以前ブログで紹介しましたお客様よりお納めしましたホイールの印象をお送りいただきました。ブルべなどのロングライドに適したホイールをご希望でした。ホイールの内容は前の記事をご参考願います。
以下インプレです。




少し乗り込んだので感想を。
まずは部品持ち込みですが快く組んでいただきありがとうございます。
予定していたブルベ が開催中止になってしまいましたが、合計500kmくらいは走ったので感想を少し。
ピストバイクで手組みホイールは数セット所有していますが、届いて触った瞬間に良いなって感じました。やはりスポークテンションの均一化のおかげですね、ニギニギするとよくわかります。
早速タイヤを組んでみますが思ったより重いです。
たぶんハブの重さでしょうが走ると全然気にならないです、加速の軽さは無いですが、自分の狙っていた25〜30kmくらいのブルベ走りにドンピシャでした。以前使っていた軽量ホイールは速度維持がピーキーでちょっと疲れました。
そして登りが意外にも掛かります。これは驚きました。多スポークが効いているのでしょうか、何か路面を蹴る感じが細かい?グリップ感が高い?感じです。いつもの坂もタイムはほとんど変わらなく登れました。
32h のホイールを検討しているのであればお勧めですよ!そしてフロントクロス組の乗り心地は最高です。
大したインプレッションじゃないですが感じは伝わりましたか?
ホイールすごく調子よいです。また組んでもらいたいので貯金して妄想してますw
多スポークホイールはクラシックな姿ですので今販売されている完組ホイールにはほとんどありません。大方は手組の注文ホイールになると思います。
長い時間自転車に乗っていますと地面からの振動がハンドルに伝わります。この振動が原因で疲れてしまったという経験をお持ちの方は沢山おられると思います。
最近のホイールは少ないスポークでキンキンのハイテンションに仕上げています。スポークが多いとショックアブソーバーの働きをしますが少スポークではそのような機能は少ないようです。
少しでも早く走りたい人には空気抵抗が少ないことが大きな要素となりますがブルべのようなロングライドをしたい方には疲れにくいホイールというほうに優先順位が高くなると思います。
多スポークホイールを見直していただきたいものです。通常のレースとは違った楽しみ方で自転車に乗られている方はとても多いと思います。今回のインプレはとても参考になります。