テンションメーターなしで後輪を作ってみました

テンションメーターなしでどのくらいの精度で作り上げることができるかを試してみました。もう何百本も作っているので少しはましなものができるかなと思ってやってみました。

パークツール振れ取り台を使用

使いました振れ取り台には縦ブレ横ブレを取るときに指標となるようにアナログのメーターを取り付けています。通常の振れ取り台にはメーターがついていないのであればとても便利なものです。

 

先ずは基本通り縦ブレです。しっかりと縦ブレを取りながら仕上げていきます。メーターを見ながら縦ブレを取りました。

 

以前にも後輪ホイールは右から左ということを記事にしています。後輪は先ず右スポークのニップルを回してテンションを上げていきます。リムはグーっと右に寄るのですが気にすることなく右側だけで縦ブレを取ります。

テンションが上がり右に寄っているリムを今度は左スポークのテンションを上げてリムをセンターに寄せていきます。後輪は右を先に調整してそのあとリムを左に寄せていく方法が一番早い作り方です。

 

出来上がりました。仮組から30分くらいで仕上がります。振れも縦ブレ±0.1mm、横ブレ±0.1mmまで追い込んでいます。我ながら上手になったなと思います。

 

スポークを握ってみてきっちり張れているし全く振れなしです。リムは振れ取り台できれいに振れずに回っています。さて、スポークテンションを測ってみました。スポークテンションをグラフ化してみました。

黄線右ドライブ側、ブルー線左非ドライブ側

いや、驚きました。ホイールのテンショングラフは上図の通りです。スポークが全く均等に張れていません。がたがたの折れ線です。きれいな丸に仕上がっていると思っていましたが結果は最悪のグラフでした。

 

いつもはホイール作製工程の中にスポークテンションメーターで測りながら作り上げていくようにしています。このため仕上がりのグラフはこんなにひどくはありません。見た目は全く振れのないホイールですが中身はいい加減な仕上がりです。きれいな新品ホイールでも出来が悪いとこのようなホイールが出来るということです。

 

やはりテンションメーターを使って作ったほうがいいものが出来ると思います。テンションメーターなしでホイールを作るのは大工さんがメジャーなしで家を建てるようなものだと聞いたことがあります。感覚を磨けばテンションメーターなど無用というようなことをいう人もいますが人の感覚はいい加減なものだと今回実感しました。自分用に楽しんで作るならそれはそれでよいと思いますができれば良い物を作りたいものです。

 

私は今まで作ったホイールにはスポークが折れた経験はありません。アルミニップルの頭が飛んだトラブルは数回ありますがスポークが折れたということは一度もありません。それはスポークを均等に張って作ってきたからだと思います。

 

今回の出来上がりでは力が正しく伝わりません。チェーンを回して出来た力はホイールのギアを使って伝わってきます。ホイールに伝わった力はどのスポークにもお均等に伝わります。自転車は前に進むのですが均等にスポークに加えられた力は受ける側のスポークがバラバラのスポークテンションでは力のロスが生じることは自明です。緩いスポークは折れる原因となります。ピンと均等に張られてこそロスが少ないのです。

 

各スポークが均等に張られていなくても強く引っ張られているスポークがお互いにバランス取れていると今回のホイールのように振れのないホイールに出来上がります。人の感覚は優れていますが時にはいい加減なものだとよくわかりました。見た目ではホイールの良さは全くわからないものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です