長年ミヤタテープを使っていました。チューブラータイヤを接着剤で貼り付けている場合ロングライドにでてパンクしたときには処理に困ると思いテープ運用で長年乗っていました。勿論クリンチャータイヤ、チューブレスタイヤでも乗っていますがチューブラータイヤの良さを知るとなかなかやめることはできません。軽量化、乗り心地の良さ、良いところが沢山あります。
長年愛用のミヤタのチューブラーテープ
ミヤタのテープが自転車屋さんの棚からなくなって久しいですがもう元には戻らないような気がします。
ないと困りますので代用のテープを探していました。一度このブログにも記事にしていますが代用テープを探して使っていました。自転車部品のミヤタさんも化学製品の会社ではありませんのでどこかの会社と提携して販売していたわけです。使えそうな両面テープを探しまして建材用の両面テープでやってみました。果たしてうまくいきました。
知り合いの自転車屋さんからも問い合わせがありチューブラーテープですが、どうしています?ときかれ、こんなテープで代用していますとお答えしました。ヒントになったようです。チューブラーホイールをお買い上げいただきましたお客様からも問い合わせがあり使えそうなテープを案内しました。
最近のことですが驚きの発見をしました。
百均のショップに行きましたところ両面テープが大きな棚で販売されていました。違う会社の百円ショップでも両面テープが販売されていました。2種類のテープを買ってチューブラーホイールにタイヤを試しに張ってみたのですがとても具合がいいです。ホイール2本出してきまして2種類のテープを使ってタイヤを貼ってみました。どちらもいい調子です。一つは20mm幅2.5mm巻き、もう一つは20mm幅5.5mm巻きです。どちらも110円。品質は日本製と書かれていますのでなんとなく安心しています。
2社のテープを試しに使ってみました とてもいい調子です
2種類のテープを試しました 剝離紙は破れやすいので注意が必要です
今までミヤタのテープでは一袋千円以上払っていたと思います。ホームセンターの建築用の両面テープも意外と高くて同じくらいの値段していました。それが1巻110円です。しかも安かろう悪かろうでは全くありません。
窮すれば通ずでテープがなくなって困ったと思っていたら新しい道が出来ました。しかも1/10以上の格安で使えます。まだ雨天などでは使っていないのではっきりとした答えは出ていませんが概ね大丈夫と思います。ミヤタのテープには今まで使わせていただき本当に助かりました。ずっとチューブラーファンでいることが出来たのもミヤタのテープがあったからです。これからは百均のテープを使おうと思います。
無くなってはこまるので10袋買っておきました
百均ではよくあることなのでテープの販売がなくなっては困ります。とりあえず10個買ってきました。これだけあればタイヤを20回以上取り換えることが出来ます。1100円で一生使えそうです。勿論、自己責任でやっています。