ミニベロ後輪ホイールのご注文

ミニベロ用の後輪ホイールをご注文いただきました。

仕様は次の通りです。

エンド幅 135mm 

20インチ 406x17mm 32穴

6穴ディスクブレーキ用

Deore規格FH-M756  残念ながら36穴でした

このホイールに適したハブがなかなか見つかりませんでした。シマノハブでDeore規格FH-M756を探したのですがハブは36穴でした。適当なハブがなかったのですが中国のハブメーカーにありました。注文しまして10日ほどで届きました。

6穴ディスクブレーキ用後輪ハブ  エンド幅135mm
アレックスリム DA16 32H
出来上がりホイール  

小径車のホイールではバテッドスポークは手に入りませんので2㎜径スポークをカットして使います。

リム径が小さいため各スポーク間隔が狭く通常のニップルレンチが使えません。ニップルはリムの外側から回せるニップルを使います。

小径車用のホイールはニップルを少し回しても大きく反応します。700cのホイールと同じ感覚でニップルを回しますと振れ取りは難しいと思います。スポークテンションは緩い状態で一度組み上げて少しずつテンションを上げていく方法が良いでしょう。

ミニベロホイールはテンションメーターが使えないことが多いのでスポークを弾いて音を聞きながらの調整を行っています。120gkfの音はテンションメーター校正器にセットしたスポークの音を聞き分けています。出来るだけ音を揃えています。スポークテンションが揃っていれば振れが出にくいホイールに仕上がります。

HopeRS4ハブで前輪用46mm高カーボンホイールの作製

お客様よりご連絡いただきました。次のようなご依頼です。

オリジナルで作られている無印の46mmハイトホイールが気になっています。
当方、hopeハブ リムブレーキ用18H前輪の用意があります。
wing21のスポークなどで、前輪ホイールを組んでいただく場合の見積もりをお願いします。ICANホイール40Vの後輪と合わせて使用する予定です。

46mm高28mm幅のリムでHopeRS4ハブを持ち込みで前輪ホイールのご注文をいただきました。

HopeRS4 前輪用ハブ18H 135g

お送りいただきましたHopeハブは135gと軽くはありません。しかし重量があるということは剛性が高いということでもありますのでトレードオフの関係です。丈夫なハブシェルに大きなベアリングを使うハブは使う側に立って設計されていると感じます。一般には軽量ハブを求められますが今回のハブはなかなか玄人好みです。

18穴リムは別誂えしています。入手に約1月掛かりました。通常手組ホイールファンでは穴ナシリムで作ります。作るには手間がかかりますが、使う立場ではリムテープがいらないので扱いが楽です。

仕様は次の通りです。

46mm高28mm幅リムブレーキ用カーボンリム 18穴 穴ナシリム

ハブ HopeRS4 18穴 持ち込み

スポーク wing21 黒

ニップル DT SquorxPro 黒

スポークテンションを出来るだけ均一になるように、フレは出来るだけ小さくなるように仕上げました。馴染みだしは時間をあけて何度も行っています。

46mm高28mm幅 リムブレーキ用カーボンホイール 前輪用 694g
スポークテンショングラフ  テンションメーターから得たデータをグラフにしています
ウィング21使用 ラジアル組 

ホイールメーカーではプレス式の機械を使って馴染みだしを行っています。量産するためには機械で馴染みだしするのがいいのでしょう。しかしホイール1本ずつ丁寧に時間をかけて馴染みだしを行うほうに分がある感じがします。

納品しましたらインプレをいただけるようです。とても楽しみです。

ダイナモハブでカーボンホイール作製

通勤500km/月と年2.3回300km程度のライドをされているライダーさんよりご連絡いただきました。

シャッタープレシジョンハブ ディスクブレーキ仕様 28穴 374g
36mm高28mm幅 28穴 チューブレス用 416g
シマノ FH-RS470 実用ハブとして素晴らしい

前輪はシャッタープレシジョンのダイナモハブを使うカーボンホイールのご注文です。ダイナモハブを使いますと自転車に乗っている間ライトがついています。普段気が付かないのですがとても安心安全です。

後輪ハブは実用品として最適のシマノハブFH-RS470です。前後共に28穴を使います。リムは軽量の36mm高の穴ナシリムを使います。体重、ご予算いろいろ打ち合わせて作り上げていきますのでまさにディスク仕様のオーダーホイールです。

スポークは前輪サピムLesr、後輪左Lesr、後輪ギア側Raceです。バテッドスポークの中央部が1.5mm、1.8mmのスポークを使った組み合わせです。シルバースポークを使うご指示をいただいています。カーボンホイールにシルバースポークはとても洒落ていると思います。

ダイナモハブ使用 カーボンチューブレスホイール  オーダーメイドです
前輪 ダイナモホイール シャッタープレシジョンハブ使用  シルバースポークがアクセント
後輪 28穴 ディスク仕様 962g シルバースポークがアクセントです

〇36mm高のチューブレスカーボン

〇前輪はダイナモハブ使用

〇ロングライドにも疲れにくいスポーク選択

〇ディスクブレーキ仕様

今販売されているホイールはほとんどが黒色なのでシルバーは特別感があります。 自分用に使っているホイールも今回に倣ってダイナモホイールに作り替えようか迷っています。

チューブラーホイールの作製

現在アルミリムのチューブラーホイールは手組しか手に入りません。チューブラータイヤは取り扱いが面倒、パンクするとタイヤごと変えなければいけないので不経済という人も多いです。しかし真円のタイヤがリムに乗っかる状態で走りますのでとても乗り心地がいいです。おまけにリムが安価で手に入るので高性能ホイールがとてもリーズナブルな価格で手に入ります。使ってみるとその良さがよくわかります。そんなに頻繁にパンクするものではありません。

TNIリム CX22 32H  436g

チューブラーホイールが初めての方よりご連絡いただきましてご注文いただきました。

今手に入るチューブラーリムはTB25もしくはCX22です。アルミリムの場合選択肢があまりありません。今回はTNIのCX22を提案しています。

前輪ハブ シマノ HB-TX505  178g
後輪ハブ シマノFH-TX505  32H  386g

ハブは持ち込みされました。シマノ前輪ハブHB-TX505後輪用FH-TX505 共に32Hです。

スポークは前輪にはサピムLesr(2.0/1.5/2.0mm)、後輪左サピムLesr、右ギア側にサピムRace(2.0/1.8/2.0mm)で剛性を上げています。

お送りいただきましたハブは新品ですが手で回しますとゴリ感があります。これはこのクラスでは仕方ないことです。グリスアップを定期的に行い、ハブを使うことで次第にゴリ感は薄れます。しっかり乗ってハブを育てないといけません。

前輪 805g
後輪  1041g
チューブラーリム面 

チューブラーホイールは外周部が軽いので漕ぎ出しはとても軽く初めての方は驚かれます。お客様の評価が楽しみです。

前輪36mm高、後輪46mm高リムブレーキ用カーボンホイールの作製

秋に行われる鈴鹿サーキットレースに使いたいということでご連絡いただきました。

当初のご希望ホイールは手組ホイールファンでは定番のリム高46mmのリムブレーキ用のホイールです。

体重を伺いましてからホイールは前輪36mm高16穴、後輪46mm高24穴を提案しました。軽量化と剛性アップを得る方法として前輪リム、後輪リムの高さを違える手法はよく取られる方法です。しかも在庫しているリムなのですぐに納品できるホイールです。内容は次の通りです。

リム 前輪36mm高28mm幅 穴ナシリム 16穴 ブレーキ面強化

   後輪46mm高28mm幅 穴ナシリム 24穴 ブレーキ面強化

ハブ 前輪 バイテックス RAF12 16穴

   後輪 バイテックス RFR12 24穴

スポーク 前後共に DT コンペティション黒

ニップル DT SquorxPro 黒ブラス

当初は前輪16穴ということを少し心配されていました。しかしゾンダの前輪は16Hですのでゾンダと同等の剛性を得るスポーク使うことを説明しましたところご納得いただきました。

特殊加工によりブレーキ面が強化されているので釣り針のような模様が出ています

リムはブレーキ面を特殊加工で強化されていますのでブレーキがよく効くリムです。今までのお客様のご感想ではディスクに負けない効き方です。安心度が増します。前輪16穴,後輪24穴です。ホイールの剛性はスポークの太さで調整しています。

スポークテンションについては、スポークテンションが高いから剛性が上がるというものではありません。中心部に引っ張る力が大きすぎるとリムに過剰な負荷がかかりリムの変形を招きます。リムメーカーが推奨するスポークテンションは前輪100~110kgf、後輪125~135kgfです。しっかりと振れを取り、スポークテンションの均一化を図ることが大切です。テンションを揃えるにはグラフにしますとよくわかります。

前輪 スポークテンショングラフ
後輪スポークテンショングラフ

出来上がりです。

前輪 648g 
後輪 848g
リムはニップル穴がありません  リムテープは不要です

前輪648g、後輪848g、前後1496gと軽量に仕上がりました。何度も馴染みだしを繰り返して仕上げています。フレが出にくいホイールです。

前輪35mm高、後輪45mm高穴なしリムでチューブレスホイール作製

ご自分でハブとリムを手配された方からホイール作製依頼の連絡がありました。ロードバイクの製作はすべて出来るライダーさんですが、「餅は餅屋に」ということでホイールはお任せいただきました。

チューブレスリム、ハブを持ち込みされました
前輪 左右ウィング21スポーク使用
前輪スポークテンショングラフ 出来るだけ均一になるようにしています
後輪 左右ウィング21使用
後輪スポークテンショングラフ  出来るだけ均一になるようにしています

ご自分で用意されたリムとハブは次の通りです。

リム 前輪35mm高28mm幅 ディスク用チューブレスカーボンリム 

リム 後輪45mm高28mm幅 ディスク用チューブレスカーボンリム

ハブ Ryetディスクハブ 前輪24後輪24ストレートプルハブ

手組ホイールファンが用意するのはスポークとニップルです。

スポーク 前後共にピラー ウィング21黒 ストレイトプルスポーク

ニップル DT SquorxPro ブラス黒

超軽量のRyetハブは前輪左2クロス組右ラジアル組です。後輪は左右2クロス組で組んでいます。このストレートプルハブを失敗なく使うには正しい計測が大切です。勿論Jベントのスポークもハブ計測が大切ですがストレートプルの場合ハブにスポークオフセットがありますので注意が必要です。

リムにニップル穴のないホイールは通常のホイール組と違って作製難易度は上がります。加えて、縦ブレ横ブレをとってからスポークテンションの均一化です。スポークテンションを揃えると駆動効率が上がりフレが出にくくなります。高価なホイールを調べますとスポークテンションが揃っています。時間をかけて調整している証拠です。

ホイールの剛性はリムとスポークの種類で大きく変わります。今回はピラー社のウィング21スポークで組んでいます。ホイールメーカーの宣伝文に最強のスポーク、サピムCXRAYを使っていますとよく書かれています。確かにCXRAYは良いスポークですがこと剛性となりますと話が違います。最強、万能スポークではありません。今回のウィング21もよいスポークですが乗り手によってはヌルイかもしれません。スポークは乗り手の力や好みで選びます。

暫く乗り込んでいただきヌルイ感じであればスポークを太くする処方があります。オーダーメイドのホイールはご希望に沿えるのが良いところです。ご感想が楽しみです。

50mm高32mm幅波型カーボンリムでホイール作製

何度もご注文いただいていますライダーさんの紹介でお客様よりご連絡いただきました。50mm高で今評判の波型リムを使ったホイールがご希望です。ハブはこちらの提案でいいとのことです。

長年ホイールを作っていまして感じることですがホイールの良さを決めるのはリムだと思います。部品の影響力は①リム②スポーク③ハブの順番だと感じています。美的な面ではありません。

リム 50mm高32mm幅 波型リム 24穴 チューブレス用穴なし

ハブ ノバテック ディスクハブ 24/24

スポーク 前後共にピラーwing21黒

ニップル SquorxPro ブラス黒

組み方は前後共に左右2クロス組です。片側ラジアル組の組み合わせもありますが標準的な左右クロス組で提案しています。

ホイール価格の話をします。ブランドホイールの半分~1/3以下の値段になります。時給1500円x時間数の工賃が手組ホイールファンの主な利益ですのでおのずと価格的には安価なホイールとなります。しかし性能ではブランドホイールと比較しましても負けてはいません。残念ながらラベルなしのホイールですのでホイールというものに正しい理解が必要です。

今までご注文いただきましたお客様のお話ではどちらのホイールですかと尋ねられることが多いようです。このためジワリジワリと口コミでお客様からご連絡いただいています。勇気ある方々が増えていますのはありがたいことです。

前輪 683g ノバテックディスクハブ 24穴
前輪の波型リム 50mm高のチューブレス仕様
後輪812g ノバテックディスクハブ使用 24穴
無印ながら波型リムは存在感があります

とても存在感のある軽量ホイールが出来上がりました。50mm高のホイールながら前輪683g、後輪812g、合計1495gです。これなら欲しいと思います。

小径車ホイールの作製依頼

小径車用ディスクホイールの作製依頼です。リム、ハブは持ち込みいただきました。

お送りいただきました部品は次の通りです。

DT ディスクリム U663 32H
前輪ハブ シマノHB-M8000 32H
後輪ハブ シマノFH-M8000 32H

リム T U663 32H ディスク専用
ハブ 前輪HB-M8000 32H
ハブ 後輪FH-M8000 32H

前輪 1000g
後輪 1164g

このリムではサイズが小さくバテッドスポークはなかなか手に入りません。特注になりますので取り扱いの商社さんは少ないです。しかし2mm径のストレートスポークならサイズは自由にできますので今回はスポークカットで対応します。

小径車ではスポークテンションの均一化ができればいいのですが短すぎるのでなかなかできません。僭越ですが手組ホイールファンでは出来るだけテンションの均一化は行っています。ただしテンションメーターが使えないときがあります。こんな場合はスポークを弾く音で聞き分けています。スポークを弾いて音で調整する場合はキリがないのである程度で切り上げるのが良いと思います。

なお、小径車ではニップルは回しにくいのでリムの外側から回せるダブルスクエアニップルやDTのSquorxProニップルを使うほうが調整は楽なのでお勧めです。

リム高37.5mm波型カーボンリムでホイール作製

今回で3セット目のホイールです。リムを37.5mm高の波型リムでホイール作製のご依頼です。

スターラチェット方式のハブをご希望でしたので、eBayなどで容易に手に入るRyetのディスクハブを使っています。前回のホイールもこのハブを使いました。

スターラチェット方式 後輪ハブ 164g 軽量です
37.5mm高28mm幅 443g
波型リム

リム 37.5mm高28mm幅 波型カーボンリム

ハブ Ryet ディスクハブ 24・24 スターラチェット方式

スポーク 前輪 wing21 ストレイトプルスポーク

スポーク 後輪 右ギア側 サピム CX-Sprint

スポーク 後輪 左側 wing21

ニップル DT SquorxPro ブラス

ストレイトプルスポークを使うホイールの場合正確なハブの計測が大切です。勿論jベントハブでも正確さが必要なのは同じことですが、ストレイトプルスポークを使うハブはスポークの穴部分にオフセット値があることが多いので特に注意が必要です。

リムは最近注目されている波型のリムです。リム穴はバルブ穴1個だけのチューブレス仕様です。バルブ穴からニップルを入れて組み上げていきます。組み立ての難易度は高いです。

リムベッドにはニップル穴がありません リムテープが不要です

リム内側にはニップル穴がありません。どのくらい強度が増すのかは調べたことがありませんが通常のニップル穴があいたリムよりは強度があるのは確かです。おまけにリムテープがいりません。プラス面ばかりのリムです。唯一マイナス面はホイール作製の作業が難しいということです。ユーザーさんにはとても良いリムと思います。

スポークは空力が良いwing21を使っています。剛性を高めるために後輪ギア側にはサピムのCX-Sprintを使っています。

前輪 673g
前輪スポークテンショングラフ
後輪763g
後輪スポークテンショングラフ
前輪 左ブレーキ側 2クロス組 右ラジアル組
後輪 左右2クロス組
波型リム使用 チューブレスホイール

出来るだけスポークテンションを揃えて出来るだけ振れが小さくなるように作製しています。このホイールで3セットになります。ご注文いただきましたカーボンホイールはそれぞれ性格が違います。ホイールは奥が深いです。

MTBホイールの作製

このブログをお読みいただきホイール作製のご連絡をいただきました。

リム、ハブの持ち込みでMTBホイールのご依頼です。お送りいただきましたリム、ハブは次の製品です。

SUNringle DUROC SD42 27.5インチ 32H
HB-TC500-15-B 32H  ベアリングはカップアンドコーン式ではありません 
FH-TC500-HM-B 32H  ベアリングはカップアンドコーンではありません

前後リム SUNringle DUROC SD42 27.5インチ 32H
前ハブ  SHIMANO HB-TC500-15-B 32H
後ハブ  SHIMANO FH-TC500-HM-B 32H

スポーク、ニップルはこちらから提案いたします。

提案スポークは中央部が1.8mmのバテッドスポーク、ピラーTB2018(2.2/1.8/2.0mm)を使います。

お客様はホイールの軽さよりも剛性を希望されています。このため2mm径のスポークを使い少しくらいスポークが太くなっても良いというお考えでした。しかし提案では1.8mmのバテッドスポークを使うので意外であったようです。

バテッドスポークの効用を利用すれば強度を維持できて軽量化を図れます。

バテッドスポークのばね性が体重による荷重を分散するので2mm径のスポークを使わなくても必要な剛性を得ることが出来ることを提案しました。

勿論、ホイールの剛性はスポークの総面積に比例します。剛性が足りなければスポークを太くすればいい訳です。先ずは提案のスポークで作ることに了解を得ました。

今回のリムは初めてのリムですが剛性が高そうです。剛性が高いリムは組みやすいです。ニップルを回しても均質に締め上がっていきます。とてもいいリムでした。

前輪1050g
前輪スポークテンショングラフ
後輪1347g
後輪スポークテンショングラフ

スポークテンションを出来るだけ均一になるように組み上げました。お客様のご感想が楽しみです。