ごぞんじですか?105%ルール

最近知ったのですが105%ルールがあるそうです。リム幅とタイヤ幅の関係です。

タイヤ幅の105%幅のリムがいちばん空力の良さを発揮するそうです。

とても興味深いお話です。次のサイトに訪問されたらよくわかります。

https://blog.silca.cc/part-5-tire-pressure-and-aerodynamics

 

もう10年も前のことです、zippの開発者が風洞実験で発見した法則的なものです。タイヤ幅が太くなるにつれてリム幅が広がったのもこの理論が発端と言われていますが定かではありません。当時は23mm幅のタイヤが主流でしたので24mm幅のリムが空力を発揮したそうです。

タイヤ幅の105%のリム幅が良いということですので25cのタイヤも膨らみますから結果的にはリムは28mm幅が良いのかもしれません。28mm幅のリムから逆算しますと26.6mm幅のタイヤがいいとなります。

結論としてライトバイシクルのカーボンリムAR36、AR46のリム幅は28mm幅ですので25mmのタイヤが適しているということになります。

 

これから考えますとあんまり空気を入れすぎないようにしてタイヤが広がらない程度の空気圧が良いのかもしれません。また、古いタイヤは広がりますのでやはりタイヤは新しいほうがパフォーマンスは良いでしょう。

このあたりのことは前述のブログを訪問すればよいかと思います。

5気圧の時のふくらみ方、6気圧の時のふくらみ方をみてみるのも一つの方法かもしれません。5気圧でも乗れますのでパンパンに入れる必要はないのかもしれません。

私はチューブレスで空気圧が低めの乗り味が好きですので正確に空気圧を測るようにしています。ポンプの空気圧計も読めるのですが別に空気圧計を使って測っています。タイヤ幅も測ったほうがいいのかもしれません。

よく使うキンリンの24mm幅リムでは105%ルールから考えますと23cのタイヤがいいのかもしれません。

私には微妙な空力まで感じとる力がありませんが知っておいてもいい話です。エアロ効果はとても複雑です。奥が深いです。

DTリム RR411ホイールを再調整しました

一年前にお納めしましたホイールですがディスクブレーキのバイクに替えられたとのこと、今までお使いのホイールを奥様が使われるということになりましたので再調整の依頼を受けました。

ホイールはIRCチューブレスタイヤがインストールされています。

仕様は下記の通りです。

前輪

リム DT RR411 20h

ハブ ノバテックA291SB 20h

スポーク サピムLaser2.0/1.5/2.0mm シルバー

ニップル DT SquorxPro アルミ シルバー

後輪

リム DT RR411 24h

ハブ ノバテックF482SB 24h

スポーク 左右DTコンペティション2.0/1.8/2.0mm シルバー

ニップル DT SquorxPro アルミ シルバー

前輪

後輪

 

上図が今回お預かりしました時のテンションの状態です。

 

タイヤがはめられていますのでスポークはテンションダウンしています。

しかしテンションダウンを予想してホイールを作製していますのでタイヤをはめましてもそんなに緩い状態ではありません。しかも振れはほとんど生じていません。

前輪スポークテンションはビードが原因でテンションが下がりましたがほぼ均等に張られています。

後輪のスポークテンションのバラつきはドライブ側に多少生じていますが優秀な数値と思います。上図を参照ください。

再調整しましてテンションを計測しました。下図は再調整後のテンショングラフです。

再調整しました後輪

最初に作りました時に何度もなじみだしを行いながらスポークテンションをできるだけ均一にしていますのでタイヤをはめましてもそんなに大きな変化がありません。これはホイールの駆動にも影響します。

スポーテンションが揃っていますと踏み込んだ時の力が逃げないのです。テンションにばらつきがありますと各スポークにかかる力は同じでも受ける側のスポークがバラバラでは駆動ロスが生じます。ホイール作りで一番大切なことはスポークテンションの均一化と考えます。

今回のホイールはほとんど触るところがないので振れ取りとセンター出しの再調整のみ行いました。タイヤを外しての調整は次回にすることにいたしました。

 

オーナー様に乗り心地を伺ったのですがとても疲れにくいホイールということでした。ホイールは少しでも早く走れるということが重要な選択基準になっていますが楽に走れるということも大切ですね、とお互いの意見が一致しました。

輪行によく使われるとのこと、いわばロングライドですが長時間のライドにはとても楽なホイールだとお話いただきました。使われているタイヤがいいのだと思いますがこのホイールも少しは足しになっていると思います。よくメールをいただく別のお客様も疲れにくいホイールとおっしゃっています。

私は自分で作ったホイールを自分用で使っていますのでなかなか比較、違いを感じ取ることができません。ずっと慣れきっていますので立ち位置が分かりにくいのです。

お客様よりいただいた印象がいちばん確かですのでいろんな方にお願いしまして情報を集めています。こうすれば情報も確かなものとなります。

こんなわけでRR411のホイールはいいぞ!と思っています。

赤色スポークを1本差し色で作製、続き

オーナー様よりご連絡いただき写真を頂戴いたしました。

白ベースのフレームに黒いホイール、ハブが赤色でスポークに1本差し色が入っています。お見事です!

ファッションに於いて上手に赤色を使うと垢抜けしますが自転車も同じですね。

今販売されていますホイールはどれも見た目が同じです。スポーク1本ですがさりげなく主張されているところがとてもいいですね。

 

黒いホイールに赤色スポークを1本差し色で作製

黒色スポークに赤色ハブのホイールをご注文いただきました。

リムはキンリンXR22T/RTのリムです。ハブはBitexのハブを使います。スポークもニップルも黒色をご指定されました。あと1本赤色スポークを差し色として作り上げることをご指示いただきました。

スポークの色を1本替えるホイールはマヴィックなどで販売されています。なかなかおしゃれなホイールです。

赤いハブに赤スポークを1本差し色に

カラースポークは10本1セットで販売されています。ネットで容易に購入できます。スポークは300mm長です。カットとねじ切りが必要です。

ホーザンのスポークねじ切り器があれば1本だけのねじ切りですのでそんなに手間ではありません。私はコーワのスポークカッターを持っていますので楽にねじ切りはできるのですがスポークカッターはとても高価です。ホーザンでもコーワでもそれなりの金額ですのでカラースポークを1本用意することは意外とコスト高になります。

 

この赤スポークは2mm径のスポークです。用意しました他のスポークとは太さが違います。そのうえカラーペイントされていますのでテンションメーターから得るデータは他のスポークとは違います。

赤スポークを120kgfで計測

今回のホイールはDTコンペティション2.0/1.8/2.0mmを使いますのでカラースポークとは0.2mmの差があります。スポークの太さが違いますとテンションメーターの表示も違います。スポークテンションを均一にするためには単にテンションメーターの数値を合わせるだけではテンション値が違うので注意が必要です。

 

対処方法としてドライブ側のテンションを120kgfにする予定ですのでテンションメーター校正器を使ってカラースポークが120kgfではテンションメーターはどの目盛りなのかを事前に調べています。こうすればスポークテンションの均一化は容易にできます。異径のスポークはテンションメーターの値も違うので注意が必要です。

 

前輪はラジアル組、後輪は左右2クロス組でオーソドックスな組み方です。後輪にはオフセットリムを使っていますので左側のスポークテンションは通常リムよりも10%近く高くできます。つまりオフセットリムを使うことにより力の逃げないホイールができあがります。

 

完成しましたホイールは黒スポークに赤いハブ、スポーク1本差し色で赤色が入ります。とても垢抜けしたホイールが出来上がりました。

36㎜高カーボンホイールを作製、続き

カーボンホイールのインプレをいただきました同じ方より2セット目をご注文いただきました。

リムは前回と同じ穴なしリムです。ハブは今までご使用のハブをお送りいただいてのオーダーです。前回と違うのはスポークがCX-RAYからコンペティション黒に変わったことです。

前輪657g コンペティション黒ラジアル組

後輪850g コンペティション黒2クロス組

前輪はラジアル組、後輪は左右2クロス組のオーソドックスな組み方です。スポークは手組ホイールの標準と言われるDTコンペティションです。

作製の留意点としては、いつもこのブログに書いていますがスポークテンションの均一化することです。

左に0.2mmほどずらせています

後輪リムはタイヤをインストールしますとスポークのテンションダウンと共にリムは右に寄りますので最初から0.2mmほど左に寄せています。あとはブレーキ側で調整をお願いしています。

スポークテンションはほぼ前回と同じテンションです。

前輪 657g 後輪 850g 前後1507g

 

前回オーダー分 CX-RAY使用の場合

前輪 607g 後輪 803g 前後1410g

 

約100g違います。

 

この差をどうとらえるかです。インプレを聞かせていただければ後に作られる方の参考になると思います。

前回分のインプルは私も大いに勉強させていただきました。今回も楽しみです。

リムブレーキからディスクブレーキに移行する

先日リムブレーキからディスクに変更のお問い合わせがありました。

ホイールは前輪20h後輪24hのアルミホイールです。この時は前輪ハブがディスク20hでは作られていないので変更はできませんとお答えしました。クロスバイク用にどうですかとお勧めしましたところご子息のクロスバイクに取り付けるということになりました。一つの解決方法です。

 

さて、今ロードバイクをリムブレーキからディスクブレーキに替えようと考えておられる方が増えているようです。各自転車メーカーも今までの製品を陳腐化して新しい需要を喚起しようとしています。この流れに素直に乗るのが良いのかはわかりませんが流れができているのは事実です。

 

しかしながらリムブレーキはなくなることはないと思います。グランツールでもリムブレーキが活躍しています。パンク時のタイヤ交換にホイールごと変えないといけないということや軽量化を行ってもリムブレーキのシンプルな構造、重量には負けます。まだまだリムブレーキはメリットが大きいです。

しかしながらブレーキの効き具合においてはどうしてもディスクブレーキには勝てません。

こんなことからリムブレーキはなくならないとしても容易に変更できる投資、買い方をしておけば無駄な買い物もしなくて済みそうです。

 

最近のことですがディスクカーボンホイールの修理依頼を受けたことがあります。この時に一つのヒントを得ることができました。

 

写真のお預かりディスクカーボンホイールはリムをリムブレーキ用のカーボンリムを使われていたのです。カーボンホイールの場合ブレーキ面も黒色なので全く目立ちません。最初わからなかったのですがあとで気が付いて驚きました。

カーボンホイール 24穴後輪
カーボンホイール 24穴前輪
前輪後輪ともにリムブレーキのリムです!

あっ、リムブレーキのリムを使っている!とびっくりしました。

 

そうです、この時アイデアが浮かびました。カーボンホイールのリムブレーキホイールからディスクブレーキホイールに移行は簡単です。ハブを変えればいいわけです。しかし注意点があります。

 

最初のオーダーを前輪24h後輪24hで、もしくは前輪24h後輪28hで注文しておけばいつでもディスクホイールに変更できるのです。

 

オーダーが前輪20hの場合後で追い買いの部品が増えますが前輪を24hにしておけばハブを交換すればリムは再利用できます。一般には一番高い部材はリムです。リムがもう一度使えることのメリットは大きいです。24穴のディスクハブはフロントリア共に容易に手に入ります。20穴はありませんが24穴はあるのがポイントです。

 

リムブレーキ使用でいずれディスクに変更するということなら最初のオーダーの時に前輪を24穴にして後輪は24穴、28穴で注文すればディスクに移行は容易に無駄なく移行できます。前輪24穴後輪24穴、前輪24穴後輪28穴のハブは容易に手配できます。これなら追加の部品は最小で済みます。

カーボンリムなら見た目はほとんどわかりません。実際そうしているホイールがあるので安心です。アルミリムでも見た目を気にしなければ使えます。当たり前のことですがディスクからリムブレーキにはブレーキ面がないので使えません。

同じリムでも組み方でインプレは違います

TNIのAL22のリムを使って作ったホイールのインプレをお二人からいただきました。ご紹介したいと思います。

 

先ず一つ目です。

前輪

リム  AL22  20h  

ハブ  ノバテック A291SB 20h

スポーク サピムCX-RAY2.0/0.9/2.2mm ラジアル組

ニップル  ブラス 

重量  541g 

 

後輪

リム  AL22  24h    

ハブ  ノバテックF482SB 24h 

スポーク  左 サピムD-light  2.0/1.6/2.0mm 2クロス組

右 DTコンペティション2.0/1.8/2.0mm 2クロス組

ニップル  ブラス

重量   779g  

 前後1320g  

 

商品を受け取りました。この値段で品質の高さと技術力に驚嘆しました。
自分は70歳の現役トライアスリートです。仕事は自営で技術屋をしている関係で、肌で技術力の高さを感じ取れます。
知人からジュニアトライアスロン用のバイク製作を頼まれ、安く軽いホイールを探していました。改めてインプレ等を送らせて頂きます。

 

9月にお買い上げいただきまして12月に下記の印象を送っていただきました。

 

前回のホイールのインプレですが、軽い事の意味がよくわかりました。
今このホイールを使用しているのは体重40k台の女性です。スイスイと気持ちよく坂を登っています。軽いのが最善ではない、高速での巡航には向いてないですね。

 

そうですね、ヒルクライムには適していますが平地での高速巡行には空力の援護が少なくずっと回し続けないといけないのでしょう。

しかしくるくる回す乗り方の人には乗りやすいと連絡いただきました。このことからも乗り方によって評価が変わるものです。

 

この方には最近2セット目のホイールをお買い上げいただいています。DTのRR411リムを使ったディスクホイールです。次のインプレも楽しみです。

 

次に別の方よりインプレいただきましたのはこのホイールです。

前輪

リム  AL22 32h

ハブ  シマノHB-RS400 32h

スポーク ピラーTB2015 2.2/1.5/2.0mm 3クロス組

ニップル  DTブラス

重量  714g

後輪

リム  AL22 32h

ハブ  シマノFH-RS400 32h 10速用スペーサー付き

スポーク 左ピラーTB2015 2.2/1.5/2.0mm 3クロス組

右DTコンペティション2.0/1.8/2.0mm 3クロス組

ニップル  DTブラス

重量   956g

前後1670g

 

シマノハブに軽量リムで組みました。実測リム高22mmリム幅18.5mm重量380gのAL22 32hホイールでは確かに空力の援護射撃は少ないと思います。しかし地面からの衝撃を吸収する力は大いに発揮できるのでロングライドには最適です。送っていただきましたインプレは次の通りです。

 

何度か100km越えをライドして下からの突き上げが以前のホイールに比べて軽減されロングライドが楽になりました。

 

同じリムを使っても作り方で違った乗り味のホイールが出来上がります。ヒルクライム用、ロングライド用にと変化します。

 

リム幅の違うリムAL22W、リム高の違うXR31T・RTで作りましたホイールをオールラウンドホイールとしてお勧めしていますが100%オールラウンドホイールではありません。いや、ホイールは難しいです。

 

沢山ホイールを揃えるに越したことはありませんが今のところお勧めの解は1フレーム2ホイールで分けて乗る場面に応じて楽しむのがいいのかも知れません。

ホイール組み換えのご質問いただきました

この5月にホイールをお買い上げいただいた方よりご質問のメールをいただきました。

ご質問内容は

作って頂いたホイールですが、とても気に入って走りまわっていましたが、下り坂のブレーキングで怖い思いをしたことがあって、ロードバイクをディスク式のものに買い替えました。作って頂いたリムブレーキ式のホイールが不要になったので、それをディスク式に改造することは可能でしょうか?  

軽量で良く回っていたので、出来れば再活用して、オンロードとグラベル用に分けて使用したいと思っています。

私の返事は

ディスクホイールに組み替えることは全部の部品を使ってとなると難しいです。前輪ハブ、リムが20hですのでディスクの20hハブが手に入らないです。後輪の24hリムは使えます。ハブは使えないです。サブバイクとしてクロスバイクをお持ちならクロスバイク用として8速ギアを取り付ければクロスバイクは見違えるほどよく走ります。

 

というお返事をいたしますとよくご理解いただきました。息子さんのクロスバイクに使われることになりました。

 

クロスバイクはホイールで変身すると思います。少しグレードの高いホイールを取り付ければ30km巡行も楽になります。私のようにどこへ行くにもクロスバイクになってしまわれるのではないでしょうか。

XR31T 18h サピムCX-RAY使用
XR31RT 24h サピムCX-RAY使用
チューブレスタイヤ使用

私のクロスバイクにはXR31T・RTのホイールにチューブレスタイヤを取り付けています。

空力も実感できてとてもよく走るクロスバイクに変身しています。前3段に後ろ8段で走っていますので激坂の山でも平坦でもどこでも行けます。

 

ひがみかもしれませんがロードバイクの人たちにちらっと見られることが多いです。この夏はアロハシャツで30km巡行していましたので変な奴に見られたことが多かったです。100万円の自転車乗っている人は下に見るのでしょうか?ついついひがんでしまいます。年齢以上のスピードなので胸を張っているのですが・・・

 

閑話休題、余っているちょっといいホイールをクロスバイクに取り付ければ見違えるほどよく走れます。特別新しいことではありませんが意外と見落としている点ではないでしょうか?お勧めいたします。

36㎜高カーボンホイールのインプレいただきました

最近お納めしました36㎜高28mm幅のカーボンホイールのインプレをお送りいただきました。ご紹介したいと思います。ホイールの内容は

サピムCX-RAY使用 607g
サピムCX-RAY使用 803g

穴なしリムです

リム AR36 20/24h

ハブ ノバテックA291SB/F482SB 20/24h

スポーク サピムCX-RAY 黒

ニップル ブラスニップル 黒

重量は前輪607g 後輪803g 前後1410gの軽量ホイールです。

 

以下お送りいただきましたインプレです。ご参考になればよいかと思います。

 

新ホイールのシェイクダウンしてきました。

 

タイヤはGOOD YEAR EAGLE F1クリンチャー(205g)+シュワルベ軽量チューブ(65g)という組み合わせで40㎞ほど、いつも走るコースに出発。

 

新品ホイールの最初の「カンカン」というスポークのなじむ音!に感動しながら堤防の坂道を300m程ダンシング。軽くてどんどん進みました。

プラシーボ効果は人一倍あると自覚していますので、感覚ではなく帰宅後にデータで確認しました。

するとNP200Wで(ここ1か月はこれくらい)変わらずですがアベレージ速度が2.5㎞/h速くなっていました。

走行中の感覚では35㎞/h~の維持が全然違いました。(いつも35㎞/hの場所 280W~320Wを維持で39㎞/hを維持!)

今日は、漕ぎだしの軽さよりも巡航速度の上昇の方が印象に残りました。

いつも走る二ノ瀬峠は冬季通行止めのため春までタイムアタックはお預けですが今から楽しみです。

前のキンリンホイールセットとの違いは、リム重量-130g(前後)タイヤがシュワルベPRO1Evoチューブレス275g+シーラント30gなので-70g(前後)ですので、ホイール周辺部分の重さ-200gと空力向上の効果は大きいと思います。

 

最後に、今までカーボンホイールを敬遠した最大の理由であるブレーキ性能ですが、

今日は、晴天のこともあり全然気になりませんでした。(カーボンホイール独特の音は知人とのライドで慣れました)

また、たくさん走って報告します。

 

この日のライドでは「1300Wでスプリントしましたが全然問題なしです」とご連絡いただきました。

 

注)

  • キンリンのホイールはXR31T・RT 20/24h CX-RAYスポークです。3年前にお買い上げいただきました。今回で3セットめです。
  • シェイクダウンは慣らし運転のことです。
  • ちなみにオーナー様のバイクはスペシャライズドAllezスプリントです。体重は172cm75㎏と教えていただきました。

 

体力的に劣る私には感じ取ることのできない印象を詳しく教えていただきました。同じホイールを作られる方には大いに参考になると思います。感謝です。

36mm高カーボンホイールを作製

以前お納めしましたアルミワイドリムXR31T・RTのホイールを3年乗られたお客様よりホイールのグレードアップとしてカーボンホイールをご注文いただきました。よく走るホイールとしてキンリンのXR31T・RTを気にいっていただいていました。しかしそろそろ買い替えのころとなりカーボンホイールをご希望されました。

 

リムは36mm高28mm幅のAR36を選ばれました。空力も得られて登りにも強い軽量オールラウンドホイールとしてご依頼受けました。

カーボンホイールをご注文いただきました方々は皆さんチューブレスホイールを選ばれます。クリンチャー兼用ですのでシーラントを使うのが面倒となればチューブを使うこともできます。

 

リム重量は440g前後です。この36mmのリム高で28mm幅は剛性と重量のバランスが良いリムと考えます。最近のご注文では一番よく選択されています。

穴なしリムで作りますので作るのはすこし面倒ですがテープがいらないメリットは大きいです。タイヤ交換ごとにテープを巻き直すのは面倒で費用も嵩みます。テープ代は意外と高いものです。代替品をライダーの皆さんが探すのもよくわかります。

 

今回の仕様は以下の通りです。

リム AR36 20/24h

ハブ ノバテックA291SB/F482SB 20/24h

スポーク サピムCX-RAY 黒

ニップル ブラスニップル 黒

 

スポークテンションはリムメーカーの推奨テンションで仕上げています。

フロント 100~110kgf

リア   120~130kgf

この範囲で仕上げてくださいとメーカーは指定していますのでやはり正確なテンションメーターは必要です。

 

縦横の振れが取れてスポークを握ってしっかり張れているという作り方ではせっかくのリムが生かされません。見た目ではわからないのがホイールです。最近記事にしました中華カーボンホイールの顛末記が参考になると思います。ホイールを生かすのはスポークテンションと考えています。適正に張られていて揃っていることが大切です。

前輪607g

後輪803g

前輪607g 後輪803g 前後1410gの軽量ホイールが完成です。インプレをいただけるのが楽しみです。