使わずに置いてあったフルクラムのRacing600を組み替えて新しくシクロレース用で使いたいとご連絡いただきました。


お客様のプランでは新規のリムはTNIのAL22Wです。リム幅が広くなり軽量化を図れます。リム剛性も高いリムです。シルバースポークを希望されました。



ホイールは16:8の2:1組で作られています。前輪はブレーキ側16本3クロス組、反対側は8本1クロス組です。後輪はギア側16本3クロス組、反ギア側はラジアル組ヘッドインで組まれています。ヘッドインで組む理由は左右のスポーク間隔を広く組むことで横剛性を高めています。


ホイールから取り出したハブを点検しました。とても良く出来ています。なかなか2:1組のハブは手に入りません。中古市場ではこのホイールは比較的安価で出ていますので出物があれば手に入れるのも良いかと思います。いいハブです。
お客様にもお知らせしましたが、カーボンリムでこの2:1組ハブを使う場合、通常の市販リムでは穴の角度が1:1組とは違いますので購入には注意が必要です。今回のアルミリムでは穴位置がオフセットなしであけられていますので普通に使えます。
組み上げましたホイールは前輪スポークには中央部が1.5mmのバテッドスポークを使っています。後輪には中央部が1.8mmのバテッドスポークで剛性を上げています。
もとのホイールでは前輪が左右1.8mmのバテッドスポーク、後輪左に2mm、後輪右に1.8mmのバテッドスポークが使われていましたのでお客様の体重から考えまして前輪スポークを細くしています。
中央部が1.5mmのスポークは軽量化には非常に有効です。最強スポークと言われていますCXRAYは1.5mm径のスポークを扁平にしたスポークですのでいわば兄弟スポークです。丸スポークではねじれを防ぎながらのテンション調整ですので扱いは難しいスポークです。性能差では空力が1Wほど勝るCXRAYですが価格は丸スポークの3倍しますので今回は丸スポークで提案しています。






出来上がりました。2:1組の特徴がよく出ました。左右のスポークテンション差はほとんどなく出来上がりました。ご感想が楽しみです。
