先日DTリムのテープの記事を書きましたところベテランライダーの先輩方よりこれがいいですよと連絡いただきました。ホイールお納めいたしました方々です。仲良くさせていただいています。
皆さんいろいろ経験され試された結果です。大いに参考になります。

ブログ見ました。DTのリムに合うテープは、BBBの黄色いのは、剥がれにくいです。自分は、最近 ポリミドテープを二重にして プラスチックのヘラで ナメすように貼り その上から クリンチャー用リムテープで押さえる(重くなるけど安心)で、成功しています。クリンチャー用リムテープは、何度か使えます
別のお客様からご連絡いただきました。
DT-SWISではリムテープ幅を「リムの内幅 +2mm」で推奨しています。
アールの部分まで出ないということに意味があるのかもしれませんね。
このように教えていただきました。皆さんいろいろ試されてご自分にあった方法を見つけておられます。
私のテープ巻きでは2重に巻くときは1回目、2回目と分けてその都度切って巻くようにしています。どうしても連続で2回巻くと一回目の巻き方が不十分な巻き方になるので一回ごとに切ってみようと思いやってみると案外きれいに巻くことができました。なんでもないことなのですがちょっと工夫するとやりやすくなります。
ある方からは、チューブレスで乗ると乗り心地がいいのはよくわかるのですが乗っている途中でパンクすると手がベタベタになるのが困ります、パンクは後輪が多いので簡単にパンク修理ができるクリンチャーにして前輪をチューブレスにしています、と教えていただきました。
それもアリやな!と感心しました。。
皆さんいろんな経験からオッと思うような工夫をされていることがよくわかります。これいいよ!とシェアできればいいと思います。