機械好きの人はいつも自転車のどこかを触っています。乗るのが好きで機械のことは自転車屋さんに任せていますという人もおられます。行きつけの自転車屋さんが近くにあればいいのですがそれもないというライダーさんも結構おられると思います。
ロードバイクを乗る場合、パンクの修理やチェーンのオイル注しなど最低限のことは自分でやることを覚える必要があります。その中にハブの分解をお勧めします。自転車のハブを分解するなんて、とてもとてもと思われますが意外と簡単です。
ホイールの点検依頼を受けました。半年使われたホイールのハブ音が妙に高くて大きいので分解してみましたところハブフリーを外してみて驚きました。
ハブフリーの爪部分は立ち方が鈍く、ラチェットリングは真っ黒になっていました。グリス不足と汚れが原因で明らかに回転が渋いと感じました。しかし、乗り手さんにとってずっと同じ感じなら不具合はなかなかわかりにくいものです。
一般にはシールドベアリングを使ったハブはベアリングが4個使われています。8枚から11枚のギアを取り付けるフリー側に2個、ハブ本体に2個ベアリングが中に入っています。軸棒に取り付けられたギアがうまく回るようにいつもきれいにしておかないと回転は渋くなります。
取り敢えずお預かりしましたホイールのハブをきれいにしましたがこびりついた汚れは取り切れません。ステンレスの部品もサビることがあります。今回はこれに近い状態でした。なかなかきれいになりません。どうやっても4つの爪の立ち方がすっきりしません。
乗られる頻度にもよりますがハブは年に3,4回フリーを外して点検が必要と感じています。乗られる地域によっても違ってくるかもしれません。土壌の性質といいますか、酸性やアルカリ性の問題などいろんな要素が絡まっていると感じています。
お預かりのホイールはハブを新しくしました。最初の時も新品のハブを使っていますがもともとハブの具合が悪かったのかもしれません。今回は新しいハブに取り換えました。 せっかくのホイールですので長く乗っていただきたいものです。
それにはハブのお掃除、グリスアップが必要です。そのためにも中古でいいのでハブを一つ購入して分解の練習するのも一案と考えます。先ずは慣れることが大切です。