2年前にアルミリムでピストホイールをご注文いただきましたお客様よりご連絡いただきました。カーボンリムでピストホイールをご依頼いただきました。



リムは手組ホイールファンでは定番となっています36mm高28mm幅のリムを提案しました。穴ナシリムでフックレス、チューブレス仕様のピストホイールです。




ハブはシングルスレッドのミケハブ、スポークは中央部が1.5mmのDTレボリューションで組んでいます。組み方は3クロス組です。
見た目は普通のカーボンホイールですが作製にはとても難易度が高いホイールです。このホイールを作れるビルダーさんは一人前だと思っています。

穴ナシリムではニップルはマグネットねじを使って穴から引き出して組付けます。仮組が終わってスポークテンションを上げていきます。ニップルを締めていきますとスポークがニップルと一緒に回るのでスポークがねじれます。スポークのねじれを防ぎながらテンションを上げて行きます。ハイテンションになればなるほどニップルを回すのが難しくなるので細くて丸いスポークは扱いにくいわけです。これが扁平スポークならねじれ防止は専用道具があるので丸スポークほど難しくありません。

馴染みだしは何度も行います。時間をあけることが大切です。スポークの張りを強めた後、休むことで少しスポークテンションは下がります。これを繰り返すことでテンションは変化しなくなります。変化しなくなったら完成です。

ピストハブ、特にシングルスレッドハブは通常の多段ギアのハブよりもフランジ幅が広いので横剛性が高いホイールに仕上がります。お客様からはアルミホイールに続いてカーボンホイールのピストホイールをご注文いただきました。両ホイールの比較ができますのでご感想が楽しみです。