スポークワッシャーを使ってホイールを作る

このブログを通じてお問い合わせがありました。

スポークワッシャーを使ってホイールを作れるかという問い合わせです。

YouTubeであるビルダーさんがスポークワッシャーを使ってホイールを作られているサイトの紹介もしていただきました。

わたしも一度見たことがあるのですがあまり参考にならないのでスルーしていました。理由は知りたいところを見れなかったのです。どの方も秘伝のたれは大切にされています。それで当たり前です。

作れますかというお問い合わせでした。作れますがそんなに目の色変えてまでの技術ではないと考えていました。性能が劇的に変わるのであれば世界中のホイールメーカーが取り入れますのでお問い合わせにはそのようなことを書いてお返事いたしました。

しかしできないからそんな返事をしたということもありますので作ってみることにしました。

ワッシャーはサピムのワッシャーを使いました。

サピム スポークワッシャー
スポークにワッシャーを通しておきます。

先にワッシャーをスポークに通して準備してからハブに通して通常のように組み立てます。

そんなに難しいことではありません。

ただ先にワッシャーを通しますとスポークのjベントのところの曲がったところがハブフランジに当たります。

奥スポークはワッシャー入り、手前スポークはワッシャーなし
左ワッシャーあり、右ワッシャーなし、スポークの角度が違います。

ニップルをしめていけば通常の角度にスポークを張れますがうまくいくのかどうか戸惑われると思います。スポーク長はワッシャーの厚みだけ長くする必要がありますがスポーク長を切り上げで出している分にはワッシャーの厚みがわずかなのでそのままのスポーク長でうまくいくと思います。

コツがあることはあるのですがそんなに難しいことではありません。まあ普通に作れます。

じっくり見ますと
ワッシャーの金色がわずかに見えています。

出来上がったホイールはなんとなく作りこんだ感があります。へんな表現ですがじっくり見ると凝っているな!という感じです。

性能に関してはよくわからないというのが実情です。ソルダリングと同じ感じです。ホイールの性能が良くなるのかどうかわかりません。

私も作れます、ということを知っていただきたいので記事にいたしました。

リムテープ2回巻きで9g

雨なのでよく使うクロスバイク前輪ホイールのリムテープを交換しました。ホイールはチューブレスで乗っています。

タイヤを外した時のテープです。
空気圧でリム穴の場所がよくわかります。

約半年たちます。おおよそですが年2回の交換をしています。とても面倒なことですがテープは劣化しますのでこまめに交換することが必要です。

ここに紹介する方法は誰々に教わったという方法でありません。いい方法があればお教えください。

注射スポイトでシーラントを抜き取っています。再利用していますが特に問題ありません。

タイヤレバーでチューブレスタイヤを外しますとシーラントがタイヤの中に残っています。勿体ないので注射スポイトで取り出して再利用しています。これがタイヤにいいのか悪いのかよくわかりませんが貧乏性なので捨てないでもう一度使ってシーラントを追加しています。タイヤにいいのかわかりません。

ビードにシーラントが固まった滓が残っていますがこれは必ず取り去らないとうまくいきません

タイヤは必ずきれいに掃除します。ビードの部分には固まったシーラントがこびりついていますので綺麗に取り除きます。これはしっかりと行っています。タイヤを新品状態に戻しておかないとうまく空気が入りません。これは何度も経験済みです。ビードが上がらない場合はシーラントの滓が残っているのが原因です。

テープは1回巻きのほうがいいと伺うことが多いのですが、私はテープ強度を上げるために2回巻にしています。空気漏れを防ぐには1回目が大切です。ふくらみがあるとその場所から空気が漏れます。ピッタリとリムに貼りつくように布切れを使って押さえていきます。2回連続で巻くと空気のふくらみができやすいので一回ごとにテープを切っています。細かいことですがこのほうがうまくいきます。2回目は補強の意味合いが強いです。

リムによってテープの相性があるようです。キンリンのリムはリム面がツルっとしています。とてもテープが貼りやすいです。DTのリムは少しざらついていますのでテープの選択が難しいように思えます。DTリムにはDTのテープが良いとよく聞きます。

バルブ1個4g
2回巻きで9g

バルブは4gでした。テープは9g、シーラントが約30gです。30g以下の超軽量チューブが販売されていますので上記のように面倒なお作法が嫌な人はチューブがいいかもしれません。乗り心地はチューブレスのほうがいいと思います。

穴なしリム

先日穴なしリムを使ったカーボンホイールをお納めしましたお客様より連絡いただきました。テープ貼りのないのがいいですと仰っています。これからはこれかもしれません。

後輪スポークを結んだと連絡いただきました

25mm高超軽量カーボンホイールをご注文いただきましたお客様よりご連絡いただきました。後輪スポークを結ばれました。ハンダでの結線ではなくテグスです。

写真も送っていただきました。お客様のライド環境は素晴らしいです。

スポークの結線は私も行います。私の場合飾りという感覚です。作りこまれたホイールということがよくわかります。あまり上手ではありません。

私の下手な結線

以前ホイール再点検のご依頼受けました時の結線は素晴らしい仕上がりでした。こんな仕上がりにはなかなかできません。素晴らしいです。

再点検でお預かりしましたホイールです。ビルダーが作ったホイールは勉強になります。
素晴らしい結線です

今回写真をお送りいただきましたお客様はこのように感想を述べておられます。

お客様はテグスで結ばれました

先日作成していただいたホイールですが、リヤホイールの反フリーを結線してみました。

実はこれまでにも何本か手組を持っていたことがあり、リヤの反フリーを結線していました。
今回は自力で行うため、釣糸のPEライン1号(細すぎました、2号でも良いかもしれません)を縦1周、横5周して結び、瞬間接着剤で固めてあります。
その後何度か乗っていますが特に結線が外れたりはしていません。

結線の効果は意見が別れているようですが、個人的には効果があると考えます。
と言ってもテンションメーターを当てたわけではないので感覚論ですが……。

結線前後でテンションを比較すると面白いような気がします。

ひとまず最近の近況になります。

正直なところ結線に関してはよくわかりません。いいという人がおられますし、全く意味がないという人もおられます。私は見た目派です。

雨降りだからタイヤの張替でもしよう

植草甚一、J.Jおじさんの本のようなタイトルですが今日のような雨の日には自転車の整備をよくします。

特にタイヤ関係です。自転車に乗らない日はホイールの整備です。晴れで乗らない日は自転車を洗います。

マイナスドライバーで抉るとはがしやすいです。
きれいにしました。手軽なミヤタテープを使っています。輪行にはテープのほうが楽なのでテープにしています。

久し振りにチューブラータイヤを貼り替えました。タイヤはヴェロフレックスのカーボンです。小さく方向性のマークがあります。注意が必要です。

矢印があります。方向性には注意が必要です。

ワイドリム、チューブレスが流行りですので23mmのこのチューブラータイヤは正直なところ少し前のタイヤかもしれません。しかしながらこのタイヤの乗り味はなかなかのものです。チューブレスはいいですよと言っておきながらチューブラーをほめちぎるのは一貫性に欠けるかもしれませんがいつの世もいいものはいいのです。

プロツアーの世界ではチューブラーホイールはクリンチャー全盛の今でもずっとメインに取り扱われています。軽量、グリップの良さ、取り扱いの手軽さどの項目にも優がつきます。

今までは前輪だけを高価なタイヤにしておけばハンドリング、乗り心地の良さを得ることができるので後輪は安価な練習タイヤで我慢していました。しかしながら今回は後輪も奢ることにしました。

ヴェロフレックス カーボン使用
併せて振れ取りも行いました。

1本1万円のタイヤは私には勇気がいります。タイヤ2本でママチャリが買えます。いつも千円前後のワインを飲んで幸せといっているのですが、まあ、たまにはこんな贅沢もいいかなと思います。乗り心地が違います。

ベテランライダー様よりご連絡いただきました

今まで2セットご注文いただきましたベテランライダー様よりご連絡いただきました。400kmのブルべに参加されたご友人の話です。

シャマル ミレ カンパニョーロHPより

400kmを無事完走されたのですがこの時はシャマルミレで走られたそうです。無事終わられたのですがシャマルの乗り心地の悪さが理由でホイールをゾンダに買い替えられたそうです。

ゾンダの倍以上もするシャマルですが硬すぎて乗り心地は最悪であったらしいです。

ホイールはいろいろ性格があります。乗り手の力量、体重、乗られる方の好みいろいろです。

一般にはブランドのホイールは評価がたくさん集まっていますのでこれらの情報を参考にすると選びやすいです。

今回のシャマルご使用のライダーさんはアルミスポークが硬すぎてご自身には全く合っていなかったようです。どんな評価を参考にされて購入されたかわかりません。おそらくシャマルは走るというたくさんの評価を参考にされたのでしょう。しかし実際ロングライドで使ってみると最悪でした。

いろんなサイトの評価の星数を数えて買ってもぴったりのホイールを見つけることは難しいようです。

シャマルの悪口のようになりましたがシャマル自体はとても優秀なホイールです。誤解のないようにお願いいたします。

セラミックベアリング、アルミスポーク、特製ハブとモダンホイールの代表的なホイールですがベテランライダーさんが乗られても相性が悪かったらどうしようもありません。

お値段と評価が正比例しないのがホイールのようです。

2セットご注文頂きました中の多スポークホイール

最後に少し宣伝です。今回の話をしていただいたベテランライダー様はお納めしましたホイール2セットをとても気に入っていただきました。現在お持ちのユーラスに負けていないとほめていただいています。お墨付きをいただいたようでほかのお客様にも自信をもってお勧めしています。

イネオスはリムブレーキ

毎日ジロデイタリアを楽しんでいます。じっくり各チームのバイクを見ていますとほとんどのチームはディスクブレーキを採用しています。メーカーから提供されていますので各チーム、選手は好みを通すわけにはいかないのでしょう。

じっくり見ますとリムブレーキです

解説を聞いていますとイネオスはリムブレーキだそうです。これを聞いてからじっくりバイクを観察していますと果たしてイネオスはリムブレーキでした。

 

レースに於いてディスクブレーキにするとタイヤ交換には時間が掛かります。このためサポートの車には交換用の自転車を積んで走っていますがただこれなら1回だけの交換できても連続してトラブった場合はほかの選手の自転車を借りるなど違う方法で対処しなくてはなりません。このように一般にはディスクブレーキの対応には時間が掛かります。

 

その点リムブレーキではパンクしてもホイールだけを交換すればよく、時間はかかりません。1秒を争う場合これは大きな利点です。予備ホイールも沢山準備できます。サポート陣には大きなメリットがあります。

 

イネオスはこのようなディスクブレーキのデメリットとリムブレーキのデメリットを十分検討してリムブレーキを採用していると考えます。マージナルゲインを積み上げて勝利を獲得するイネオスの考え方は見上げたものです。

 

勝手な想像ですがホイールメーカーがディスクホイールのシステムで使ってくだいといってきてもチームの考え方はリムブレーキのほうが有利ですということで断っているのかもしれません。イネオスは宣伝効果を期待するメーカーの申し出を断っているのでしょう。勝利のためにはリムブレーキのほうにメリットがあると考えているのでしょう。これはあくまでも私見です。

 

私の素人考えですが科学的手法でチーム運営するイネオスには感心することが多いです。もちろんほかのプロチームも同様に行っていると思いますがイネオスは際立っている感があり改めて見直しました。

 

私はただただ経済的な理由でリムブレーキを使っています。時代に追いつけるようにしたいです。

ゾンダ後輪を分解

ゾンダ後輪を分解しました。

注意点はハブねじに逆ねじ部分があることです。ゾンダのハブ分解を説明しているYouTubeを参考にすると良いかもしれません。

私はカンパニョーロのホームページを開いてサポートページからハブの解説を読んで勉強しました。図解で説明していますのでわかりやすいです。

ハブは壊れにくい構造です。つまりとても簡素な作りをしています。仕組みさえわかればハブの手入れは難しくありません。カップアンドコーンのハブは基本的にはユーザーが手入れをするように考えられていると思います。

もちろんシールドベアリングを使ったハブも構造はとても簡単にできていますのでベアリングの取り換えもそんなに難しいものではありません。

 

ハブは壊れないように作られています。構造は簡単です。

 

しかし往々にしてハブのねじは固着していることが多いです。ホイールはバイスの上に載せて5mmのレンチには延長補助パイプを使って回すことにしました。

このパイプは建材の部品に適当なパイプがあったので30cmほどの長さに切って使っています。てこの原理でやれば力はいりません。

 

さて、ゾンダですが分解しましてよくわかりました。

491g アルミで剛性を得るには必要な重さ

293g 意外と重い

扁平スポーク使用21本で117g

21個で19g ブラスです

表にしました。

 

  重量(g) 数量 単品重量(g)
リム 491 1 491
ハブ 293 1 293
スポーク 117 21 5.6
ニップル 19 21 0.9

 

ここで注目点をあげてみます。

 

①リムは結構重いです。リムの剛性を考えますとアルミリムの場合500gほどあっても仕方ないことで軽いのに越したことはありませんがある程度の重量は仕方ないと思われます。知り合いにゾンダは軽いので漕ぎ出しが軽いといっていた人がいますがこれはプラシーボ効果ではないでしょうか。

 

②カップアンドコーンのハブを使用しています。重量は重いです。もう少し軽いと思っていましたが意外でした。シマノのハブは350gほどありますが中心部の重量ですので軽さばかりが気になる人にはいい情報と思います。

 

③スポークは約6gの扁平スポークです。まあ普通です。

 

④ニップルはブラスです。私はアルミニップルを使用するのをやめました。お客様が希望されるときは使いますが基本は扱いません。丈夫さを考えますとやはりブラスです。

 

アルミホイールの指標となるゾンダは意外と重かった、こんな印象です。つまりアルミホイールでは剛性を得るにはそれなりの重量が必要です。素材の特性で仕方ありません。

穴なしリム使用

穴なしリム使用し、ニップル穴部分の厚みを取って強度を高めています。これらは剛性に影響していると思います。アルミリムの弱い部分を工夫して補っています。また、このリムはオフセットリムではありません。このため11速で左スポークのスポークテンションを高めるためには2:1組を採用しています。

2:1組で非ドライブ側のスポークテンションを高くすることができるのでフランジ幅は広くとっています。支え棒のように横剛性を高めています。本当によく考えられた設計です。詳しく見ますとさすがカンパニョーロと思います。

 

ホイール作りに参考になることが多くありました。ゾンダのハブは重いのです。ホイールは自動車のばね下と同じと考えで軽いほうが良いのでしょうがアルミの場合は適度な剛性を得るには重量は覚悟をしないといけないようです。

Prime black edition カーボンホイールを調べる

お客様よりご依頼がありPrime black edition を調べる機会を得ました。

ご購入の時点では調子が良く、数か月すぎて少しスポークのバラつきがあるのではないか心配になりましたと相談を受けました。

結論を言いますとスポークのテンションはとてもよく整えられています。バラつき偏差は5%以下の仕上がりで、今まで点検しました完組ホイールの中ではとてもよく調整されたホイールでした。お客様はホイールに慣れて購入時点の感動が薄れただけでした。ホイールはしっかりしていました。

このホイールの詳細です。

前輪スポークはDTのエアロスポークです。後輪ドライブ側に同じエアロスポークでも少し1.2mmの厚みがあるエアロコンプを使い左非ドライブには0.9mm厚スポークです。

とてもよく考えられたホイールと思います。

ハブはPrimehubとして販売されていますが形状、サイズからノバテックハブと推察します。このハブはストレイトプルスポークを使うハブです。各寸法を計測しまして計算上の左右スポークテンション比率は37:100です。

少し左スポークテンションが低い数値となります。逆にいいますとスポークの角度を取れますので横剛性は高いといえます。いわば支え棒の考え方です。何事も良いとこばかりではありません。どの点に目が行き、どの点に目をつぶるかです。

点検していて一つ気になることがありました。

前輪 左113kgf右114kgf バラつきもないよくできたホイールです

後輪 左62kgf右164kgf  テンションばらつきはないが、右がとても高い

非常に後輪右ドライブ側スポークテンションが高いことです。スポークのテンションを高くしたから剛性が上がることではありません。ホイールの剛性はリムの剛性+スポークの総面積に比例します。スポークテンションを高くすることで剛性は上がりません。ではなぜこのホイールは右側テンションが高いのでしょうか。

ハブセンターオフセットを計測

理由はハブの構造上ハイテンションに仕上げないといけないようです。左右のテンション比率差が大きいので右側を高く上げないと左スポークがゆるゆるで仕上がってしまします。緩くても乗れないことはないのですが過去の経験上、左は50kgf以上が望ましいと考えられています。正解値はありません。

グラフで示すように右側を大きく上げることにより相対的に左を上げています。強度的にはハブはストレイトプルスポークを使いますので構造上引っ張りには強い形です。このハブだからできるスポークテンションと考えます。しかし常に160kgf近いハイテンションで引っ張っているので経年劣化は通常より早いのではないかと心配します。ただしこのことに関しては残念ですがよくわかりません。

私がいつも買っているカーボンリムメーカーではスポークテンション値は125~135kgfで仕上げてくださいとマニュアルに書かれています。

スポークテンション校正器で調べなおしました

この160kgfの数値ですが私のテンションメーターが間違っているのかと心配になりましたのでテンション校正器で調べました。ホイールに使用されているスポークと同じエアロコンプを持っていますのでスポークを160kgfで引っ張り、メーターで測りますと同じ数値を検出できました。おおむね合っています。

ホイールはタイヤをインストールしますとスポークテンションは10~15%下がります。場合によっては20%下がるホイールもあります。このホイールのハイテンションはおそらくテンションダウンを想定して作っていると思います。タイヤインストール後、左側50kgfアップを得るために右ドライブ側をハイテンションに仕上げているのでしょう。それにしても驚くばかりのハイテンションです。

このホイールに乗ったことはないのですが総じてとてもよくできていると思います。作り方が丁寧です。ただハブの構造上、左テンションを上げるために右側をハイテンションに仕上げないといけない造りです。

このホイールはUCI公認ということでプロチームに提供されているホイールのようですが耐久性に対して知りたいものです。とても高いテンションで作られていますのでどのくらいでプロは交換していくのでしょう。想像ですが意外と交換サイクルは早いのかもしれません。

お客様が心配されたスポークテンションはとてもよく管理されていると思います。ホイールはとてもよくできています。グラフを参考にしてください。

いつも思うのですが海外通販で購入されたホイールは皆さんどうされているのでしょうか?面倒見てくれるショップはそんなに多くはないと思うのですが…

消費者は集められた評価、星の数を頼りに購入されると思います。価格の面で有利なところが多い海外通販ですがこういう機械ものにはメンテナンスが欠かせません。自分でメンテナンスができる人には良い買い物です。周りに面倒見てくれる人がいる人も安心できる良い買い物が出来ると思います。

しかしながら大方の自転車屋さんは面倒を見てくれません。うちでは扱えませんと断られるのが目に見えています。面倒見てくれる場合でもショップで買われた場合と価格が違います。お客様だけにいい目が出る仕組みにはなっていません。

このPrime black edition ホイールは現在価格88000円で販売されています。予備スポークもついています。業者のカタログを見るとビッグブランドの価格と比べてとても安価です。送料無料ですが関税7.8%と地方税がかかることを承知しておかないといけません。

縁あってこのホイールを点検させていただきました。ホイールはよくできていて何もさわることなくお返ししました。お客様もよくできているホイールと聞かれて安心されたようです。

プライベートブランドのホイールを10万近く出すのは勇気のある買い物です。掲載されている☆評価だけを頼りの買い物です。返品もできるシステムで安心できる会社で私もよく利用します。ただ私はよくわかっているものだけにしています。もっと高価なブティックブランドのホイールの場合どうなんかなと思います。買ったが近所の自転車屋は面倒見てくれない、どうしたらいいのでしょう。オークションにでも出しますか?

Primeアルミホイールを購入

Primeアルミホイールを購入しました。理由は価格です。他に理由がありません。驚く価格でしたのでどんなホイールか調べたくなり買うことにしました。

前後 1985g

前輪 840g

購入時点の前輪スポークテンショングラフ

後輪 1145g

購入時点の後輪スポークテンショングラフ

これでプライムホイールは2セット目です。ディスクホイールの時に記事にしましたが今回もびっくりしました。

 

いつもの通りホイールは重量とスポークテンションを測ります。

前輪840g、後輪1145gと非常に重いホイールです。この重さはカタログで事前に知っていましたので承知で購入しました。重いホイールは予想外に走るものです。一般的には軽いほうが良いのですが重いホイールは走ります。

 

スポークテンションは上図の通りです。前輪、後輪ともに驚くばかりのスポークテンションです。

先ず前輪です。スポークテンションを測りますとバラつきがあります。

後輪もバラつきがあり、非常にハイテンションで作られています。びっくりします。こんなに高いテンションではハブ、スポークの疲労が早く傷みやすいのではないかと思われます。

 

前後輪を私のやり方でストレスリリーブを行いました。通常なじみだしと呼ばれています。私のホイール作りは海外の本で勉強して始めましたのでストレスリリーブになってしまします。

私の方法でなじみだしを行いますと次のグラフになりました。

ストレスリリーブ後の前輪

ストレスリリーブ後の後輪

購入時点のスポークテンションはすっかり整えられています。スポークテンションもバラつきなく収まっています。

 

こうなるように考えて手を抜いて作ったホイールなのかわかりませんが驚くばかりのテンションバランスです。ニップルは回していません。ホイールは再度売りに出しても良いくらいのテンションバランスになりました。

 

リムはチューブレスレディーリムを使っています。チューブレスタイヤ、バルブ、シーラントを用意すればチューブレスホイールとして使えます。これは一つのプラス材料です。1万円ほどでチューブレスホイールを使うことができるのは大きいメリットです。

 

ハブを調べてみました。前後ともにシールドベアリングを使っています。前輪ベアリングは容易に取り換えできますが後輪ハブは少し難しいように思います。心棒は鉄の心棒を使われていますのでシマノハブと同じですがシールドベアリングを使っていますのでカップアンドコーンのシマノハブのようにメンテナンスは簡単にはいきません。ベアリングの取り換えは難しそうです。見た感じでは部品入手が難しいハブのように見受けられます。ノバテックやバイテックスのハブのように簡単には部品が手に入らないと思われます。ベアリングは普通のベアリングですのでやる気になればできそうですが力を入れただけの見返りがなさそうです。

 

私の評価としましてはメンテナンス部品が容易に手に入らないので分解した後も楽しめるホイールではありません。

1万円ほどでチューブレスホイールが手に入るのはメリットと思います。しかしメンテナンスを自分で出来る人に限ります。でもこの値段で買えるので試しに買ってみるのも良いかと思いますがすぐに嫌になるでしょう。練習用と割り切るならいいかもしれません。

ゾンダ・ホイールを調べる

ゾンダはホイールのベンチマークになるくらいのホイールです。どんな自転車屋さんでもゾンダ、レーシング3を買っておけば大丈夫といわれています。

それだけで実績があり安心できるホイールです。これ1本で大丈夫ともいわれています。

 

ゾンダ 旧製品21mm幅リム

最近アルミホイールの雄であるゾンダホイールを調べる機会を得ました。

 

最初にお断りです。本ホイールは譲っていただいたホイールです。このホイールを調べ上げてあれこれと意見を述べるのはいただいた方に対して申し訳ない感じがします。

しかしこんな事例もあるということを知っていただくことが大切と思い今回の記事にいたしました。以前にもゾンダ購入の記事を書いています。これも参考になるかと思います。

後輪リムベッドにひび割れが入り危険

残念なことにこのホイールは後輪リムベッドにひび割れが入り危険で使うことができません。スポークのテンションを調べてみました。果たしてテンショングラフにしますと驚くことが分かりました。びっくりのハイテンションで作られています。

前輪 661g

前輪スポークテンショングラフ よく揃って適度なテンションです。

後輪 927g

右ドライブ側が非常に高い

後輪ホイールは21本のスポークを使われています。右ドライブ側14本左非ドライブ側7本、2:1組の代表的なホイールです。スポークテンショングラフで見ますと前輪は平均約120kgfで張られてばらつきもなく優秀です。

後輪はドライブ側が驚くばかりのハイテンションで仕上がっています。私のテンションメーターでは約140kgf前後でスポークは張られています。使用のデジタルテンションメーターは校正していますので大きく狂いはありません。

 

ホイールは2万kmほど走っておられますので新品ホイールとは違います。そんな使い込んだホイールのスポークテンションが140kgfですので新品の時はもう少し高いと思われます。正直後輪は高いテンションです。

 

ではホイールのスポークテンションどのくらいが正解値なのでしょう。

 

正解は必要十分なスポークテンションであればよいというのが正解のようです。きっちり**kgfにするべきですという正解値があればいいのですがそうではありません。とてもあいまいです。いわば正解というものがありません。

 

しかしながら私はおおよその数値は決めています。前輪は110kgf~120kgfで仕上げます。後輪は120~130kgfで仕上げています。

 

この辺りで仕上げるのが経験からでた数値です。つまりホイールの強度やスポーク数によって決めていますのである程度の幅があります。一律ではありません。

スポーク数が多い32hのクラシックなホイールでは前輪は70kgf前後、後輪100kgfで十分という人もおられます。

 

各ホイールメーカーにはスポークテンションの推奨値があります。ある程度の範囲内で作っているということですがこのゾンダはどうも推奨値の最上限で作られたようです。

 

ゆるゆるのテンションでは力が伝わりませんがスポークテンションを高くして剛性を上げるということは間違いです。スポークテンションはホイールの剛性には関係ありません。ホイールの剛性はリムの剛性とスポークの総面積で決まります。スポークが太いと剛性が上がります。ホイールの剛性はスポークの総面積に比例するといわれています。

 

リムの疲労はスポークのハイテンションで起こりやすくなりますが、このゾンダはもう少しスポークテンションが低い作りであったらリムのひび割れは起こらなかったと思いますのでとても残念です。せっかくのゾンダが使えなくなるのは悲しい話です。

 

では予防策はないのでしょうか?

 

結果的には購入時点で調べて少し下げるしかありませんがそんなサービスをしてくれるところ、正確なテンションメーターを持っているショップは少ないと思います。

やはり残念ですが運に任せるしかないのかもしれません。当たりが悪かったというしかありません。人為的な問題なので解決はできるのですが…