前輪ベアリングを外す

ノバテック前輪ハブベアリングの交換です。

このノバテックの場合ベアリングは#699ですのでベアリングの穴は9mmです。8mmの金具とスライドハンマーを使います。

取り外す金具の名前はハブプーラーというようです。自動車工具を扱っている工具屋さんで私は求めました。ベアリングに取り付ける金具はバラで売っていますので必要な金具だけを買っています。

ベアリングを外す金具とスライドハンマーといえばいいです。私はハブの現物を見せて相談しました。よく知っている人に教わると答えが早く見つかります。

 

金具をベアリングに取り付けてレンチで硬くしめつけます。後はスライドハンマーでコーンコーンコーンと3回ほどたたくと簡単に引き抜くことができます。あっけなく外れます。こんなに簡単なのかとびっくりします。

ハードルが高い作業のように見えますが道具さえそろえば簡単です。

ノバテックのハブを買いました

ノバテックのハブを購入しました。写真右がその品物です。左がいつも買っているセラーからの品物です。価格的にはほぼ同じです。

品物は同じものですが右はシールが貼られてノバテックとわかるようになっています。パッケージも高級感あります。

左はブランドが分かりません。ビニール袋入りです。

右製品が届いたときはなにか高級な感じがしていいホイールが出来そうと思いました。

左は前から買っているので何も感じません。

面白いものです。

これは私の感覚ですので人によって違うと思います。

パッケージによって受け取り方が違うものですね。

このノバテックですが、左のビニール袋に入っている方が製品的にはアンチバイトガードがフリーについていますのでこちらの方が高級です。しかし製品から受ける印象は普通のハブという印象です。

買い手は

見た目に惑わされない+見る目を養う

売り手は

いい製品+見た目が大切

今回痛感しました。

使っているハブ、使ってみたいハブ

注目している後輪ハブを調べています。

左テンションがどのくらいになるかを計算してソートしてみました。

 

品名 フランジ左/右 左センター右 テンション左 価格$ 重量g
fh6700 44/45 38.4/20.8 55 :100 55 350
Tune MAG150 23.4/55.5 34.6/17 53 :100 534 164
whightIndustryT11 40.55/55 35/18 52 :100 323 252
indutry nine 49.5/58.4 34.6/17.5 51 :100 370 235
FH9000 44/45 38.2/18.7 49 :100 286 250
Tune MAG170 40.9/55.5 35.5/17 49 :100 253 178
FH-RS400 44/45 38.2/18.7 49 :100 32 360
Chrisking   R45 51/51 36.2/17.1 48 :100 437 226
Novatec    F482sb 41/49 38/17.5 47 :100 100 255
Bitex RAR12 38.5/50.6 37.7/16.1 43 :100 100 210

 

シマノFH6700は10速なのですが左テンション一番高く価格もリーズナブルです。重量は重いのですがホイールの中心部の重さなので回転には影響ありません。8/9/10速と限定されますが良いホイールができます。ディスコンですので残念です。

TUNE MAG150は左テンションが高くて最高ですが価格も高くちょっと手が出ません。

ホワイトインダストリーT11はいいなと思います。ちょっと張り込んでカーボンホイールを作るときは2:1組などしなくても左テンションを上げることができるので左右2クロスで安定感あるホイールができると思います。

シマノFH9000は耐久性が高い良いハブです。シマノでは最軽量です。以前ならこれを選んでいたのですがティアグラグレードの9倍の価格です。左テンションもティアグラと同じなので今はもうティアグラでいいかなという感じです。安い出物があればこれにします。

クリスキングはネームバリューがあります。ハブはクリスキングですと胸を張れますが左テンションに関してはそんなに高くありません。

ノバテックF482SB-11は価格も安く安定しています。耐久性を問題視する人がいますが私はOKです。よく使います。

バイテックスは左テンションが一番低いのですがオフセットリムを使うことで対応しています。価格もリーズナブルでよく使います。

以上よく使うハブ、使ってみたいハブを調べました。ハブシェルの堅牢度、使用ベアリングなどもっと考えなければならないことがあるので単純に判断できるものではないとは思いますが、左テンションがどうなるかを計算して私なりの評価です。

HB6700,FH6700シマノハブを手に入れる

アメリカの通販でシマノのバルクを手に入れました。新品ですが少し傷があるという品物です。正式な箱には入っていません。しかし使用には影響ありません。

FH6700 24h
HB6700 18h

シマノハブは重いのですが中心部の重量は外周部には影響しません。耐久性、メンテナンスに関して優秀ですので新品があれば購入しています。

ハブセット 重いが高性能

FH6700は8/9/10速使用可能です。私には10速で十分なので今のままで満足しています。

このハブについて説明しますと

PCDは左右44/45㎜

11速ハブでは10速で使うには1.85㎜のスペーサーを使いますが10速ハブではこのスペーサー分フランジ間寸法が広く作られています。

LtoR寸法は38.4/20.8でこのハブを使ってホイールを作ると左右スポークテンション比率は左右55:100の比率で仕上げることができます。

理論値ですので実際は少し違うこともありますが左スポークが11速では45%ですが、FH6700では55%のテンション比率で作ることができます。55%あればオフセットリムを使わなくても十分なテンションを得ることができます。FH6800では左右45:100%のテンションになります。

3mmのオフセットリムを使うなら左右68:100%の比率で作ることができます。

2:1組にしなくても十分なテンション比率で駆動ロスの少ないホイールを作ることができます。

まさにあっちが立てばこっちがたたずの関係、トレードオフの関係です。

8速9速10速ホイールは決して性能の悪いホイールではないと思います。

シマノハブデータより感じた事

シマノFH5800 105シリーズハブデータを見ますと下図のように詳しく出ていません。

 

アルテグラ FH6800 は詳しく下図のように出ています。

 

シマノのお客様相談室にハブデータを教えてほしいと電話しますと気持ちよく対応して頂けます。

データを教えていただきました。

105

フランジ間寸法 56.9

オフセット9.75

PCD 44/45

です。

 

アルテグラは発表されている表より

 

フランジ間寸法 56.9

オフセット9.7

PCD 44/45

 

となります。オフセット9.75と9.7と違うだけで他は同じです。11速のフリーの構造からも同じになってしまいます。

 

外見の姿が若干まるみあるのがアルテグラですがほぼ同じなんだなと勝手に思っています。

DURAも調べましたが同じです。アルテグラも105も11速ですのでサイズ的にはみな同じです。

DURAのフリーはチタンで他はスチール、重量も100gほど軽くその違いはとても大きいのですがホイールの中心部ということで外周部の重量とは違うので回転に関しては余り違わないと勝手に解釈しています。

Duraは別物とよく言われますが私の様なアマチュアレベルではその差は感じられないのです。

耐久性は違うとよく言われますが私はハブがつぶれるほど乗ったことがないのでこの耐久性については意見ができないです。

グリスアップをしなくてもよく回るのでほとんどメンテナンスしていません。

以上の理由で10/11速のハブに関しては最近は下位グレードのティアグラを選んでいます。勿論手組ホイールビギナーの時はハブはDura、アルテグラで揃えていました。

異論ある方もおられるでしょうが、シマノは本当に優秀です。

ハブオフセットについて

ホイールを作るのにスポーク長を計算します。たくさんの計算ソフトをネットから使うことができます。

私はDT spoke caluclater 、Wheel Proの計算ソフトを使っています。2種類よりいい方を選んでいます。

 

ハブデータ、リムのERD、使うスポーク、ニップルを入力します。

シマノのホームページからティアグラFH-RS400のデータを取ることにしました。シマノのデータは安心できます。

この図がシマノホームページからのデータです。

 

フランジ間寸法 56.9

オフセット   9.75

P.C.D.     44/45

このオフセットが何かわかりませんでした。

この数字から計算ソフトにデータ入力するのですがオフセット9.75㎜ということはセンターの位置から9.75mmずれている事なので56.9の半分28.45mmの位置から9.75mmずれているので左38.2mm右18.7mmの位置がハブセンターになります。

計算ソフトにERDを入れ、ハブセンターより左38.2mm右18.7mm、ハブのPCD44/45を入力、スポークのクロス数、スポークを選択すればスポーク長が出ます。

パソコンを扱う時に簡単なことでも一度わからなくなるとどうしてもうまくいかなくなる時があります。このような簡単なことでもわからないことが何度もありました。

 

知っている人には当たり前のことが知らない人にとっては何のことかわからないこと、このオフセットの数字は私にはその中の一つでした。ベテランの人にはお笑いの話ですが初めての時はこんなものです。