ベアリングに使う特殊な道具

ハブのベアリングを交換することがあります。競技に出るような実力ではないのでベアリング交換を頻繫にはしません。しかし技術力は磨いておこうという気持ちがありますので一般ライダーさんよりはベアリングに触ることが多いです。

 

ホイールのベアリングの交換で必要なのは少しの勇気です。ホイールを壊してしまうのではないかと心配してしまうのですがすぐに壊れるものではありません。ご安心ください。

ゆっくりやればそんなに難しくはありません。

 

ベアリング交換では先ず引き抜きの道具が必要です。ベアリングに引き抜き金具を取り付けて引き抜く、もしくはたたき出す方法が一般的です。

私はスライドハンマーを使っています。いろいろ他の方法も試してみましたが私にはこの方法が一番楽でした。私は自動車工具の店で購入しました。通販でビックリするような値段の高いものが出ていますので注意が必要です。相場感のないものには手を出さないようにしています。

アタッチメントだけでもポンチでたたき出せばOK!
スライドハンマーとアタッチメント

他の方法にはスライドハンマーに取り付けるアタッチメントと同じ方式の固定金具で後ろからたたき出すという方法です。スライドハンマーの代わりにポンチでたたき出す方法です。ポンチの代わりにアンカーボルトを使う方法もあります。

アンカーボルトでたたき出す

 

では次にベアリングを圧入していく方法です。

 

これもいろんな道具があります。自動車の道具屋さんで購入しました道具がこれです。安価な値段でしたので試してみました。

ベアリングを叩いて圧入します

ベアリングを叩いて圧入していく方法です。慣れれば簡単に使えますがセンターを正確に出して圧入するには技術がいるなと思います。

長ネジを使った簡易ベアリング圧入治具

長ネジを使ってベアリングを押し込んでいく方法もあります。これが一般的かもしれません。

 

DTのベアリングサービスセットも使っていますが同じようにセンターをしっかり出しながらたたいてベアリングを圧入します。センター出しの補助金具を一緒に使います。すこし慣れと勇気が必要ですが楽に圧入できます。YouTubeを見てやれば楽にできる?と思います。

DTのベアリングサービスセット

まあお金で解決や!という気持ちでやればすんなりいくようです。弁償しないといけないとか壊してしまったら次がないとか心配してしまうとうまくいきません。しゃんとした姿勢で正しく道具を使えばうまくいきます。

 

以前DTの工場を紹介するYouTubeを見ていましたらハブにベアリングを圧入している場面を見つけました。注意して見直すと面白い圧入の道具を使っています。

あっこんな道具でやっている!とみつけてうれしくなりました。いろいろ道具を検索しますと多分この道具を使っているのだなと考えました。年間どれだけ使うのかといろいろ悩みましたがこれなら簡単に芯を出しながら圧入できます。

プレス機で圧入できます

難点が一つあります。組んであるホイールには使えません。ハブ単体なら容易にベアリングを圧入できます。通常ホイールのベアリング交換するときホイールはそのままの状態です。ホイールを分解してからハブをとりだすことなどしません。ホイールの姿のままでは使えないのです。この点が不満です。ホイールベアリング交換には半人前の道具ですが道具好きにはたまらない道具です。あまり使わないけれど使いやすい道具です。年間何回使うのか?といろいろ考えてしまいますがすごい存在感のある道具です。

テンションメーターなしで後輪を作ってみました

テンションメーターなしでどのくらいの精度で作り上げることができるかを試してみました。もう何百本も作っているので少しはましなものができるかなと思ってやってみました。

パークツール振れ取り台を使用

使いました振れ取り台には縦ブレ横ブレを取るときに指標となるようにアナログのメーターを取り付けています。通常の振れ取り台にはメーターがついていないのであればとても便利なものです。

 

先ずは基本通り縦ブレです。しっかりと縦ブレを取りながら仕上げていきます。メーターを見ながら縦ブレを取りました。

 

以前にも後輪ホイールは右から左ということを記事にしています。後輪は先ず右スポークのニップルを回してテンションを上げていきます。リムはグーっと右に寄るのですが気にすることなく右側だけで縦ブレを取ります。

テンションが上がり右に寄っているリムを今度は左スポークのテンションを上げてリムをセンターに寄せていきます。後輪は右を先に調整してそのあとリムを左に寄せていく方法が一番早い作り方です。

 

出来上がりました。仮組から30分くらいで仕上がります。振れも縦ブレ±0.1mm、横ブレ±0.1mmまで追い込んでいます。我ながら上手になったなと思います。

 

スポークを握ってみてきっちり張れているし全く振れなしです。リムは振れ取り台できれいに振れずに回っています。さて、スポークテンションを測ってみました。スポークテンションをグラフ化してみました。

黄線右ドライブ側、ブルー線左非ドライブ側

いや、驚きました。ホイールのテンショングラフは上図の通りです。スポークが全く均等に張れていません。がたがたの折れ線です。きれいな丸に仕上がっていると思っていましたが結果は最悪のグラフでした。

 

いつもはホイール作製工程の中にスポークテンションメーターで測りながら作り上げていくようにしています。このため仕上がりのグラフはこんなにひどくはありません。見た目は全く振れのないホイールですが中身はいい加減な仕上がりです。きれいな新品ホイールでも出来が悪いとこのようなホイールが出来るということです。

 

やはりテンションメーターを使って作ったほうがいいものが出来ると思います。テンションメーターなしでホイールを作るのは大工さんがメジャーなしで家を建てるようなものだと聞いたことがあります。感覚を磨けばテンションメーターなど無用というようなことをいう人もいますが人の感覚はいい加減なものだと今回実感しました。自分用に楽しんで作るならそれはそれでよいと思いますができれば良い物を作りたいものです。

 

私は今まで作ったホイールにはスポークが折れた経験はありません。アルミニップルの頭が飛んだトラブルは数回ありますがスポークが折れたということは一度もありません。それはスポークを均等に張って作ってきたからだと思います。

 

今回の出来上がりでは力が正しく伝わりません。チェーンを回して出来た力はホイールのギアを使って伝わってきます。ホイールに伝わった力はどのスポークにもお均等に伝わります。自転車は前に進むのですが均等にスポークに加えられた力は受ける側のスポークがバラバラのスポークテンションでは力のロスが生じることは自明です。緩いスポークは折れる原因となります。ピンと均等に張られてこそロスが少ないのです。

 

各スポークが均等に張られていなくても強く引っ張られているスポークがお互いにバランス取れていると今回のホイールのように振れのないホイールに出来上がります。人の感覚は優れていますが時にはいい加減なものだとよくわかりました。見た目ではホイールの良さは全くわからないものです。

サピムCX-RAYは使いやすい

最強のスポークといわれていますサピムのCX-RAYですが値段も最強のようです。

500本入りの袋です

黒のCX-RAYは小売価格ではなんと1本500円以上します。シルバーで1本350円です。驚く価格です。10年以上前の話ですがこのスポークを知った時はびっくりしました。なんと高いスポークでしょう。前輪20本後輪24本でホイールを作りますとスポークだけで15400円以上となります。さぞかし性能のよいホイールができるだろうかと思ったものです。リムよりスポークのほうが高いのです。サピムのホームページでも最初のページに紹介されています。強度も1600 N/mm2です。

このスポークで作ったホイールをアメリカのホイールメーカーが風洞実験しまして空力を調べますとサピムのLaserと比べて1%のワット数の違いがあるということです。1Wの差で価格が3倍のスポークを使うのかということです。

今までお客様にこの話をしますとLaserでいいですということで収まることが多く結果的には安価なLaserで作らせていただくことが多いです。

ここで作るほうからの話をいたします。CX-RAYはとても高いスポークですがホイールを作るにおいてはとても扱いやすいスポークです。高いがいいぞ!ということです。

このスポークでホイールを作りますと失敗が少ないです。扁平スポークなのでスポークホルダーを使うと簡単にねじれ防止ができます。

DTのスポークホルダー
ピラーのニップルレンチで使っています
タキザワさんのHPより VARの工具です
お値段が手ごろな価格と思います

扱いにくいスポークは丸スポークです。特に1.5mm径のスポーク、サピムLaserは扱いが難しいスポークです。理由はねじれ易いのです。ねじれを防ぎながらスポークのテンションを上げる必要が生じます。プライヤーなどでねじれを防ぐことが必要です。これは技術的には高度なテクニックが必要でサピムのホームページでも難しいですよと述べています。いいスポークであることには全く異論はありません。私の好きなスポークです。

これに反してCX-RAYもねじれ防止をしながらテンションを上げるのですがスポークホルダーを使いながらテンションを上げていきます。

プライヤーでねじれ防止をしながらテンションを上げるのとスポークホルダーを使うのとは全く作り上げ方が違います。CX-RAYのほうがはるかに楽です。ホイール作りはこんなに簡単なのかと思わせてくれるスポークです。

価格的にはお高いスポークですがホイール作製においては一番お勧めできるのはCX-RAYではないかと思います。予算が許せるならCX-RAYで作られることをお勧めします。適度なねばりがありますのでスポークを曲げながらリムに通すことなどとても楽に仕上げることができます。長ささえ間違えなければ空力がよく乗り味がマイルドでおまけに軽量のホイールが出来上がります。

値段も性能も作りやすさもまさに最強スポーク!と思います。

ゴキソのブレーキシュー、チェーンオイルを頂きました

2セットもカーボンホイールをご注文いただきましたお客様より本日ゴキソのシューパッドとチェーンオイルをお送りいただきました。

お納めしましたホイールハブに少しトラブルがありましたので部品をお送りしました。遠方の方なので電話でいろいろお話させていただきました。ホイール情報の交換といいますか長いお話をさせていただきました。私のほうが得る話ばかりでありがたかったのですが本日この部品を頂戴しましたのには恐れ入るばかりです。

 

カーボンホイールではリムブレーキの場合シューの好みがあります。いろんなメーカーから販売されています。金額も張るものですのでどれもこれも試すわけにはいきません。今回教えていただきました話ではゴキソがいいと思いますと教えていただきました。いろいろ私も試しているのですがゴキソは初めてで使ったことがありません。いい情報いただいたので今度試してみますということで電話を切りました。本日これを使ってくださいとお送りいただいたのです。いあ、びっくりしました。

 

日頃いい情報はシャアしたいですねといっているのですが今回はシェアしていただきました。ありがたいことです。

ゴキソのハブ、ホイールはお高いですがこのシューは買いやすいお値段ですよ、おまけによく効きますと伺いました。ユーザーの情報ですので大いに参考になると思います。

 

でも新年早々うれしいですね、ビルダー冥利につきます。

パンク修理で始まりました

最近はチューブレスホイールばかり乗っています。立て続けに後輪がパンクしたので修理したのですがパンクはどれもリムテープの穴です。1つはテープ1回巻きのリム打ちパンク、もう一つのホイールもポリイミドテープで巻いたホイールのリム打ちパンクです。

リム打ちパンクで破れたテープ

私の場合はタイヤに穴が開いたパンクはほとんどありません。普段走る道がきれいのかもしれません。リムテープの劣化によるパンクばかりです。何種類かのホイールを使い分けていますので昨年は5回パンク修理をしました。アルミホイールのチューブレスレディーリムですのでテープ貼りは欠かせません。

テープを貼る前のホイール、タイヤ

チューブレス、チューブレスレディーホイールが広まっているのは事実です。グーグルの検索ワードでもすぐにヒットします。チューブレスリムテープ代用のキーワードで沢山ヒットするようになりました。皆さん少しでも安価なテープを探しているのだと想像します。このブログを始めましたころは検索できなかった情報が今ではいろんな方々が発表されています。こんなところにも情報社会を感じます。

リムテープ代金は結構嵩みます。できればお安く仕上げたいものです。しかも効果が続くテープの情報が欲しいものです。いろいろ試すしかありません。

アルミリムの場合、手に入るリムはテープ貼りが必要な穴あきリムがほとんどです。ニップル穴なしのリムを手に入れるのは難しいのが現状です。

穴なしリムのカーボンホイール

カーボンリムはニップル穴なしのリムを注文できます。穴なしカーボンリムはテープ代がいらないので長い時間のランニングコストを考えますと安い買い物だと思います。クリンチャーで乗るにしてもリムテープがいらないのでリム打ちパンクが発生しません。これも安心材料の一つです。

チューブレスではバルブの傷みが生じることもありますがこれはまれなケースです。

シーラントは必要です。重量増になりますが保険としてこれは要ります。

私の作るカーボンホイールではどの方も穴なしリムをご希望されています。リムテープの面倒臭さはご存知のようです。

爪が立たないハブトラブル

新品のハブを使って組み上げたホイールをお納めしましたがフリーが空回りすると連絡いただきました。連絡いただいて最初は理由が見当つきませんでした。新しいハブで作らせていただいたのにホイールが空回りするとはと驚きました。

 

理由はハブフリーの爪が立ったり寝たままになったりしたのが原因です。フリーの中に充填されているグリスが固着していたのです。新品のハブでしたが長期在庫のハブであったのかもしれません。詳しい原因はわかりませんがハブフリー内に充填されているグリスをきれいに取り除き比較的粘度の低い高性能グリスを塗ってセットしました。

ラチェットリングにフリーの爪がかかりホイールが回転します
爪はリングスプリングの力で立っています
リングスプリングで押さえつけて爪を立たせるというシンプルな構造です

果たしてフリー内の爪がきっちり立ちラチェットリングにかかる音が聞こえます。

 

ホイールの調子がどうも変な感じがする。チェーンを点検してもOK、ディレーラーの調子もよい、こんな時は一度ハブフリーを点検するのもよいかと思います。フリー内のグリスが固まって爪がきっちり立たないこともあるのです。

 

別のお客様よりフリー内部の爪を固定するスプリングが切れたと連絡いただきました。スプリングも傷むことがあります。頻繁に起こるトラブルではありませんがシンプルな構造のハブも経年劣化によるトラブルが起こることもあります。

ハブの構造は簡単です。定期的に点検が必要です。

シールをはがすことが多い

TNIのリムを使ってホイールを作ることが多いです。剛性があって価格もこなれています。リムは台湾のキンリン社で作られているようですがはっきりわかりません。お客様よりシールは剝がしてほしいと依頼されることが間々あります。

TNI  AL31W リム
シールを剝がしました
Micheハブ
シールを剝がして使います

見た目がすっきりしますし、ほんの数グラムですが軽量化できます。私のホイールにはすべてシールはありません。みんなはがしています。

先日購入しましたミケハブのシールもはがしました。英国のRoyceハブのようです。ミケのハブを気に入りましたのでもう少し買い足そうと思いましたがやはり売り切れていました。気に入ったものはその場で決めないとダメですね。逃げた魚は大きいです。

ヒートガンで温めれば簡単!

さて、このシールのはがし方ですがヒートガンで温めれば簡単に剝がせます。ノリ剤が残っても暖かい間にガムテープでセーターの毛玉を取るようにガムテープで引きはがせば簡単に取り除けます。今までいろいろやってみましたがこの方法が一番手軽で確実です。

36mm高カーボンホイールのインプレ続きです

36mm高のカーボンホイールを一度に2セットご注文いただいたお客様より使われた印象を続けてご連絡いただきました。

一つ目は36mm高のカーボンリムでスポークをサピムCX-RAYで組みました。もう一つは同じカーボンリムにDTコンペティションで組んでいます。ハブはどちらも同じノバテックの軽量ハブです。

1セット目 CX-RAYで作製
1セット目 CX-RAYで作製
2セット目 コンペティションで作製
2セット目 コンペティションで作製

以前の記事で紹介していますが今回もスポークの違いで乗り味が大きく違うことが分かりとても参考になりました。

以下インプレです。先にお納めしましたCX-RAYで組んだホイールの感想です。

 

初カーボンホイールを堪能しています。

機材のおかげで速くなったのに、自分が走れるようになったと錯覚してしまいますね。

私の周りには「走り方」よりも「機材」に興味がある方々が多く、皆さん高級品を使われています。BORAはウルトラが当たり前で、GOKISOのクライマーホイールを所有している人も何人もいます。そんな環境なので、キンリンホイールを興味深く見る人も・・・ どこのホイール?

まだ、皆さんにはカーボンホイールを披露していないので楽しみです。高級ホイールを普段使いしている方々にお貸しして違いを聞いてみようと思います。今週末、今年最後のチーム練習会でデビューします。

しばらくしまして次のメールで2つのカーボンホイールを比較されたメールをいただきました。

 

①スポークの違いによる感触について(CX-RAYとコンペティション)

通常の走行では差を感じることは出来ないレベルです。しかし、海岸線を強風の中でほぼ同じワットで走行した結果、30分の区間で1分ほど違いました。体感では感じない差ですが、タイムは3%速くなりました。これは、片道11㎞の堤防走行でラップをそれぞれ20回ほど取りましたがほぼ同じような結果になりました。巡航走行ではエアロ効果が大きく影響するようです。 漕ぎだし(信号停止からのダッシュなど)は同じテンションのホイールにもかかわらず、コンペティションの方が力強く進む感じがします。しかしCX-RAYの方は粘る感覚があり、疲労も少ないように思います。同じリムとハブ、テンションでも違いが出るのですね。

 

XR31T/RT 20/24hで組みましたアルミホイールを2年前にお買い上げいただいてきます。このホイールとの比較です。

②キンリンホイールとの比較

カーボンホイールを使うまでは不満の無かったアルミホイールですが、ホイールを交換するだけでアベレージが3㎞/hも違うと・・・ですね。リーズナブルで峠のブレーキにも心配ないことから初心者や速さを求めない人はアルミホイールが良いと思います。(ブレーキシューの値段だけでも4倍~6倍もします)

③今後の使い方

コンペティションホイールは主に通勤で使うためパンクしにくい重めのタイヤとチューブを使用することでトレーニングにもなると思います。山岳のチーム練習ではおいて行かれないようにCX-RAYのホイールを使うことになると思います。

 

以下、私のほうでまとめてみました。

キンリンのXR31T/RTアルミリムホイールとライトバイシクルの36mm高リムで作ったホイールはどちらも気に入っていただいたホイールですが性能の差は大きくあったようです。どちらのホイールも同じハブに同じCX-RAYです。

カーボンリムとアルミリムとの剛性の違いが走りの差に出ているようです。キンリンのリムで十分性能に満足していただいていましたがカーボンホイールのほうが剛性と空力で上回っているようです。スポークもハブも同じものを使っています。何度も同じところを走り比較されていますので正確な数値をもって比較していただいています。

アルミ、カーボンどちらのホイールも気に入っていただいていますが軍配はやはりカーボンホイールのほうに上がったようです。これはリム剛性が違いますので当然のことです。

同じリムでもスポークによってホイールの印象は違ってきます。また同じスポークでもリムの違いで性能が異なります。いやほんとうにホイールは奥が深いです。

シマノ方式で作ります

ディスクホイールをご注文いただきました。

お見積りの段階でスポークの組み方はシマノ方式で作りますと連絡しますとシマノ方式とは何ですか?とお問い合わせいただきました。

シマノ方式の組み方はシマノのホームページで解説されています。

DM-RAHB002-02-JPN.pdf (shimano.com)

以下の図はシマノHPよりお借りしました図です。

前輪は逆イタリアン、後輪はJIS組です。シマノ方式でといういい方が広く認知されているかどうかはわかりませんがシマノハブを購入しますと説明書がついています。こういうう風に作ってくださいと説明書に図が掲載されています。しかし台湾ハブなどの場合説明書がついていないことが多いので注意が必要です。

違う組み方のホイールを見受けることもありますので厳格にこれでないと壊れますよというわけでもありません。但しラジアル組はハブにかかる負担が大きいのでトラブルの元になります。私は冠たるシマノさんのお勧めに従っています。

ミケハブが到着

Micheのハブですがネット通販で前輪24h後輪24hのセットを見つけましたので購入しました。Miche社のHPでは24hは特注と書いてありますので特注品と思います。値段もブティックブランドの価格ではありません。いい買い物しました。

前後 427g
前輪用 132g
後輪用 295g

イタリア製Micheのハブは安価で性能がいいハブです。Wiggleで販売していましたのでいいハブですよと何度もお客様にお勧めしていました。しかし今年の夏にwiggleから連絡あり取り扱いしなくなったとのことです。とても残念です。

 

Micheハブの穴数は前後28,32,36hで販売されていました。通常に手に入るシルバーはシマノ、黒はカンパと分けられています。

 

このハブはとても優秀で気に入っています。理由はベアリングの径が太いことです。前輪ハブに6001規格を、後輪に6901規格を使っています。ハブの径が大きいということは丈夫ということです。長期使用に耐えられます。構造も簡素で容易にベアリング交換ができます。

残念ですが一般的には重いので嫌!と敬遠されがちです。軽さは正義とおっしゃる方が多いのですがこれはちょっと違うのではないかと思っています。もちろん軽いに越したことはありません。何事も一長一短で軽い部品はいいのですが値段が高いのです。重い部品は逆に丈夫で安価です。Micheのハブは後者ですがびっくりするほど重くはありません。台湾製ハブより100g重くシマノハブよりは100g軽い重さです。

 

このハブの良いところ

ベアリングが大きい=回転がよく高い耐久性

ベアリング交換が楽

重いから嫌といわずに見つけられたら買いです。