グラベルロード用のディスクホイールの組み換え

ホイール組み換えをご依頼頂きました。

DT RR421 disc rim使用

ホイールはお近くの自転車屋さんで組んでもらったグラベルロード用のディスクホイールでした。組んでもらって1年もたっていないとのことです。組み直しの理由は1本ゆるゆるのスポークがあり、どうしても直らないので組み直しを考えられたようです。

 

自転車屋さんには何度も持っていかれたのですがもうこれ以上は無理ですといわれたようです。

スポークが緩すぎてテンションメーターが使えない

お預かりホイールのスポークテンションを調べました。これで大体の様子がわかります。

グラフを見ていただくとわかりやすです。

 

よそ様が作られたホイールにどうのこうのいうのは失礼かもしれませんがちょっとひどい組み方です。見た目はとても恰好良いホイールです。このホイールはもともとがリムが歪んでいますので自転車屋さんも困ったのでしょう。

最大限に直してこのスポークテンションでした

ニップルを一度緩めて組み直しましたがうまくいきません。どうしても一ヶ所緩いところが出てしまいます。自転車屋さんが言われるようにリムのひずみが影響していると思います。お預かりしたときに緩いスポークがありましたがその位置です。通常これだけ歪のあるリムは使わないで新しいリムを用意するのが自転車屋さんのプライドだと思いますが少し残念なことです。

 

このホイールを作られた時テンションが異常に偏っています。どうしてもうまく作れないリムは確かにあります。お客様とお店とはいろんなやり取りがあったと思いますが詳しくはわかりません。

新しいリムで作り直します。RR421は軽量です。

さて、新しいリムが届き組み直しました。ニップルは当初はアルミでした。重くなりますが丈夫さのほうで勝っているブラスに替えていただきました。

お預かりのホイールではスポークがニップルを突き抜けて作られていればそのままアルミでもよかったかもしれませんがやはり丈夫さではブラスですのでブラスニップルをお勧めいたしました。

スポークの頭だ見えません アルミニップルでこの状態は危険です
取り換えたニップルの頭部ねじ山はきれいな状態でスポークがつきぬけていなかったことがよくわかる

今までに数百本とホイールを組んできていますがアルミニップルの頭が飛んだとご連絡いただいたことは4回あります。率にすれば本当に少ないのですがやはり頭が飛んだことには多い少ないはありません。

十分注意してアルミの弱点を知っているつもりでも頭が飛ぶときはあります。原因はほんの少しですがスポークが短かったことです。ニップルのすり割りのところまでスポークが来ていても経年変化で弱点が出たのだと思います。すっかりと突き抜けていれば頭は飛ばなかったと思います。

こんな経験もありますので安全性を考えますとブラスです。ホイールメーカーがブラスニップルを使うのはこんな理由からだと思います。

ニップルをすべて取り換えて完成しました
前輪スポークテンショングラフ
後輪スポークテンショングラフ

今回のホイールでいろいろ勉強させて頂きました。

●どうしても歪のひどいリムはあります。ひどいリムでは無理して組まずに新しいリムで組んだほうが安全です。

●振れが少ないホイールだけでは良いホイールとは言えないことです。オーダーされたホイールのスポークが適正に張られているかどうかを調べることが肝要です。スポークをたたけばよくわかります。音がバラバラでは揃っていません。いいホイールはスポークを叩けば、弾けば同じ音がします。

●アルミニップルは軽くてホイールの軽量化に貢献します。しかし扱いが難しいのでブラスを選択されたほうが楽に組めると思います。

キンリンXR31T/RTホイールのインプレをいただきました

昨年10月にお納めしましたホイールのインプレをいただきました。記事にさせていただくことにご了解を得ました。これからのホイール作り、購入の参考にしてください。

前輪

リム  キンリンXR31T 18h

ハブ  シマノ アルテグラHB-6700 18h

スポーク サピムCX-RAY 黒  ラジアル組

ニップル  ブラス

重量  757g

 

後輪

リム  キンリンXR31RT オフセットリム 24h

ハブ  シマノ アルテグラFH-6700 24h 10速用

スポーク  コンペティション2.0/1.8/2.0mm 黒 2クロス組

ニップル  ブラス

重量   1013g

前後1770g

以下ご感想いただきましたメールです。

 

ずいぶんと遅くなりましたが、平坦も登りも走れたので感想をお伝えさせて頂きます。

正直エアロ効果をあまり期待はしてなかったですが、その違いにとても驚きました、私はリムAL22WにRS400ハブの手組も所有していますがそれよりは明らかに時速30キロ保持の巡行が楽です、リムハイトが高い分、重量は重たくなったとしても今回作成していただいたホイールのほうが明らかに楽に走れます。ハブの回転もとても滑らかで良く回りますね、足を止めていた時にスルスルと転がっていく感覚はとても気持ちいいものです。あと、フリーの音が静かなのが私は好きなので今回のハブ選択は私にはベストです。

登りもリムの剛性が高いからでしょうか、ダンシングしたときに力が逃げずにちゃんと前に転がっていきます、横にたわまないという言い方だとわかりやすいでしょうか。登りでも向かい風は普通にあるわけですから軽さも大事でしょうが空力も大事なのがよくわかりました。今回作って頂いたホイールは万能に使えますが、ロングライドに使うのに適したホイールと思いました、楽に長い距離を走るのに適していると思いす。見た目も悪くないです。私の自転車には最高にマッチしていると思います。

それと、私が何より気に入ったのが製作者の高い技術力と、ホイール作成に真面目に取り組んでいただいたことがハッキリとわかる品物だったということです。リムとハブの選択や完璧と呼ぶにふさわしい調整は私の所有欲を満たすには十分すぎるものです、また機会があればよろしくお願いします。ありがとうございました。

 

こんなにほめていただきまして恐縮いたしますがXR31T/RTリムがいいことには間違いありません。

 

1本500gほどのリム、ハブも前後で約500gありますのでビギナーの方は少し重いホイールと敬遠されますが剛性がありますのでご心配は取り越し苦労に終わります。

踏んだ力が逃げなく適度の空力も得られます。ゾンダ、レー3何するものぞ!と思っています。

ブランドのあるなしに関わらず剛性の高いリムを使いスポークが適正に調整できているホイールはよく走ります。

チューブラーホイールをクリンチャーに組み替え

オールドカンパハブを使用のチューブラーホイールをクリンチャーに組み替えるご依頼がありました。ホイールの名医になるにはどれだけ患者さんに接したかで決まります。新も旧もこなせないといけませんので引き受けました。

オールドカンパハブ使用チューブラーホイール

36hのクリンチャーリムは手に入りにくいのですがキンリンのXR240リム36hが手に入りますので提案いたしました。ナローリムですが強度があります。安価な点もうれしいところです。

ボスフリーがないと分解できません

お預かりのホイールは前後輪ともに本当に古いなというのが第一印象でした。6速ですので特殊な器具を使わないとフリーは外せません。ボスフリーはいろんな種類があります。昔からのライダーさんや最近はやりの自転車レストアに興味がある方はよくご存じと思いますがこういった金具は見つけたら手に入れておくととだと思います。

 

先ずホイールのスポークテンションを測りました。下図のグラフが前輪のグラフです。後輪は測定不能の数値でしたので割愛します。

緩いスポークテンションで均等に張られていません

ホイールを組み直すにはこのフリーを外さないと前へ進みません。長年ほっておかれたので固着していました。オイルをさして動きやすくするなど四苦八苦しましたが何とか外せました。固着したフリーを外せたときはほっとします。ちょっとした感動の気分を味わえます。よかった!と思う瞬間です。

フリーを外せるかがキーポイントです

全部ばらしてハブを磨きました。昔のハブは磨くと本当に美しくなります。ピカピカになります。この点が今のハブに一番欠けているところです。もちろんインダストリー9やクリスキングなど美しいハブはあるのですがとても高価です。値段を考えますと購入には躊躇してしまいます。

ハブを計測 前輪用ハブ
後輪ハブ

ハブはしっかりと寸法を測りスポーク長を出しました。ここまでくれば通常のホイールと変わりません。スポークはテンションを均等になるようにします。スポークテンションは前輪約100kgf、後輪右110kgfの張り具合まで調整して完成です。

組み換え後の前輪
前輪スポークテンショングラフ

今回の組み換えのキーポイントはハブに合ったボスフリーを揃えているかということでした。合うボスフリーでしたのでよかったです。

タイヤを選ぶ

ロードバイクで一番コスパの良いアップグレードはタイヤで次にホイールといわれています。まずタイヤが大切と考えいろいろ試してきましたが何でも彼でもというわけにはいきません。時間的にも経済的にも無駄が多いです。お店で評判を聞くのもいい方法です。バイク仲間からの情報も大切です。

 

ホイールをお買い上げいたいた方に使っておられるタイヤをおたずねしますとコンチネンタルGP5000を使っている方が多いようです。よく知られているタイヤで評価がとても高いタイヤです。

私はコンチネンタル・チューブラータイヤのコンペティションでインストールがしんどい(西日本の方言)のを知っていますので今のところはGP5Kを試していません。

チューブラーのコンペティションはしんどい!

BicycleRollingResistanceというホームページを参考にしています。ご存知の方が多いと思いますが海外のサイトですのでまだ知らない方に紹介したいと思います。

タイヤの商品試験を発表しているホームページでとても勉強になります。「暮らしの手帳」の商品試験と同じようにタイヤをテストしていろいろな切り口で評価しています。このホームページから得た情報でタイヤを購入してきました。

 

転がり抵抗の少ないタイヤを探すのに有益な情報が多いのです。競技に出ないライダーですがコスパの良いタイヤを探したりするのにとても参考になります。すべてコンチネンタルのGP5000で行くのは間違いではありませんがいろいろ試してみるのも楽しいです。タイヤ、ホイールは奥深いです。

 

ストレイトプルスポークを使って感じたこと

ストレイトプルスポークのホイールをべた褒めする人がおられます。でも本当にそうでしょうか?

スポークメーカーのDTがJベントとストレイトプルスポークの性能は同じと言っています。Jベントは折れやすいという人がいますがJベントもストレイトプルスポークも強度的にはほぼ同じのようです

 

私もストレイトプルハブ、スポークを使います。ホイールを作っていてああ、こういう理由でメーカーはストレイトプルハブになったのかと思うようになりました。以下、ストレイトプルスポークを使った印象を述べたいと思います。

ハブにスポークを通しておけば作りやすい
スポークを先に通しておけば効率が良い
  • 先にスポークをハブ穴に通しておけば簡単にスポークを取り付けることができます。仮組に時間が掛かりません。私もこれをやってみて楽だなと思いました。難しいことを考えることなくニップルを通していけます。これなら楽でいいわ、というところです。ホイールメーカーがこのハブを使うのは納得です。時間的に短縮できるのはこのハブです。

ホイールメーカーのYouTubeを見ていますと分業して組み立てしています。ハブにスポークを通すことだけの仕事をしている人、スポークにニップルを通す人、スポークテンションを上げて振れ取りする人、最終検品する人とすべて分業して作業効率を上げています。ストレイトスポークハブはこのように作業効率を上げるには最適です。

 

  • Jベントスポーク用のハブではグラグラとスポークが動きますのでリムにスポークを通すには時間が掛かります。方やストレイトプルスポークではハブの穴位置が決まっていますのでただ通すだけです。

 

  • 同じように作業効率ですが、スポークを曲げなくてニップルを通すことができます。Jベントスポークの場合ニップルを通すときにスポークを若干曲げないとうまく通すことができませんがストレイトプルスポークでは曲げなくてもスポークを後ろに少し引けばニップルを楽に取り付けることができます。

 

このようにストレイトプルスポークで組み上げるのはJベントより確実に間違えることなく短時間でホイールを作り上げることができます。ホイールメーカーでは経済性、生産性が先に立つのでストレイトプルスポークを使っているのだろうと思います。

不満なところとして

●ハブの穴が決まっていますので2クロス、3クロスと選択ができません。決まった組方しか選べません。ラジアルとクロス組のミックスなどJベントならいろいろ変化を選ぶことができますがストレイトプルスポークでは1つしか選択できません。

ストレートプルハブ、スポークを使うと

●ハブ計測の仕方などストレイトプルスポークを使ってをホイールを作る情報を詳しく得ることができないのが問題でハードルを高くしているように思います。

●作り方としてはストレイトプルスポークのほうが作りやすいのにスポーク長の計算方法やハブを少し分解しないと組み上げることができないのでこれが難しいと思わせる一つでないかと考えます。

以上がストレイトプルスポークのホイールを作って感じていることです。

DTが言うように強度的な問題ではどちらもほぼ同じとなりますと組み方が固定的なストレイトプルより一つのハブでいろいろ組み方が出来るJベントのほうが好きです。

それにしても作る工程など考えてもそんなに違いがないのにストレイトプルスポーク用の部材の割高なのは何故でしょうか?

テンションメーターなしで後輪を作ってみました

テンションメーターなしでどのくらいの精度で作り上げることができるかを試してみました。もう何百本も作っているので少しはましなものができるかなと思ってやってみました。

パークツール振れ取り台を使用

使いました振れ取り台には縦ブレ横ブレを取るときに指標となるようにアナログのメーターを取り付けています。通常の振れ取り台にはメーターがついていないのであればとても便利なものです。

 

先ずは基本通り縦ブレです。しっかりと縦ブレを取りながら仕上げていきます。メーターを見ながら縦ブレを取りました。

 

以前にも後輪ホイールは右から左ということを記事にしています。後輪は先ず右スポークのニップルを回してテンションを上げていきます。リムはグーっと右に寄るのですが気にすることなく右側だけで縦ブレを取ります。

テンションが上がり右に寄っているリムを今度は左スポークのテンションを上げてリムをセンターに寄せていきます。後輪は右を先に調整してそのあとリムを左に寄せていく方法が一番早い作り方です。

 

出来上がりました。仮組から30分くらいで仕上がります。振れも縦ブレ±0.1mm、横ブレ±0.1mmまで追い込んでいます。我ながら上手になったなと思います。

 

スポークを握ってみてきっちり張れているし全く振れなしです。リムは振れ取り台できれいに振れずに回っています。さて、スポークテンションを測ってみました。スポークテンションをグラフ化してみました。

黄線右ドライブ側、ブルー線左非ドライブ側

いや、驚きました。ホイールのテンショングラフは上図の通りです。スポークが全く均等に張れていません。がたがたの折れ線です。きれいな丸に仕上がっていると思っていましたが結果は最悪のグラフでした。

 

いつもはホイール作製工程の中にスポークテンションメーターで測りながら作り上げていくようにしています。このため仕上がりのグラフはこんなにひどくはありません。見た目は全く振れのないホイールですが中身はいい加減な仕上がりです。きれいな新品ホイールでも出来が悪いとこのようなホイールが出来るということです。

 

やはりテンションメーターを使って作ったほうがいいものが出来ると思います。テンションメーターなしでホイールを作るのは大工さんがメジャーなしで家を建てるようなものだと聞いたことがあります。感覚を磨けばテンションメーターなど無用というようなことをいう人もいますが人の感覚はいい加減なものだと今回実感しました。自分用に楽しんで作るならそれはそれでよいと思いますができれば良い物を作りたいものです。

 

私は今まで作ったホイールにはスポークが折れた経験はありません。アルミニップルの頭が飛んだトラブルは数回ありますがスポークが折れたということは一度もありません。それはスポークを均等に張って作ってきたからだと思います。

 

今回の出来上がりでは力が正しく伝わりません。チェーンを回して出来た力はホイールのギアを使って伝わってきます。ホイールに伝わった力はどのスポークにもお均等に伝わります。自転車は前に進むのですが均等にスポークに加えられた力は受ける側のスポークがバラバラのスポークテンションでは力のロスが生じることは自明です。緩いスポークは折れる原因となります。ピンと均等に張られてこそロスが少ないのです。

 

各スポークが均等に張られていなくても強く引っ張られているスポークがお互いにバランス取れていると今回のホイールのように振れのないホイールに出来上がります。人の感覚は優れていますが時にはいい加減なものだとよくわかりました。見た目ではホイールの良さは全くわからないものです。

ゴキソのブレーキシュー、チェーンオイルを頂きました

2セットもカーボンホイールをご注文いただきましたお客様より本日ゴキソのシューパッドとチェーンオイルをお送りいただきました。

お納めしましたホイールハブに少しトラブルがありましたので部品をお送りしました。遠方の方なので電話でいろいろお話させていただきました。ホイール情報の交換といいますか長いお話をさせていただきました。私のほうが得る話ばかりでありがたかったのですが本日この部品を頂戴しましたのには恐れ入るばかりです。

 

カーボンホイールではリムブレーキの場合シューの好みがあります。いろんなメーカーから販売されています。金額も張るものですのでどれもこれも試すわけにはいきません。今回教えていただきました話ではゴキソがいいと思いますと教えていただきました。いろいろ私も試しているのですがゴキソは初めてで使ったことがありません。いい情報いただいたので今度試してみますということで電話を切りました。本日これを使ってくださいとお送りいただいたのです。いあ、びっくりしました。

 

日頃いい情報はシャアしたいですねといっているのですが今回はシェアしていただきました。ありがたいことです。

ゴキソのハブ、ホイールはお高いですがこのシューは買いやすいお値段ですよ、おまけによく効きますと伺いました。ユーザーの情報ですので大いに参考になると思います。

 

でも新年早々うれしいですね、ビルダー冥利につきます。

パンク修理で始まりました

最近はチューブレスホイールばかり乗っています。立て続けに後輪がパンクしたので修理したのですがパンクはどれもリムテープの穴です。1つはテープ1回巻きのリム打ちパンク、もう一つのホイールもポリイミドテープで巻いたホイールのリム打ちパンクです。

リム打ちパンクで破れたテープ

私の場合はタイヤに穴が開いたパンクはほとんどありません。普段走る道がきれいのかもしれません。リムテープの劣化によるパンクばかりです。何種類かのホイールを使い分けていますので昨年は5回パンク修理をしました。アルミホイールのチューブレスレディーリムですのでテープ貼りは欠かせません。

テープを貼る前のホイール、タイヤ

チューブレス、チューブレスレディーホイールが広まっているのは事実です。グーグルの検索ワードでもすぐにヒットします。チューブレスリムテープ代用のキーワードで沢山ヒットするようになりました。皆さん少しでも安価なテープを探しているのだと想像します。このブログを始めましたころは検索できなかった情報が今ではいろんな方々が発表されています。こんなところにも情報社会を感じます。

リムテープ代金は結構嵩みます。できればお安く仕上げたいものです。しかも効果が続くテープの情報が欲しいものです。いろいろ試すしかありません。

アルミリムの場合、手に入るリムはテープ貼りが必要な穴あきリムがほとんどです。ニップル穴なしのリムを手に入れるのは難しいのが現状です。

穴なしリムのカーボンホイール

カーボンリムはニップル穴なしのリムを注文できます。穴なしカーボンリムはテープ代がいらないので長い時間のランニングコストを考えますと安い買い物だと思います。クリンチャーで乗るにしてもリムテープがいらないのでリム打ちパンクが発生しません。これも安心材料の一つです。

チューブレスではバルブの傷みが生じることもありますがこれはまれなケースです。

シーラントは必要です。重量増になりますが保険としてこれは要ります。

私の作るカーボンホイールではどの方も穴なしリムをご希望されています。リムテープの面倒臭さはご存知のようです。

シールをはがすことが多い

TNIのリムを使ってホイールを作ることが多いです。剛性があって価格もこなれています。リムは台湾のキンリン社で作られているようですがはっきりわかりません。お客様よりシールは剝がしてほしいと依頼されることが間々あります。

TNI  AL31W リム
シールを剝がしました
Micheハブ
シールを剝がして使います

見た目がすっきりしますし、ほんの数グラムですが軽量化できます。私のホイールにはすべてシールはありません。みんなはがしています。

先日購入しましたミケハブのシールもはがしました。英国のRoyceハブのようです。ミケのハブを気に入りましたのでもう少し買い足そうと思いましたがやはり売り切れていました。気に入ったものはその場で決めないとダメですね。逃げた魚は大きいです。

ヒートガンで温めれば簡単!

さて、このシールのはがし方ですがヒートガンで温めれば簡単に剝がせます。ノリ剤が残っても暖かい間にガムテープでセーターの毛玉を取るようにガムテープで引きはがせば簡単に取り除けます。今までいろいろやってみましたがこの方法が一番手軽で確実です。

36mm高カーボンホイールのインプレ続きです

36mm高のカーボンホイールを一度に2セットご注文いただいたお客様より使われた印象を続けてご連絡いただきました。

一つ目は36mm高のカーボンリムでスポークをサピムCX-RAYで組みました。もう一つは同じカーボンリムにDTコンペティションで組んでいます。ハブはどちらも同じノバテックの軽量ハブです。

1セット目 CX-RAYで作製
1セット目 CX-RAYで作製
2セット目 コンペティションで作製
2セット目 コンペティションで作製

以前の記事で紹介していますが今回もスポークの違いで乗り味が大きく違うことが分かりとても参考になりました。

以下インプレです。先にお納めしましたCX-RAYで組んだホイールの感想です。

 

初カーボンホイールを堪能しています。

機材のおかげで速くなったのに、自分が走れるようになったと錯覚してしまいますね。

私の周りには「走り方」よりも「機材」に興味がある方々が多く、皆さん高級品を使われています。BORAはウルトラが当たり前で、GOKISOのクライマーホイールを所有している人も何人もいます。そんな環境なので、キンリンホイールを興味深く見る人も・・・ どこのホイール?

まだ、皆さんにはカーボンホイールを披露していないので楽しみです。高級ホイールを普段使いしている方々にお貸しして違いを聞いてみようと思います。今週末、今年最後のチーム練習会でデビューします。

しばらくしまして次のメールで2つのカーボンホイールを比較されたメールをいただきました。

 

①スポークの違いによる感触について(CX-RAYとコンペティション)

通常の走行では差を感じることは出来ないレベルです。しかし、海岸線を強風の中でほぼ同じワットで走行した結果、30分の区間で1分ほど違いました。体感では感じない差ですが、タイムは3%速くなりました。これは、片道11㎞の堤防走行でラップをそれぞれ20回ほど取りましたがほぼ同じような結果になりました。巡航走行ではエアロ効果が大きく影響するようです。 漕ぎだし(信号停止からのダッシュなど)は同じテンションのホイールにもかかわらず、コンペティションの方が力強く進む感じがします。しかしCX-RAYの方は粘る感覚があり、疲労も少ないように思います。同じリムとハブ、テンションでも違いが出るのですね。

 

XR31T/RT 20/24hで組みましたアルミホイールを2年前にお買い上げいただいてきます。このホイールとの比較です。

②キンリンホイールとの比較

カーボンホイールを使うまでは不満の無かったアルミホイールですが、ホイールを交換するだけでアベレージが3㎞/hも違うと・・・ですね。リーズナブルで峠のブレーキにも心配ないことから初心者や速さを求めない人はアルミホイールが良いと思います。(ブレーキシューの値段だけでも4倍~6倍もします)

③今後の使い方

コンペティションホイールは主に通勤で使うためパンクしにくい重めのタイヤとチューブを使用することでトレーニングにもなると思います。山岳のチーム練習ではおいて行かれないようにCX-RAYのホイールを使うことになると思います。

 

以下、私のほうでまとめてみました。

キンリンのXR31T/RTアルミリムホイールとライトバイシクルの36mm高リムで作ったホイールはどちらも気に入っていただいたホイールですが性能の差は大きくあったようです。どちらのホイールも同じハブに同じCX-RAYです。

カーボンリムとアルミリムとの剛性の違いが走りの差に出ているようです。キンリンのリムで十分性能に満足していただいていましたがカーボンホイールのほうが剛性と空力で上回っているようです。スポークもハブも同じものを使っています。何度も同じところを走り比較されていますので正確な数値をもって比較していただいています。

アルミ、カーボンどちらのホイールも気に入っていただいていますが軍配はやはりカーボンホイールのほうに上がったようです。これはリム剛性が違いますので当然のことです。

同じリムでもスポークによってホイールの印象は違ってきます。また同じスポークでもリムの違いで性能が異なります。いやほんとうにホイールは奥が深いです。