私の作ったホイールの実力を調べていただいたAクラスシクロ選手より再度ホイールの作製依頼されました。
リム、スポークは選手から私のほうへ送られました。当方はハブ、ニップルの手持ちがありましたのでこれを使うという方法です。私はハブ、ニップルの部品代と手間代4000円をいただきます。
お互いの持ち物を出し合ってホイールを仕上げています。
ホイールの設計は選手のほうからいただきました。私はアドバイス的な立場です。
リムはメカニコのリムが送られてきました。
フロント AL24F 20h センターホールリム 439g
リア AL24R 24h オフセットリム 454g
スポークはフロントDTチャンピオン2.0mm
リア 左DTコンペティション2.0/1.8/2.0mm
リア 右DTチャンピオン2.0mm
組み方は フロント 2クロス
リア 左 3クロス 右2クロス


ホイールの剛性は主にリムの剛性とスポークの総面積できまります。スポークが太くなると剛性も高くなるということです。
ご注文のホイールは20/24hの少スポークのホイールです。シクロ用として高い剛性を得るために設計されています。通常シクロではフロント24hを使いますので今回の20hでは剛性高めるためにより太いスポークを使っています。
前輪スポーク20本で2クロス組はあまり見ない組み方です。通常はラジアル組です。しかし2クロス組により横剛性を高めるとともにクッション性もよくなるということで計画されました。私も前輪20hの2クロス組は姿が好きでよく使います。
手組ホイールはこのように自在にスポークを変えることができますので好みの剛性に仕上げることができます。


重量もフロント679g、リア872g、前後あわせて1551gで仕上がりました。非常に軽量です。ゾンダクラスの重量ですがチューブレス対応ということで価格、メンテのしやすさではこちらのほうが優れています。性能面ではまたリポートいただけると思います。おそらく負けていないでしょう。
フロントテンショングラフ
リアテンショングラフ
スポークテンションも前輪115kgf、後輪右124kgf左73kgfとしっかりスポークテンションも取れています。チューブレスタイヤをインストールしてテンションダウンしますが15%下がっても十分テンションは維持できます。
チューブレス用のテープを貼ってチューブレスホイールとして今期シーズンのシクロレースに挑まれるようです。
手組ホイールも面白そうだと思われる方ご興味あれば連絡お待ちいたします。
何時も楽しく拝見して居ります。
某オークションの出品のウォッチリストの数も昨年より遥かに増えてY様のホイールも浸透しつつ有る事は私としても喜ばしい限りです。
さて、今回はコメントでお邪魔させて頂きます。
私も昨年はフロントのタンジェント組に取り組んでいましたので私なりの私感が有ります。
フロントのタンジェント組20Hについてですが余りラジアル組と差を明確に感じませんでしたからそのあたりはどうなのかなと思います。
勿論、依頼人が20Hリムの持ち込みが有り製作者は2クロスで依頼人の脚力を勘案してのスポークの選択は理解して居ります、これ以外の選択肢は有りま
せん。
私も20H,24Hの2クロス、24Hの3クロスでタンジェント組を試してみました、それ以上のスポークホールのリムも試してみましたがウェイトが自分の適正から外れ事も有りロングライド向けという判断ですが。
24Hの3クロス、HB-6600が安価で調整幅も有りそのあたりでフロントタンジェント組は良いのでは無いかと思うのですがY様はどのように折り合いを試してみましたか。
リム、フランジ寸法の良さそうなハブやスポークの良さそうな物があればさらに試してみたい部分は有りますが。
Oku様
いつもブログを読んでいただきましてありがとうございます。
お納めしましたホイールはいかがでしょうか?
20hの2クロスとラジアルは私の実力では差異は感じることができません。しかし上級シクロ選手では違いがわかるようです。シクロではラジアルと2クロスでは地面からの衝撃が違うようです。通常のロードでは違いがあまり感じないとのことでした。
私は2クロスの姿が好きです。
フロント24hで3クロスで組みますとスポークがオーバーラップしますのでホイールビルディングということから考えますとあまり使われません。私には3クロスは見た目がよくないというか無理して組んでいるという感じです。こんなわけで3クロスを24hでは使いません。2クロスかラジアルです。
シマノHB6600 24hでしたら私なら2クロスで組みます。スポークはCX-RAYにしたいところですが安価なLaserですね。細くて強いスポークですので地面からの衝撃を吸収してくれます。こんなわけで適していると考えています。
フロントではリアと違って駆動力ということに関しては貢献していませんので乗り味と見た目いうところで選択しています。
フランスのハブメーカーaiveeというメーカーのハブがいま気になります。https://www.aivee.fr/en/12-hubs
後輪ハブのオフセットが少ないハブで左テンションが高くできそうです。
アメリカのhttps://novemberbicycles.com/でも紹介されています。よいハブメーカーのようです。
以前カンパのホイールを研究してみてくださいとアドバイスいただきましたので2種類買ってみました。またアドバイスいただければありがたいです。