シルバーホイールのスポーク組み替え依頼を受けました

このブログに興味を持っていただきましたお客様よりご連絡いただきました。

使っておられる銀輪ホイールのスポーク組み替えをご希望です。細かい打ち合わせ後、ホイールをお送りいただきました。ホイールは銀輪ホイールです。

この丁寧なパッキングに感心しました
丁寧な梱包で安心です

写真はお送りいただきました時のパッキングです。うまく廃箱を利用してお送りいただきました。これなら安心です。なかなかこのようなパッキングはできないものです。

存在感ある銀輪ホイールです

ホイールをお送りいただきますといつもスポークの状態を点検いたします。

前輪912g
スポークテンションが強弱強弱でバランス取れています 前輪なので駆動には大きく影響しないが振れは出やすい
後輪1125g
スポークテンションは強弱強弱となってる 駆動ロスが出る

お預かり時点でのホイールの仕様は次の通りです。とてもオーソドックスな内容です。長く使えるホイールと思います。しかしお客様のご希望を考えますと2mmのスポークでなくても細いスポークで充分剛性を担保出来ますし、乗り味が柔らかくなるとともに軽量化にもつながります。

重いリムは丈夫で剛性が高い 決してマイナス要因ではありません

リム アラヤA713 32h 前後共

ハブ シマノ105 HB-5800,FH-5800 共に32H シルバー

スポーク CNスポーク 2mmストレートスポーク シルバー

ニップル ブラス シルバー

前輪912g後輪1076g、合計2037g

前輪のテンション状態は強弱強弱でバランスがとれています。 後輪のテンション状態もテンションは強弱強弱でバランスがとれています。ホイールはほとんど振れもなく見た目はよくできているホイールです。しかし残念ながら外見と違って改良点は沢山あります。

グラフを見ればよくわかります。スポークが強弱強弱と星型でバランスとれています。ここが問題です。単純に振れ取りだけをすればこのようになりがちです。振れ取りから一歩進んでスポークはテンションを均一にすることが一番大切です。

注意点は次の通りです。

①ホイールのスポークを細いスポークに交換して剛性を減らすことなく軽量化を図ります。         ②スポークの張り方に最大限注意を払いスポークテンションが均一になるように、振れを最小になるように仕上げます。こうすることで長く乗られても大きく振れが生じることなく安定して使えるホイールになります。

スポークは

前輪 ピラーTB2015(2.2/1.5/2.0mm)

後輪 左ピラーTB2015

右ピラーTB2018(2.2/1.8/2.0mm)

後輪右ドライブ側には左より少し太いスポークを使い剛性を高めます。

スポークテンションを出来るだけ均一になるように組み上げました。

前輪912gから845gに 67g減量
振れを最小にしてスポークテンションを均一になるようにします
後輪1125gから1076gに  49g減量
振れを最小にしてスポークテンションを均一になるようにします

私の経験では

このホイールを使ってみると驚くほどスピードが改善されたということはないと思います。近場で短時間試すかぎり今までとほとんど変わりない普通の乗り味でしょう。

しかしロングライドになりますと感じ方が大きく変わると思います。理由は地面からの衝撃が緩和されるからです。細いスポークはショックアブソーバーの働きをしますので乗り味が柔らかくなります。柔らかいからといいましても剛性が落ちたわけではないので芯はしっかりしています。おまけにホイールスポークが均等に張られているので狂いが生じにくいという利点もあります。劇的な変化で良さが分かるわけではありませんが長く使われると新しい発見があるという感じです。

お客様はどのように感じられるか楽しみです。

前輪845g 後輪1076g 合計1921g

116g軽量化できました。

スポークでホイールは変わります。ホイールを作れる方は試されたら良いかと思います。組み替えの出来ない方はご連絡ください。安価にホイールが改良できます。

ICANカーボンホイール後輪の再調整

前回の記事で紹介しましたICANのカーボンホイール後輪のスポーク調整を行いました。

見た目では何も分からないところが怖い

先ずはすべてのスポークをゆっくり緩めます。ゆっくりでないと怖くてさわれない状態です。ドライブサイドが200kgf以上はありますので腫れ物をさわる感じです。

ドライブサイドが超ハイテンション グラフになりません

余分な力が加わってポキンと折れてしまったらビルダーとしましては恥ずかしいことなので慎重に行いました。

何びくびくしてンねん!(関西ですのでこの言い方です)と叱られそうですがテンションメーターの換算表にない数字で作られたホイールは初めてです。ニップルを少し回しては休み、ゆっくり、ゆっくりと緩めました。

お客様は無事に乗られてよかったと思います。このホイールでは段差のあるところを乗り越えたりしたらスポークが折れたり、リムが割れることは必至と思います。CX-RAYスポークには弾力があるのですが強く引っ張られているので大きな力が掛かった時に力の逃げるところがありません。影響はリム、スポークに来るわけです。

ご縁があって再調整を引き受けましたが今まで何度もハイテンションのICANホイールに出会いましたのでこれが標準状態なのかもしれません。もっとたくさん調べたら本当はどうなのかがわかると思いますがICANのホイールにはハイテンションが多いので注意が必要です。

ホイールビルダーとしての意見です。なんの損得もありません。

話題を戻します。

スポークを緩めることさえ無事に終われば後は通常のホイール組み立てと同じです。

いつも買っているリムメーカーでは135kgf以下で作るようにという注意書きがあります。このようにカーボンリムではスポークテンションが130kgfくらいまでで仕上げるのがいいようです。

あるリムメーカーの注意書き お勧めスポークテンション値です

今回の調整もこの注意書きと同じようにしました。タイヤをはめるとテンションダウンしますのでこのくらいがいいようです。

右ドライブ側を約130kgfで仕上げています  左側ではありません

今回のホイールについてですが、ご自分のホイールが貶されているのは気持ちがいいものではありません。このことはよくわかるのですがブログ記事にいたしますとお客様にもお知らせしています。

超ハイテンションで組まれたホイールはリムが割れたりスポークが折れたりしやすいことを広く知っていただくことが大切と思いました。部品には信頼あるものを使われていても作り方に問題あれば出来上がりは別物です。

ICANの後輪ホイールを点検する

ICANホイールを点検する機会を得ました。後輪ホイールのテンションを調べることが出来ました。ICANのホイールすべてが今回のホイールと同じではないと思いますが同じであれば注意が必要です。

カーボンリム DTハブ CX-RAY 安心の部品ですが…

ホイールは驚くばかりのハイテンションで作られています。まだ200kmほどしか走られていないのですべてが新品状態です。

ホイールをお預かりしますとまずスポークのテンション値を調べてグラフにしています。いつものようにテンションメーターで計測しました。グラフは次のようになりました。

へんな形です。どうしてもグラフにならないのです。最初はソフトがおかしいのかなと疑いましたが正常に働いています。わかりました、とてもハイテンションなのでグラフに出来ないわけです。

使っているテンションメーターは測れますが換算表に載っていない数値でした。ハイテンション過ぎていくらの値なのか分からないわけです。

非ドライブ側(左側)の計測値が約120kgfです。通常この数値はドライブ側、つまり高く張るほうの数値です。この数値が非ドライブ側にあるということはドライブ側が恐らく200kgf以上と推測します。このハイテンションで作られているホイールに驚きました。

タイヤをはめるとビードが影響してテンションダウンします。10~15%下がるといわれていますがこんなにハイテンションでは下がってもハイテンションであり続けます。これではリムとスポークの強度が保つのか心配です。

CX-RAYは強い (サピム ホームページより)

サピムのホームページを見ますとCX-RAYは最強のスポークです。とても強度と弾性があるスポークです。しかしホイールに体重がかかると地面に接する部分は体重分の力が掛かります。スポークは大丈夫であってもリムが大きな力に耐えうるのか心配です。

以前、道路のキャットアイを乗り越えてリムが割れた方のホイールを修理したことがあります。この時もホイールは驚くばかりのハイテンションでした。目いっぱいに張ったスポークは弾力の余裕がないので力を吸収することなく大きな力がリム側に伝わったと考えました。

サピムのCX-RAYは最強のスポークですがスポークも疲労が溜まります。もう耐えきれないと悲鳴が聞こえてきそうなハイテンションで作られたホイールは危険です。いくら安価であっても安全性は担保しないといけません。造り手はそこまで考えているのか心配します。

ストレートプルスポークが折れた

ディスク 前輪ホイールです。 角を曲がる際に、タイヤがつんのめり、スポークにつま先が当たり スポークが一本、ハブの根本で折れたとご連絡いただきました。

ホイールはICANのホイールで、ストレートプルスポークを使っています。折れたのはニップル側ではなく頭の方でした。

矢印のスポークが折れた
ストレートプルスポークの頭部分が折れています

Jベントスポークは折れやすいと思っておられる方が多いと思います。私はそのご意見には賛成できない立場です。

一般にはJベントのスポークを使ったホイールが圧倒的に多いです。これがスポークが折れたと聞くのはJベントが多いからだと思っています。Jベントは折れやすくストレートプルスポークは折れにくいということはありません。今回のホイールは正真正銘のCX-RAYストレートプルスポークです。Jベントであろうとストレートプルであろうと折れるときは折れます。

スポークの折れを防ぐにはスポークテンションを揃えることが大切です。テンションの値はこれだという数値はありません。強すぎるのも弱すぎるのもいけないというとてもあいまいな値です。しかし大まかな範囲で経験から言われている数値はあります。前輪は100~110kgf、後輪右は120~130kgfの範囲がいいだろうというはっきりしない数字です。予防にいいのは均一なテンションが有効です。

このホイールは超ハイテンションが原因のようです。本当にホイールのスポークテンション管理は難しいと思います。ホイールは見た目では分からないです。特に安価な中華ホイールには注意が必要です。今まで何度も記事にしていますが、自分でメンテが出来る人はいいですが、ケアできるルートのない人は手を出さないほうが良いかと思います。

格安アルミホイールの分解

また格安ホイールを分解しましたので記事にします。

安価なホイールですが見た目は良い

Wiggleのリムブレーキ・アルミホイール(前輪840g後輪1144g)を解体して調べました。

前輪840g
後輪1144g

Wiggleでの評価は割れています。コスパがいいという評価、買ってがっかりという評価です。総じていい評価ですがマイナス点をつける人はとてもひどい評価をつけています。

さて本当はどうなんでしょう。 私はこのホイールは走るホイールと思っています。ただし場所を選びます。

個々の部品重量を計測しました。

今まで扱ったリムで一番重いリムです

リム① 30mm高22mm幅 599g

この重量は強烈です しかし悪でもありません

リム② 30mm高22mm幅 594g

リムは非常に重いリムでした。

この重量なら合格です

ハブ前輪用 74g

シマノハブとほぼ同じ

ハブ後輪用 350g

ハブは重いハブですがシマノハブと比べますとほぼ同じくらいです。シマノはカップアンドコーン、こちらはシールドベアリングです。手間いらずのハブです。

7gスポークと呼んでいます

スポーク前輪 2mmストレートスポーク20本 140g

7gスポーク

スポーク後輪 2mmストレートスポーク24本 171g

重いスポークです。剛性はありますが弾性が少ないので改良点が多いスポークです。

ブラスニップルは1個1gのようです

ニップル 44個 43g

アルミにすれば30gほど軽量化できます。しかし丈夫さを考えますとブラスです。

今回のホイールの目立つところは価格と重量です。どの部品も重いです。これはある程度仕方のないことです。まず、価格的な問題です。低価格で販売するには安い部品が必要です。乗る人が特定されていませんので体重の重い人にも十分耐えられることを考えられているのでしょう。

最近は安価なホイールばかり分解しています。以前の記事を参考にしていただくといいのですが、このホイールを改善するにはスポークを細いスポークにすることが安価で良い方法と思います。100gは軽くなります。

重量のあるリムは一般には嫌われます。しかしアルミリムの場合、軽いリムは剛性が足りないということが考えられます。一概には言えませんがアルミの場合軽さと剛性が比例しないようです。

リムの重量は大切なことです。一般には軽いリムが良いとされますが力のあるライダーは剛性を重視します。軽さより剛性です。体重がかかった時、この約600gあるリムは地面に接している部分の変形は少ないと予想します。リムの変形が少ないリムは加速すればよく走ります。軽さは正義といいますが決してそうでもないところにホイールの面白さがあります。

ホイールは体重でスポークを選択しています。乗り味を柔らかくするなら細いスポークを選ぶということを実践してきました。最近のことですがバテッドスポークにはリムの変形を軽減する働きをするということを論理的に証明している博士がおられることを知り、バテッドスポークが有益であることがよくわかりました。

簡単に言いますと2㎜のストレートスポークを使っている安価なホイールは細いバテッドスポークに取り換えることで剛性を維持して乗り味を変えることが出来ます。ただ体重の制限はあります。

いろいろホイールを調べてみますとDURAハブを使って2mmのスポークを使えば最強のホイールが出来ると教えてくれる自転車屋さんを信じていけないことも分かりました。スポークを握ればテンションの具合が分かるという人の感覚も怪しいようです。高価な部品を使えば良く走るということも疑ってみるべきです。ホイールは難しいですが奥深いです。

Primeハブ使用、前輪カーボンホイールの作製

カーボンホイールの作製です。wiggleのプライベートブランド Primeのストレートプル・スポークを使う前輪ハブをお送りいただきました。部品持ち込みでご注文です。

Prime 前輪ハブ

ハブは似たようなハブがあります。写真のハブです。サイズは同じなのでどうもノバテックのOEMのようです。

Novatec ハブ

ハブを計測しますと左右幅は80mmあります。スポーク長を計算する際スポークのブレイシングアングルを出しました。8.3度あります。仮にシマノハブで作るとしますとブレイシングアングルは7.6度です。0.7度のわずかな差ですがスポークがリムに向かう角度はやはり広いほうが良い訳で自転車が曲がるときのコーナーでの安定感はこのブレイシングアングルが広いほうが安定します。広いほどコーナーに強いということです。

ブレイシングアングルは広いほうが安定する

このハブのことは知らなかったのですがとても良いサイズです。参考になりました。これからは使ってみようと思います。

さて、ハブの寸法が発表されていますがやはり初めてのハブですので実寸を測りました。ハブ寸法は正確に測らないとスポークの寸法にミスが生じます。大切な作業です。

スポークはお客様よりご指定がありWing21、ニップルはSquorxProブラスです。

Wing21は空力のよいスポークです。風洞実験でとても良い結果を出しています。

リムには穴がないのでテープはいりません

リムはこのブログではおなじみの36mm高28mm幅穴ナシカーボンリムで作ります。この穴ナシリムはチューブレスタイヤ用ですがクリンチャーも使用できます。このリムにはフックがありますがフックレスでも作れます。

チューブレスの場合このリムではリムテープを巻きませんので取り扱いがとても楽です。テープがいらないリムは経済的でもあります。チューブレスに使うリムテープは意外と高価なものでこれがいらないことはとても有利です。

ニップルですが、リムに穴がないのでリム穴の後ろから入れて組み立てるということはできません。ニップルに磁石ネジを取り付けて磁石で誘導し、ニップルをリム穴より取り出す方法が一般的です。ゾンダなどの量産ホイールで作られているので慣れた人には難しい作業ではないようです。しかし一般にはホイールを作れない人が多いなか、作業が大変なこのリムを扱うのは慣れた人でも難しいと思います。実際作るのに音を上げた人がホイールを送ってこられ、組み立て依頼を受けたこともあります。挑戦することには異論がありませんがとても難しいことは確かです。

前輪634g
出来るだけスポークテンションを均一にしています

組み上げました。スポークテンションは均等に張っています。センター出しもしっかりできています。テンションのバラつきはほとんどないです。リムの性能が良いからでしょう。注意点はブレーキ面を強化したリムなので方向性があります。フレームに取り付けるときには注意が必要です。

チューブラーホイールのスポーク交換

タイヤを取り外したチューブラーホイールを3回目の組み直しを行いました。スポークを細いスポークに変更です。ピラーのTB2015(2.2/1.5/2.0mm)を使います。

スポーク36本使って 781g

手組ホイールファンではスポークテンションを変えることで乗り味を柔らかくするというやり方は行いません。この方法はホイールにとって良いところはありません。駆動ロスが増すだけです。

ホイールの剛性を生かすにはスポークの張りを下げることも上げすぎることもよくありません。スポークテンションを上げすぎるとホイールの剛性が落ちます。さがりすぎるのもリムのスポークがたわみ折れる原因となります。スポークを均一のテンションにして最適なテンションに張ることが大切です。

難しいことに最適値はこの値というような決まった数値がありません。この範囲がいいだろうというようなあいまいな数値です。私は100~110kgfで収まるようにしています。しかし決して70kgfということにはしません。緩いスポークテンションはホイールにはよくありません。

細い弾力あるバテッドスポークは力を逃がすことが出来るので結果的には地面からの衝撃を柔らかくできます。いわばショックアブソーバーの働きをしてくれます。

今回の組み替えではスポークを取り換えると同時にハブのグリスアップも行いました。シマノハブはまめにグリスアップを行いますと育っていきます。回転が滑らかになります。

このホイールは約10年前に組んだホイールですがこれで組み替えは3回目です。最初は2mmのストレートスポークでした。このスポークを選んだのは安価なのが理由です。

2mmスポーク36本 277g

次にDTのバテッドスポーク(2.0/1.8/2.0mm)に交換しました。この時点ではまだスポーク交換が乗り味を変えるのにとても有効手段とはあまりよく知りませんでした。ホイールの軽量化という理由で交換しました。スポークは36本ありますのでこのDTコンペティションも私にはオーバースペックです。

Ford博士の理論からバテッドスポークの有効性を科学的な論証から知ることが出来ましたので進んで交換に至りました。

1.5mmスポーク36本 174g

今回のスポークは中央部が1.5mmのスポークは体重から考えましても最適です。ロングライドにぴったりのホイールになりました。ホイール重量も大きく最初の2mmスポークの時からは約100gと大きく軽減されています。最初に述べましたようにバテッドスポークの効果でリムの変形を少なく出来ます。

いまのところ後輪はDTのコンペティション(2.0/1.8/2.0mm)で作っています。これはこのままにしておこうと思っていますが将来は左側だけ細いスポークに替える予定です。

ホイールは多スポークホイールなのでトラブルでスポークが1本折れても少し振れが出るくらいで楽々自宅に帰れます。輪行にはこんなホイールが必要です。地面からの衝撃は吸収してくれますので疲れにくいホイールになりました。細いバテッドスポークをうまく使って、剛性を大きく落とすことなく軽量化を図るスポーク交換はとても有益な方法です。

チューブラータイヤを外す

チューブラーホイールのスポークを取り換えることにしました。乗り味を柔らかくするためです。スポークを取り換えるには先ずタイヤ外しからです。

ホイールにはいつもミヤタのチューブラーテープをいつも使っています。最近はこのテープは欠品しているようで手に入りません。メーカーは販売をやめたのかどうかわかりませんが長い間市場にはありません。。まだテープの在庫を持っていますのでこのテープを使ってタイヤ交換をしていますがもうすぐテープはなくなります。しかしいろいろとテープを購入して試した代替品を用意出来ていますのでいまのところテープには困りません。

今までミヤタのテープを使ってきましたのでできれば早く販売してもらいたいものです。

ドライバーを差し込んで外していました
今はパークツールのTPS-1で外しています

タイヤを外すのに今まではドライバーを使ってタイヤとリムの間に差し込んでいたのですがパークツールのTPS-1を使うようになってほとんど力をつかうことなく簡単にタイヤを取り外すことが出来ています。

このタイヤ外しの道具はとてもよくできています。力のある方ならこのような道具がなくてもできますが力がいらないのでこの道具は有益です。以前の記事で紹介しましたが改めて便利な道具だと感じています。

皮手袋でこすり取っています

リムだけではなくチューブラータイヤの方にへばりついたテープを取り除くのも結構面倒です。取り外したタイヤはパンクではないのでもう一度使おうと思っています。きれいに取り除くことをしないでこの上からもう一度タイヤテープを貼ってもいいのですがやはりきれいに取り除きたいので時間をかけて取りました。皮手袋をはめて親指でこすって取り除いています。指を守っています。

タイヤを外し、チューブラーテープを取り除くのに30分はかかります。根気のいる仕事です。新しいタイヤを用意すればいい話ですがまだ使えるタイヤなので捨てることはありません。安価なタイヤでも大切に使いたいと思います。

タイヤを外した36穴のチューブラーホイールですがスポークを取り換える予定です。一番細いピラーのTB2015に取り換えて乗り心地を柔らかくしようと思っています。