ニップルレンチについて

ニップルレンチはとても大切な道具です。いろいろ使ってみました。それぞれ好みがありますのであれこれ言うのはどうかと思いますが使いやすいレンチの話をしたいと思います。

いつの間にか数が増えてしまいました。
扁平スポークにはDTのレンチとスポークホルダーの組み合わせが使いやすいです。

最近はDTのニップルレンチを使っています。今まではピラーのレンチがメインでしたがDTのレンチは使いやすくてとても気に入っています。

扁平スポークを使うときにはスポークホルダーと一緒に使えばとても楽に作業ができます。

DTの組み合わせはとても使いやすいです。流石にホイールメーカーの品物ですのでよく考えられています。

パークツールのレンチです。頭の部分を切り取っていますのはスポークに添いやすいように切り取っています。

パークツールのニップルレンチ3種類持っていますがほとんど使いません。理由はニップルを2方向で支えて回しているからです。この2面式ではニップルをなめて、潰してしまうことが多いのでほとんど使いません。大きく力を入れないときは簡単にニップルを回せますので序盤の作業には使いますが力を大きく加えるときには不向きのレンチです。

やはりニップルを3面、4面から力を加える方式でないとダメです。

ピラーのレンチとスポークホルダー
サピムのレンチ

その点DT,ピラー、サピムのレンチは安心のレンチです。購入されるなら3面。4面で支えるタイプを勧めます。このタイプでないとニップルをつぶしてしまうことになります。長く使うものですのでここはいいものを使うべき道具と思います。

パークのレンチは軽くニップルを回すときにはニップルにはめやすいので手軽ですが大きく力を入れるときには3面、4面のレンチを使うのが良いかと思います。

テープ貼りのアイデア

昨日お客様よりご連絡いただきました。いろんなアイデア、情報のやり取りをしています。超ベテランのライダーさんです。もちろんご自分でバイクを組み、ホイール組をされる方です。経験豊富な方のご注文で驚きましたがホイールのオーダーいただきました。2セットもご注文いただいています。

お納めしましたホイールはDTのRR411リムで作りましたホイールとキンリンのXR31T/RTを作らせていただきました。他にもたくさん保管する場所がない(ご本人からのお話です)くらい沢山お持ちのようです。

マヴィックのクリンチャーホイールにチューブレスタイヤを試しにインストールされた時の写真です。

今回、写真とは別にいいアイデアを教えていただきました。

いつも行かれているショップの店長さんがレベルの高いメカニックさんのようです。

チューブレスホイールのテープ貼りの方法ですが一度テープを貼り終えてからクリンチャータイヤで空気を入れて一日置いておくと良いとのことです。この方法でテープをなじませるのです。

なるほどと思いました。

クリンチャーチューブでテープを一度押さえ込んでから再度チューブレスタイヤをインストールするというやり方はナイスアイデアです。時間はかかりますがうまくテープを押さえつけることができます。

テープ貼りは自転車乗りの必須科目です。テープ貼りがうまくいかない方にお勧めです。特にDTのアルミリムは梨地仕上げですのでざらつき感があります。なかなかうまくいかないことが多いのですがこの方法ならしっかりと張れるような感じです。

私は試したことがないのですがうまくいきましたら教えてください。

リムテープ2回巻きで9g

雨なのでよく使うクロスバイク前輪ホイールのリムテープを交換しました。ホイールはチューブレスで乗っています。

タイヤを外した時のテープです。
空気圧でリム穴の場所がよくわかります。

約半年たちます。おおよそですが年2回の交換をしています。とても面倒なことですがテープは劣化しますのでこまめに交換することが必要です。

ここに紹介する方法は誰々に教わったという方法でありません。いい方法があればお教えください。

注射スポイトでシーラントを抜き取っています。再利用していますが特に問題ありません。

タイヤレバーでチューブレスタイヤを外しますとシーラントがタイヤの中に残っています。勿体ないので注射スポイトで取り出して再利用しています。これがタイヤにいいのか悪いのかよくわかりませんが貧乏性なので捨てないでもう一度使ってシーラントを追加しています。タイヤにいいのかわかりません。

ビードにシーラントが固まった滓が残っていますがこれは必ず取り去らないとうまくいきません

タイヤは必ずきれいに掃除します。ビードの部分には固まったシーラントがこびりついていますので綺麗に取り除きます。これはしっかりと行っています。タイヤを新品状態に戻しておかないとうまく空気が入りません。これは何度も経験済みです。ビードが上がらない場合はシーラントの滓が残っているのが原因です。

テープは1回巻きのほうがいいと伺うことが多いのですが、私はテープ強度を上げるために2回巻にしています。空気漏れを防ぐには1回目が大切です。ふくらみがあるとその場所から空気が漏れます。ピッタリとリムに貼りつくように布切れを使って押さえていきます。2回連続で巻くと空気のふくらみができやすいので一回ごとにテープを切っています。細かいことですがこのほうがうまくいきます。2回目は補強の意味合いが強いです。

リムによってテープの相性があるようです。キンリンのリムはリム面がツルっとしています。とてもテープが貼りやすいです。DTのリムは少しざらついていますのでテープの選択が難しいように思えます。DTリムにはDTのテープが良いとよく聞きます。

バルブ1個4g
2回巻きで9g

バルブは4gでした。テープは9g、シーラントが約30gです。30g以下の超軽量チューブが販売されていますので上記のように面倒なお作法が嫌な人はチューブがいいかもしれません。乗り心地はチューブレスのほうがいいと思います。

穴なしリム

先日穴なしリムを使ったカーボンホイールをお納めしましたお客様より連絡いただきました。テープ貼りのないのがいいですと仰っています。これからはこれかもしれません。