの手組ホイールは最強の一つと思っています。

チューブラー派がどんどん減っていっていますがチューブラーの良さを知ってしまうとこれも良いなとハマってしまうこと間違いありません。

ハブは重いが外周部が軽いので漕ぎ出しが楽
コンチネンタル コンペティション25c

私はシマノハブで組んだチューブラーホイールを愛用しています。

練習タイヤのジロ、ヴェロフレックス カーボン コンチのコンペティションなど使い分けて楽しんでいます。

今は完組クリンチャーホイールばかりでチューブラーホイールは高級カーボンホイールしか手に入りませんが手組で作ればアルミチューブラーホイールを楽しめます。

 

手組チューブラーホイールを重量、値段で試算してみました。参考になるかと思います。

TB25 TB25 Zonda
後輪 rimTB25 430g rimTB25 430g 500g
al nipple 10g al nipple 10g 21g
ヴェロフレックス 260g ヴェロフレックス 260g 215g
チューブ 75g
合計 700g 合計 700g 811g
ティアグラ 350g 台湾系ハブ 250g 250g
スポーク32本 224g スポーク32本 224g 105g
1274g 1174g 1166g
TB25 TB25 Zonda
前輪 rimTB25 430g rimTB25 430g 500g
al nipple 10g al nipple 10g 16g
ヴェロフレックス 260g ヴェロフレックス 260g 215g
tube 75g
合計重量 700g 合計重量 700g 806g
ハブ重量 ティアグラ 150g 台湾系ハブ 80g 80g
スポーク重量 スポーク28本 196g スポーク28本 196g 80g
合計重量 1,046g 合計重量 976g 966g
タイヤ込み重量 重量 2,320g 重量 2,150g 2,132g
価格 円 リム2本 9,000 リム2本 9,000
ニップル  @30 1,800 ニップル  @30 1,800
スポーク  @60 3,600 スポーク  @60 3,600
ティアグラハブ 5,500 台湾系ハブ 11,000
ホイール価格 19,900 25,400 43,000
タイヤ2本 20,000 タイヤ2本 20,000 10,000
チューブ2本 2,000
価格で比較 合計 39,900 45,400 55,000

リムはキンリンのチューブラーリムTB25を使っています。4000円ほどの安価なリムですが剛性が高くよく走るホイールに仕上がります。

ゾンダは海外通販の価格です。国内代理店のものなら5万円以上です。

チューブラーのタイヤやヴェロフレックスの高級チューブラー260gです。

ヴェロフレックス カーボン

クリンチャータイヤは1本5000円の高級タイヤで計算しています。

こうしてみていただきますとまず外周ではゾンダよりも軽くできます。ハブを台湾系の軽量ハブにしますともっと軽いホイールが出来上がります。

乗った印象は軽くてタイヤの柔らかさを実感できます。

今は流行らないチューブラーですがお小遣いで高級ホイールに負けないホイールを楽しめます。ハブに高級部品を使っても安価にできますしタイヤにお金を回すことができるのでコスパの良さは最高です。

チューブラータイヤの張り替え③

リムをきれいにしました。ミヤタのテープが固着していましたのでヒートガンを使って大体は取り除いたのですが手がだるくなりましたのでストーブの近くで作業することにしました。悪戦苦闘の2時間です。ピカピカになるまでテープを取り除きました。

ピカピカのリム面

これからは振れ取りとスポークテンションを調整することにしました。

 

緩いスポークテンションですがこの状態で使っておられました。

最初はこの状態からです。まずスポークのテンションが均一になるように調整します。スポークは4本でグループになっていますので強弱強弱でバランスが取れています。緩いスポークだけテンションを上げてテンションが均一になるようにします。手間がかかりますがテンションメーターで測りながら作業を進めばいいです。

一度緩い状態でスポークテンションを均一にしてここから少しずつテンションを均等に上げていけばいいのです。同じ間隔で少しずつテンションを上げていきます。

テンションメーターは頻繁に使います。ゆっくり少しずつテンションを上げていけばいいのです。この手順が技術といえば技術になるのですが数をこなせばわかります。

ゆっくり均等に、これしかないと思います。

預かってからのスポークテンションは倍になりました。約100kgfのテンションで納めています。

手を抜かずにこまめに正確なテンションメーターで測りながら作り上げるのがコツです。

スポークをさわれば感覚でわかるという人がホイールのフォーラムで書いている人がいるのですが私にはわかりません。100kgfのスポークテンションをさわっただけでわかる人はすごいと思います。

チューブラータイヤの張り替え②

ミヤタのテープを取り除きました。2時間くらい掛かって取り除いたのですがこんなことになる前にホールを放置しないでタイヤを取り換えていたら楽にメンテナンスができます。

 

さてホイールの振れを見てみました。そんなに振れはありません。使えないほどではありません。

テンションを測ってみました。グラフで見ますとこの状態でした。

はっきり言って驚いています。

バラバラで緩いテンション

スポーク長が短い

 

点検しまして次のことが気になりました。

  • 平均54kgfで張っていて非常にスポークテンションは緩い。
  • アルミニップルを使っているにもかかわらずスポーク長が短い。ニップルの頭が飛ぶ恐れがあります。
  • テンションの均一化が図れていない。こんなにバラバラではトラブルの元です。

 

残念にもこのホイールはプロの方に作ってもらったホイールです。同じビルダーのホイールに触るのは2回目です。ハブにシールを貼っているのでよくわかります。

 

完組ホイールは性能が均質化されています。総じて値段に応じて性能が分かれていますのでわかりやすい。当たり外れがすくないのが完組です。

 

手組ホイールの場合作り手の技量で性能が左右されます。安価なホイールでも作り手の腕次第で抜群の性能であったり、結構お金を出していてもなんやというホイールもあります。

外れやと言われないように精進したいと思います。

チューブラータイヤの張り替え

ホイールのタイヤ交換を依頼されました。

リムはキンリンのTB25です。ハブはシマノハブです。重いのですが中心部の重さなので回転には影響ありません。メンテナンスが楽です。グリスアップも手軽にできるのでとてもいいです。

このホイールは長く乗らずに置いてあったようです。タイヤはミヤタのチューブラーテープで張り付けてあります。

 

タイヤをナイフで切ってバリバリとはがしました。やはり心配していたことが起こっています。リム一面にテープが残っていました。リム一周べったりミヤタテープが貼りついています。これではテープを取り除くのは大変です。

 

1年に最低でも1回はタイヤ交換を行っていればテープがべたっと残ることはないのですがこのリムではテープの残りっぷりはすごいです。リム面1周べたっと残っています。この場合は本当に困ります。簡単にはいきません。

 

ミヤタのテープは取り扱いが容易で私は愛用しています。しかしこんなになるまでにほっておくと大変です。固まってしまっています。

 

取り除くのには本当に時間が掛かります。私がお勧めするのはやはり最低1年に1回はタイヤ交換です。この場合ミヤタのテープも簡単に取り除くことができます。

ヒートガン

残念なことにべたっと残ってしまったらヒートガンを使うことです。ヒートガンがなければヘアドライヤーを使うことです。テープを温めれば楽に取り除くことができます。

手作り校正器の活躍

手作り校正器をいつも横に置いています。テンションメーターTM-1はいつも校正しながら使っています。使うスポークに応じてスポークを変えて測っています。100kgf、120kgfが大切なポイントです。

もう一つ校正器があります。こちらの秤は正式な校正機関に調べていただいた秤で測っています。この機械はドイツから購入しました。この機械はすこし場所を取りますので足元に置いて使っています。

100kgfで張ったスポークを2つ用意してデジタルのメーターで測ると同じ数値が出ますので手作りのほうも使えると判断しました。

万能作業台に設置して使いますと動かないので使いやすいです。使わないときは立てかけて置くことができますの便利です。

使ってみたいスポーク

普段使っているスポークはサピムではRace、Laserで、DTではCompetitionです。たまに星のスターブライトを使います。もちろんサピムCX-RAYも使っています。

ホイールを作るときはスポークの太さを考えて作りますがこれは乗る人の乗り方、体重を考えています。もちろん価格も大事なことです。

厳しく分けているわけではありませんが剛性が足りなければ太くするということです。

星のスポークではスターブライトのストレートスポーク2.0mmは自分用のホイールによく使っています。価格も手ごろです。サピムやDTの半分近い値段です。

星のスポークの中で見落としていましたスポークは競輪選手が使うスポークです。#15#16のスターブライト、バテッドスポークです。サピムのLaserによく似ています。

取り寄せてみました。

星スポーク#15#16バテッド36本186g
サピムLaser20.0/1.5/2.0mm 20本96g

全長305mmあります。18/1.6/1.8mmの寸法です。これ一種類です。36本で186gあります。1本5.16gです。サピムLaserは2.0/1.5/2.0mmで1本291mm4.8gです。

 

サピムの発表するような強度データは星では発表されていません。強度はわかりませんが競輪選手が使うスポークですので心配する必要はないと思います。

ネジ部分は太いところが35mmあります

私はスポークカッターを持っていますのでスポークを自在にカットして使うことができます。この星のスポークネジ部分の太いところが35mmほどあります。この部分はカットできると考えまして280mmくらいの長さまではカットして使えることが分かりました。

このスポークを使わない手はないと考えています。

 

当然使うニップルは1.8mm用のニップルになります。

アルミニップルでは普段使っている2.0mm用のニップルよりも少しだけ中央部分の厚みがあることになるので丈夫さが増します。この点はプラスになります。

このスポークで心配なところは頭のところです。直径1.8mmの頭部ではハブのフランジ部分の穴の直径が気になります。この部分が太さ2.0mm以上あればいいのですがうまくいきません。この対応には各スポークのテンションを均一にすれば偏った負荷が集まらないのでトラブルを避けれると考えています。

DURAのハブは穴が小さいので1.8mmのスポークでピッタリ合うのですが台湾系のハブでは穴が大きいのでちょっと心配です。この点は要注意です。

このスポークは価格が安い。Laserの半分です。多スポークホイールを作るときにこのスポークは生きてくると思います。安価なスポークですが競輪選手が使っているので強度は安心のスポークです。使わない手はないと考えています。

スポークの太さを考える

ホイールの剛性はリムの剛性とスポークの太さが大きく影響しています。もちろんハブも考えられますがはっきりわかるのはリムとスポークといえます。

スポークの引っ張り剛性はスポークの断面積に比例します。

坂のコーナーでリムがブレーキシューに当たるなどはホイールの剛性が足りないと考えられます。こんな時はスポークを太くすればよいということです。

このような表を作っています。ホイール作りを計画するときに結構役に立ちます。

ホイールを作るときには先ず体重を考えます。次に乗り方も参考にします。ぐいぐいとコンタドールのようにダンシングを多用する人にはやはり剛性を高めた作りを提案しています。

ホイール作りを始めたころは勘違いをしていましてサピムのCX-RAYで作ればとても優れたホイールが出来ると思っていました。CX-RAYのシルバーは1本350円くらいします。このスポークを使えば最強のホイールが出来ると思っていました。高ければよいと思っていたわけです。

10年以上前からサピムCX-RAYを使用していますので最強のホイールですという風なことをうたっているショップもありましたし今も同じように打ち出しているショップが沢山あります。私も同じくCX-RAY使用していますといって販売しています。CX-RAYはとても優れていることには間違いありません。

サピムのホームページで発表されていますが強度的にはサピムCX-RAYはスポークの中では最強の一つです。これは間違いありません。

いろんな海外での自転車フォーラムでも著名なビルダーはCX-RAYを勧めています。しかしホイールの剛性という観点から見ますとちょっと話が変わります。

太いスポークにすれば剛性が上がるということから星のスターブライトで作るとサピムのCX-RAYで作ったホイールよりスポーク代金は約1/5の価格で剛性の高いホイールが出来上がります。

しかし星SBでは重量が増えてしまいます。重いホイールになってしまいます。

一般的には軽いホイールがいいといわれていますが重いホイールほうがよくなることもあります。

このことはこのブログでも書きましたが(後輪ホイールの改良)Aクラスのシクロ選手の後輪ホイールを作り変えてスポークをCX-RAYから太いチャンピオンに組み替えさせていただきました。結果はとても走りがよくなったと連絡いただきました。

あくまで乗り手の力に合わせての話ですが軽いCX-RAYホイールから重いスポークに替えています。これで剛性が高まり、推進力が高まったわけです。重くなった代わりによく走るようになったのです。

軽くて剛性の高いホイールは沢山あります。しかし軽い分お値段もしっかりしています。

手組ホイールでは剛性が足りなければスポークを太くする。値段の高いスポークでなくてもよいと思います。

スポーク面積表を参考にして使用するスポークの太さを考えています。これでとてもうまくいっています。