リム、ハブをお送りいただきスポークは手組ホイールファンで提案ということでお作りします。
部品の詳細は次の通りです。
リム DT RR521
DT RR521 DB 532g
ハブ シマノ ティアグラハブ RS470セット
シマノ RS470ハブ 32H
スポーク 前輪 ブレーキ側 DTコンペティション黒(2.0/1.8/2.0mm)
前輪 反ブレーキ側 DTレボリューション黒(2.0/1.5/2.0mm)
スポーク 後輪 ギア側 DTコンペティション黒(2.0/1.8/2.0mm)
後輪 反ギア側 DTレボリューション黒(2.0/1.5/2.0mm)
ニップル 前後共にDT SquorxPro ブラス 黒
ニップルワッシャー DTリム付属のワッシャーを使用
組み方はシマノ方式で組みます。シマノホームページで組み方を図で解説しています。
シマノホームページより 前輪 逆イタリアン 後輪 JIS
リムに付属のアルミニップルSquorxPro
ニップルはリムの付属品としてDT SquorxPro アルミニップルがついていますが今回のホイールには使いません。別にブラスニップルを希望されていますので黒のSquorxProを使用します。
リムに付属のニップルワッシャー 今回はブラスニップルに使います
スポークはDT製品で組み上げています。軽量化にはバテッドスポークが有効です。剛性アップのために前輪ブレーキ側、後輪ギア側には中央部が1.8mmのコンペティションを使っています。
各スポークは出来るだけスポークの張りを揃えて組み上げています。こうすることで長く使っても振れが出にくい仕上がりとなります。スポークテンションが揃うことで前に進む駆動力が各スポークに均一に加わりますので効率よく力が伝わります。
前輪888g
前輪スポークテンショングラフ
後輪1085g
後輪スポークテンショングラフ
組み方の出来栄えは見た目では分かりません。きれいに振れ取りが出来ていれば全く分かりません。スポークテンションと振れ取りは別物です。ペダルを踏み込んだ時に違いがわかります。これがホイールを難しくしているところかもしれません。
馴染みだしを何度も行っています。振れが出にくいホイールに仕上がりました。お客様には喜んでいただけると思います。