DTのハブツールセット

特別な道具なしでホイールのハブサービスを行う方法がいろんなブログで紹介されています。それはそれでいいのですがDTのハブを使っている人はこのツールセットもっておいても損はないと思います。このツールはよくできています。

使い方はDTのホームページhttps://www.dtswiss.com/en/support/manuals/でわかりやすく紹介されています。私もこのホームページで勉強しました。道具好きにはたまりません。DTが教えてくれる通りすればばっちりメンテナンスができます。

高価なロードを買うのならこのツールセットを買おうと思たのですがやっぱりこれでよかったです。

キンリンリムのシールを取り除く

キンリンのシールをはがして納品できますかと依頼されたことがあります。簡単に納品できますと答えましたが裏に結構難儀した思い出があります。

シールを取ってほしいと依頼されました

キンリンリムTB25チューブラーリムのシールを取ってきれいにしました。

リムのシールを取れてすっきりしています。しかし残念ながらシールは簡単に取れたのですが接着剤は残ます。これはミヤタのチューブラーテープをはがした時と同じです。タイヤは取れたがあとのテープが残りこれをはがすのが大変苦労します。これと同じようなことが起こりました。

シールを取り除くにはヒートガンを使っています。簡単に取り除くことができます。

しかしシールの接着剤は残ってしまいます。

溶剤で溶かしてふき取る方法も考えたのですが原始的な方法で取ることにしました。指でこすり取るのです。ミヤタのテープの時と同じように皮手袋を使って指を守りながらこすり取っています。もちろんこの時はヒートガンで温めながらこすり取るのです。

皮手袋が活躍

皮手袋で指を防御しながらシールあとをこすり取っています。シールはがしの溶剤を使ってもうまくいかなかったので困りました。これならどうかと皮手袋で指を守りながらこすり取りますと本当に楽に取り除くことができました。以来この方法で行っています。

再度、テンションメーターについて

ブログを書いていますと読まれた記事について興味を持たれた話題などがキーワードとしてこちらではわかります。

テンションメーターについて読んでいただいている方が多いので私のブログの中では注目度が高い話題のようです。

 

ホーザンさんのホームページを検索しました。

C-737  ホーザンHPより

TM-1  ホーザンHPより

ホイールビルダーには必需品のテンションメーターについて調べたところ次のQ&Aが載っていました。

以下、ホーザンさんが出されているQ&Aです。

Q.C-737 スポークテンションメーター の校正を依頼したい。

A. C-737の校正は、検査費用が本体新品価格に近い価格となるため通常は受け付けておりません。ご了承ください。

Q.C-737 スポークテンションメーター はプレーンスポーク以外でも使用できますか?

A.本製品はプレーンスポーク専用のテンションメーターのため、バテッド・スポーク、エアロスポーク等はご使用いただけません。

Q.TM-1 スポークテンションメーター の校正を依頼できますか?

A. TM-1の校正は受け付けておりません。申し訳ございません。

TM-1については私もホーザンの方に電話して確認しています。校正はやっておられません。びっくりしたのはホーザンのC-737です。校正する代金が本体価格と同じくらいの代金になるので通常は受け付けていないそうです。

こうしてみると販売はするがあとは面倒みませんいうところですね。     高価なC-737がプレーンな丸スポークしか使えないというのはがっかりです。

まあぼやいても仕方ないですね。ではどうしたらいいのでしょう?

 

解決策

 

1.どこか校正してくれるところを探す。

2.自分で校正して校正表を作る。

自作校正器

3.そのまま使う。

 

1について 私は校正を承っていますので時々ですが校正依頼の連絡が入ります。

2について ご自分でやってみようと思われる方もおられるようです。市販部品を集めて作るだけです。内容はブログに書いています。お勧めします。

3について 私が何度も言うほど気になる話題ではなく乗る人と作る人の思いは違うのでしょう。

ホイール作りの情報を発信しているものとして①②の方が増えてくれればいいなと思っています。

To tie or not to tie?

ホイールのスポークを針金で結んで半田付けする手法が昔からホイールの強度を高めるとして行われてきました。

NDS側をソルダリング

今やこの手法は完組メーカーではほとんどなされていません。手組ホイールを販売されているビルダーさんと個人でホイールを組んでいる人が行っているように思います。

 

Jobst Brandtさんというアメリカのスタンフォード大学で学ばれた伝説的なエンジニアさんがThe Bicycle Wheelという本を出されています。ネットでどなたかがアップしていますので興味のある方は読まれたら勉強になります。

ブラントさんがスポークのソルダリング(針金で巻いてはんだ付け)は有効かという実験をしています。

結論としましてはリム、スポークの強度が増した結果、針金でくくってもくくらなくてもホイールの強度に関してほとんど影響しないとしています。微量に変化はあるがこのソルダリングは大きく影響しないと結論しています。

このThe Bicycle Wheelという本を出されて以来ブラントさんの影響が大きいのかソルダリングはやらないという人が増えたとか。

 

海外でも日本でもいろんな自転車フォーラムでこのソルダリングの話題は出てきます。まあ昔から論じてこられた議題です。手組ビルダーさんはソルダリングをやる人が多いです。あるビルダーさんから伺いました。競輪ではソルダリングは減ったようです。

 

私はこのソルダリングは行うのですが効果のほどはよく分かりません。どちらかというとブラントさん寄りです。

手作り感が高くホイールを作りこんでいるという感じがよく出ていますので行うことがあります。

細い銅線、はんだ、コテ
練習しました

いちばん細い銅線をホームセンターで買ってきました。はんだ付けの道具は百均で購入しました。100円では買えませんでしたがこんなところで買えると驚きました。

ユーチューブでこのソルダリングの仕方を説明している方がいます。How to Solder Wire Tied Spokesです。Jet bicycle wheelsというところのビデオですがこんなやり方もあるのかと参考になりました。はんだコテを使わずバーナーでやっているところが面白いです。

ホイールの軽量化を図るには

ホイールに関して効果ある軽量化はホイールの外周部から考えるのが良いと言われています。

 

順番に上げますと

1 タイヤ

2 チューブ

3 リムテープ

4 リム

5 ニップル

6 スポーク

7 ハブ

以上の順番です。ハブは中心部のため最後になります。

 

この考え方をホイール別に表にしますと次のようになります。ホイールは後輪です。タイヤは一例です。

 

効果ある順位 ゾンダ後輪 重量 手組TB25 32h 重量 手組xr31rt 重量
1 タイヤ コンペティション 215 コンチネンタル 280 IRC 260
グランプリ5000 25c コンペティション25c チューブレスライト
2 チューブ パナレーサー並品 100 0
3 リムテープ 0 テープ 8
4 リム ゾンダリム 500 tb25 440 xr31rt  24h 500
5 ニップル ブラス 21 アルミ 10 アルミ 10
6 スポーク 1本5g 105 1本5g 160 1本5g 120
7 ハブ 250 シマノハブ 350 台湾系ハブ 250
重量合計 1,191 重量合計 1,240 重量合計 1,148

 

こうして表にしてみると

 

  • 効果の高い順にみていきますとやはりタイヤですね。高価なタイヤは軽いのでお金をかけるならタイヤですね。高いタイヤですが費用対効果で見ると最良の対策です。

 

  • 手組チューブラーは一番安価で効果あるとみています。ただパンクすると高価なタイヤも一瞬でだめになりますので皆さん躊躇するところでしょう。

私はホイールの前だけいいタイヤにして乗り心地の良さや、ハンドリングの確かさを得るようにしています。

ヴェロフレックス カーボン
  • チューブはかなり効果あります。パナレーサーRairが74gですのでチューブの軽量化に効果があると考えます。
パナレーサー 並品チューブ100g
パナレーサーRair 74g

 

  • リムテープもシマノのリムテープは15gですのでこれをチューブレステープが代用できますのでテープはとてもいいと思います。
シマノリムテープ15g
チューブレステープ2回巻き8g
  • 一般的にはホイールの総重量に注目されますが一番影響が少ないのはハブですのでメンテナンスが楽で丈夫なシマノハブはもっと使われていいハブと考えます。

 

  • チューブレスホイールはさわれるところがタイヤだけです。固定されています。軽いタイヤをインストールするだけで効果アップです。

 

  • 重い入門用の完組ホイールを安く手に入れてタイヤ、リムテープ、ニップル、スポークの順で取り換えできる範囲でチューンナップしていくのは楽しいです。