ユーチューブは勉強になる

ホイール作りを勉強してもなかなか上達しません。先ずしっかりと解説された本が少ないのが現状です。特に日本語で書かれた本はないといってもいいと思います。

英語では

The Bicycle Wheel 3rd Edition 

Professional Guide to Wheel Building 7th Edition

体系的にしっかりと解説されたとてもいい本がありますが一般的ではありません。しかし英語の勉強にもなりますのでとてもいい本と思います。

 

そんな意味でもYouTubでの勉強はとても分かりやすく習得が早いと思います。

視覚に訴えることがとても有効であることはいろんなYouTubから証明されています。

参考になる次のYouTubをお勧めします。

ステイホームで少しでも気が休まるようにと考えられたのか、アメリカのDaveさんがホイールビルダーの秘伝の技を惜しみなく披露しています。

YouTubで下記のタイトルで検索できます。リンクはいたしません。

 

November Bicycles Wheel Lacing

 

何気なく見ているとそう作るのかと見終わってしまうのですが、ええええそんなネタを明かしてもエエの?と思うくらいの技を知ることができます。いつもどうするの?と考えている人にはとても良いヒントが隠されています。

作者のDaveさんはできる人はみんなやっていることだという思いなのでしょう。それとも簡単にはできないよという思いなのでしょうか?

見ている人はとても少ないのですが世界中のプロビルダーが参考にしていると思います。

 

“ユーチューブは勉強になる” への5件の返信

  1. November Bicycleの映像の9分あたりでスポーークホールの面取り
    をしていますが、英語を聴き取れなくてドリルの先に付けている工具がわかりません。形からすると軸付き砥石(非金属)のようなものなのでしょうか。自分はネットの情報を鵜呑みして、面取りカッターを使用して失敗した経験があります。(削りすぎ、ビビる)。映像だと軽くさらっていますが、面取りカッターだとあのようにはいきません。
    もしよければスポークホールの面取りについて記事を書いてもらえないでしょうか、お願いします。

    1. お問い合わせありがとうございます。November Bicycleのブログははとても勉強になります。面取りの件ですがホイールの性能には全く影響しませんので私は面取りはしていません。たまにはアルミ滓が出てきますが使うのがブラスニップルですので特別気にしていません。おそらく完組メーカーも同じと思います。時間かけるところではないと思っています。

      1. アルミニップルを使用する場合は必要となりますか ?
        なぜ、面取りをするかというとニップルとリムを線ではなく、面で接触させてニップルへの負荷を低くするためかなと推測しています。ニップルワッシャーの使用と同じ効果を狙っているのかなと。
        完組みでも自分の持っているアクシウムでは面取りされています。
        ドリルの先に付けている工具がなにかわかりますか。
        コメントに対する返答ありがとうございました。

        1. コメントありがとうございます。
          ご自分で必要とお考えなら使われたら良いと思います。以前ライトバイシクルにニップルワッシャーのことを尋ねましたらas you likeという返事でした。ちなみにライトバイシクルではワッシャーは使わないという返事でした。ドリルの先についている道具に関してですがreamerかリーマーのキーワードをアマゾンで検索しますと適当なビットが検索できますのでお好みのビットを選ばれたらよいかと思います。良いホイールを作ってください。

masa04306 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です