ミニベロホイールのご注文

ミニベロホイールのご注文が増えているように感じています。今回はリム、ハブの持ち込みでスポークとニップルは手組ホイールファンが用意します。お送りいただきました部品は次の通りです。

前輪リム DA16 32H
後輪リム DA22 24H
前輪ハブ HB-F700
後輪ハブ FH-F700

ミニベロの場合ほとんどのスポークが200mm以下のスポークで作製しますのでバテッドスポークではぴったりのサイズのスポークが簡単に準備できません。スポークの別誂えに時間が掛かるため、スポークカットで対応できる2㎜径の丸スポークを使っています。スポークが太いためホイールの剛性はとても高いです。このためタイヤ気圧で乗り心地調整が必要と思います。剛性が高い分ホイールの反応は良いのではと考えます。

前輪 DA16リム使用 32H 686g
後輪 24H DA22リム使用 885g

組み立てるときスポークが短いためニップルを回しての反応は大きいです。このため少しニップルを回しても大きく振れが生じます。振れ取り作業は結構難しいと思います。ではどうすればいいのか?答えはテンションが緩いホイールを組み立てることです。ゆるゆる状態の仮組で組み立ててからゆっくりニップルを回してスポークテンションを上げていく方法が良いと思います。

小さいホイールはテンションメーターが使えません。テンションメーターが使えないのでスポークを弾いた音で調整しています。

先ずテンションメーター校正器に同じサイズのスポークをセットして100kgfの音を聴き取ります。この音を頼りにスポークを調整します。

スポークテンションが揃っていなくてもホイールの振れ取りは出来ます。テンションがバラバラでも振れ取りは出来るのですが、このホイールは使っている間に直ぐに振れが出てきます。振れが出にくい状態で使うにはスポークテンションが揃っていることが大切です。高級完組ホイールはスポークテンションがよく揃っています。時間をかけているので高価なわけです。

音を聞きながら調整するときは注意点があります。テンションメーターでは同じテンションを表示しても音で調整すると音色が違うときがあります。ギターの弦調整とは少し違いますので適当に切り上げることも必要です。

出来上がりミニベロホイール  リムテープを巻いて納品しました 喜んでいただいたようです

今回はシビアに調整しましたのでほとんどのスポークテンションが揃っています。振れが出にくいホイールが出来上がりました。お客様には喜んでいただけると思います。

追記  写真をお送りいただきました。 電動自転車にこのホイールならロードバイクといい勝負が出来るのではないかと厚かましいこと考えています。                                    

穴ナシカーボンリムでホイール作製

45mm高の穴ナシリムとノバテックのハブを持ち込みでホイール作製をご依頼いただいました。こちらで用意するものはポークとニップルです。スポークはピラーのウィング21、ニップルはDTのSquorxProです。

45mm高26mm幅 392g
リムは穴ナシリムです

穴ナシリムは名前の通りでバルブの穴だけがあいています。ニップルはバルブの穴からいれて磁石で引っ張り出してスポークを取り付けていきます。とても面倒です。

直接伺っていませんがお客様はホイールを組める方だと思っています。料金は4時間分いただいていますが作製依頼の方が簡単で良いと考えられたのでしょう。

前輪ホイール 645g wing21 2クロス組
20H 2クロス組

手組ホイールファンではアリエクでの購入はやっていませんので分かりませんが製品の良し悪しは少し賭けになります。今回は手組ホイールファンに注文するだけでも勇気が要りますので失敗しても良いという感覚でリムを注文されたのでしょう。良い買い物されたかは使ってみないと分かりませんが出来上がりホイールはとてもよくできています。ホイール作製のプランを立ててビルダーに任せる方法もいいアイデアと思います。

アルミニップルをブラスニップルに交換

アルミニップルで作られた手組カーボンホイールの後輪スポークが一ヶ所ニップル破損したということでご連絡いただきました。お客様は何度もホイールのご注文をいただいているリピーターの方です。お預かりホイールは手組ホイールファンのホイールではありません。

お預かり時点の前輪ホイール 669g
お預かり時点の後輪ホイール 854g

お預かりホイールはリムにFORMOSAと書かれています。ハブはホワイトインダストリーのハブを使っています。前輪スポークはサピムのCXRAY、後輪スポークはギア側にサピムのRase、反ギア側にCXRAYという組み合わせです。

スポークがニップルスリットまで届いていないとアルミニップルの頭は飛びやすい アルミニップルの弱点です
一ヶ所頭がとんでいます

破損ニップルは頭が飛んでいました。アルミニップルの弱点は頭部ですがこのホイールを作られたビルダーさんはアルミニップルの急所をご存知なかったようです。

すべてのニップルを確認しましたがスポークは少し短めでニップルスリット(すり割り)を突き抜けていませんでした。アルミニップルではスポークが短いと頭が飛ぶ恐れがあります。

一ヶ所だけ直してもまた同じことが起こるかも知れません。お客様はすべてのニップルを交換することにされました。とても賢明なご判断だと思います。

アルミ14mmニップル 44個 15g
SquorxProブラス44個 53g

因みにアルミニップルは44個で15gです。取り換えに使ったDTのSquorxProブラスは44個で53gでした。「軽さは正義」と考える方々には驚くばかりの重量ですがアルミニップルのガルバニック腐食を考えますと手組ホイールファンではブラスの方を支持しています。

リムテープを巻いて納品します

作業終了です。すべてのニップル交換は新しくホイールを作るのと同じですので意外と時間は掛かります。馴染みだしを何度も繰り返して調整しました。新しいテープを巻いて納品します。

ミニベロ後輪ホイールのご注文

ミニベロ用の後輪ホイールをご注文いただきました。

仕様は次の通りです。

エンド幅 135mm 

20インチ 406x17mm 32穴

6穴ディスクブレーキ用

Deore規格FH-M756  残念ながら36穴でした

このホイールに適したハブがなかなか見つかりませんでした。シマノハブでDeore規格FH-M756を探したのですがハブは36穴でした。適当なハブがなかったのですが中国のハブメーカーにありました。注文しまして10日ほどで届きました。

6穴ディスクブレーキ用後輪ハブ  エンド幅135mm
アレックスリム DA16 32H
出来上がりホイール  

小径車のホイールではバテッドスポークは手に入りませんので2㎜径スポークをカットして使います。

リム径が小さいため各スポーク間隔が狭く通常のニップルレンチが使えません。ニップルはリムの外側から回せるニップルを使います。

小径車用のホイールはニップルを少し回しても大きく反応します。700cのホイールと同じ感覚でニップルを回しますと振れ取りは難しいと思います。スポークテンションは緩い状態で一度組み上げて少しずつテンションを上げていく方法が良いでしょう。

ミニベロホイールはテンションメーターが使えないことが多いのでスポークを弾いて音を聞きながらの調整を行っています。120gkfの音はテンションメーター校正器にセットしたスポークの音を聞き分けています。出来るだけ音を揃えています。スポークテンションが揃っていれば振れが出にくいホイールに仕上がります。

HopeRS4ハブで前輪用46mm高カーボンホイールの作製

お客様よりご連絡いただきました。次のようなご依頼です。

オリジナルで作られている無印の46mmハイトホイールが気になっています。
当方、hopeハブ リムブレーキ用18H前輪の用意があります。
wing21のスポークなどで、前輪ホイールを組んでいただく場合の見積もりをお願いします。ICANホイール40Vの後輪と合わせて使用する予定です。

46mm高28mm幅のリムでHopeRS4ハブを持ち込みで前輪ホイールのご注文をいただきました。

HopeRS4 前輪用ハブ18H 135g

お送りいただきましたHopeハブは135gと軽くはありません。しかし重量があるということは剛性が高いということでもありますのでトレードオフの関係です。丈夫なハブシェルに大きなベアリングを使うハブは使う側に立って設計されていると感じます。一般には軽量ハブを求められますが今回のハブはなかなか玄人好みです。

18穴リムは別誂えしています。入手に約1月掛かりました。通常手組ホイールファンでは穴ナシリムで作ります。作るには手間がかかりますが、使う立場ではリムテープがいらないので扱いが楽です。

仕様は次の通りです。

46mm高28mm幅リムブレーキ用カーボンリム 18穴 穴ナシリム

ハブ HopeRS4 18穴 持ち込み

スポーク wing21 黒

ニップル DT SquorxPro 黒

スポークテンションを出来るだけ均一になるように、フレは出来るだけ小さくなるように仕上げました。馴染みだしは時間をあけて何度も行っています。

46mm高28mm幅 リムブレーキ用カーボンホイール 前輪用 694g
スポークテンショングラフ  テンションメーターから得たデータをグラフにしています
ウィング21使用 ラジアル組 

ホイールメーカーではプレス式の機械を使って馴染みだしを行っています。量産するためには機械で馴染みだしするのがいいのでしょう。しかしホイール1本ずつ丁寧に時間をかけて馴染みだしを行うほうに分がある感じがします。

納品しましたらインプレをいただけるようです。とても楽しみです。

ダイナモハブでカーボンホイール作製

通勤500km/月と年2.3回300km程度のライドをされているライダーさんよりご連絡いただきました。

シャッタープレシジョンハブ ディスクブレーキ仕様 28穴 374g
36mm高28mm幅 28穴 チューブレス用 416g
シマノ FH-RS470 実用ハブとして素晴らしい

前輪はシャッタープレシジョンのダイナモハブを使うカーボンホイールのご注文です。ダイナモハブを使いますと自転車に乗っている間ライトがついています。普段気が付かないのですがとても安心安全です。

後輪ハブは実用品として最適のシマノハブFH-RS470です。前後共に28穴を使います。リムは軽量の36mm高の穴ナシリムを使います。体重、ご予算いろいろ打ち合わせて作り上げていきますのでまさにディスク仕様のオーダーホイールです。

スポークは前輪サピムLesr、後輪左Lesr、後輪ギア側Raceです。バテッドスポークの中央部が1.5mm、1.8mmのスポークを使った組み合わせです。シルバースポークを使うご指示をいただいています。カーボンホイールにシルバースポークはとても洒落ていると思います。

ダイナモハブ使用 カーボンチューブレスホイール  オーダーメイドです
前輪 ダイナモホイール シャッタープレシジョンハブ使用  シルバースポークがアクセント
後輪 28穴 ディスク仕様 962g シルバースポークがアクセントです

〇36mm高のチューブレスカーボン

〇前輪はダイナモハブ使用

〇ロングライドにも疲れにくいスポーク選択

〇ディスクブレーキ仕様

今販売されているホイールはほとんどが黒色なのでシルバーは特別感があります。 自分用に使っているホイールも今回に倣ってダイナモホイールに作り替えようか迷っています。